| ホーム |
家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

JIN -仁- 完結編 第4話
「江戸から消える」
2011年5月8日(日) 21:00分~ TBS (5分拡大)
TBSドラマ記事閲覧カウンター
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
| | |
★ちょこっと感想
※工事中
脚本の森下佳子さんは
「MR.BRAIN(脚本協力)」「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」
も書いてきた・・。なるほど。だからはるかちゃんなのね。
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
![]() | JIN―仁 (第1巻) (ジャンプ・コミックスデラックス) (2001/04) 村上もとか 酒井シヅ 商品詳細を見る | |||
![]() 第2巻 | ![]() 第3巻 | ![]() 第4巻 | ![]() 第5巻 | ![]() 第6巻 |
![]() 第7巻 | ![]() 第8巻 | ![]() 第9巻 | ![]() 第10巻 | ![]() 第11巻 |
![]() 第12巻 | ![]() 第13巻 | ![]() 第14巻 | ![]() 第15巻 | ![]() 第16巻 |
![]() 第17巻 | ![]() 第18巻 | ![]() 第19巻 | ![]() 第20巻 |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの相関図
公式サイトの現場レポート
JIN公式Twitter
★スタッフ
原作: 村上もとか『JIN-仁-』 集英社「スーパージャンプ」
脚本: 森下圭子
主題歌: 「いとしき日々よ」 平井賢
音楽: 見優 長岡成貢
音楽プロデュース・エディット: 志田博英
撮影協力:
EDO WONDER LAND Studio(1,2,3,4)
常総市フィルムコミッション(1,3,4)
ワープステーション江戸(1,2,3,4)
つくばみらいフィルムコミッション(1,2,3,4)
相模原フィルムコミッション(1,2,3,4)
順天堂大学(4)
医学部付属順天堂医院(4)
新戸キャンプ場(4)
福岡堰(4)
こしがや能楽堂・花田苑(4)
川越本丸御殿(4)
深大寺(4)
千葉県立房総のむら(4)
佐倉市旧堀田邸(4)
越谷市フィルムコミッション(4)
佐倉市教育委員会(4)
川越ロケーションサービス(4)
協力: (4話に協力会社のテロップなし)
緑山スタジオ・シティ
東通
ティエルシー
BULL
アックス
阿呍
Ventuno
株式会社ジニアス
ドルフィンズ
ProCam
株式会社日音
写真資料:
東京都写真美術館(1,2,3,4)
PPS通信社(1,2,3,4)
東京都歴史文化団イメージアーカイブ(1,2,3,4)
長崎大学付属図書館(1,2,3,4)
医療監修: 酒井シヅ (順天堂大学)
歴史監修: 大庭邦彦 (聖徳大学)
医療指導・監修: 冨田泰彦 (杏林大学)
医療指導: 池添祐大 (宇都宮健康クリニック)
ペニシリン監修: 花木秀明 (北里大学)
土佐弁監修: 橋尾直和 (高知県立大学)
時代考証: 山田順子
方言指導: 澤田誠志 (土佐弁)
: 西田聖志郎 (薩摩弁)(4話)
プロデュース: 石丸彰彦 中井芳彦
演出: 平川雄一朗(1,2,3) 那須田淳(4) 山室大輔
製作著作: TBS
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast…… / …役………
大沢たかお … 南方仁
綾瀬はるか … 橘咲
小出恵介 … 橘恭太郎
桐谷健太 … 佐分利祐輔
田口浩正 … 山田純庵
佐藤二朗 … 福田玄孝
斉木テツ … 八木
中江大樹 … 横松
───── / ─────
相島一之 … 多紀元琰
眞島秀和 … 大久保一蔵
───── / ─────
緒川たまき … 恵姫
浅茅陽子 … 孝
山口馬木也 … 桂小五郎
東風万智子 … お龍
平畠啓史 … 三吉慎蔵
東根作寿英 … 文左衛門
───── / ─────
佐伯新 … 印藤肇
大迫一平 … 捕り方?
渡辺杉枝 … 親族B
飯沼千恵子 … 女将
清水伸 … 親族C
足立学 … 親族
───── / ─────
勢至郎 … 家老
畠山彩奈 … お初
松岡由美 … 女中
沼崎悠 … 藩医A
小山かつひろ … 藩医B
森奈みはる … 親族A
───── / ─────
清水圭吾 … 海援隊士
柳橋朋典 … 海援隊士
渡辺慎平 … 海援隊士
森村玲 … 親族
斉藤和彦 … 海援隊士
原田千可 … 女中
───── / ─────
秋定里穂 … 女中
中野裕理 … 女中
伊勢直弘 … 男
───── / ─────
芸プロ …
MGC …
劇団東俳 …
劇団ひまわり …
ボランティアエキストラの皆さん …
───── / ─────
佐藤隆太 … 東修介
市川亀治郎 … 中岡慎太郎
藤本隆宏 … 西郷吉之助
麻生祐未 … 橘栄
内野聖陽 … 坂本龍馬
───── / ─────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
「JIN -仁- 完結編」の キャスト・配役・など番組情報
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あとがき
第1話
第2話
第3話
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
原作者・村上もとか作品
大沢たかお関連
中谷美紀関連
綾瀬はるか関連
内野聖陽関連
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

JIN -仁- 完結編 第3話
「さらば愛しき人」
2011年5月1日(日) 21:00分~ TBS
TBSドラマ記事閲覧カウンター
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
| | |
★ちょこっと感想
今回は、仁が皇女和宮毒殺未遂事件の容疑から
いかに牢で立場を作ったか、疑いを晴らすために人々がどう動いたか、
本当の犯人とは、同時に牢に入った咲の気持ちとは、
といった話だったでしょうか。
「前にも言うたはずじゃ。
この元琰 多紀家に生まれ、みだりに人の命を奪うようなことはせぬと!」
裏で毒を盛ったのではと、みんなを疑わせた元琰が
実はいい人ってことがわかったのは救いだったわ。
ちなみにシーズン1の6話では乗り込んできた龍馬に
「(龍馬) 南方先生に 刺客を送ったのは おまんらじゃろう!」
「(元琰) 確かに あの男は恐ろしい。
あの医術が広まれば、我らは腐ったぬかのように捨てられるであろう
だが この元琰、多紀一族に生まれ、医師としての誇りを持って生きてきた!
己の身を守るために人の命を奪おうとは思わん!」
そして…。
「(元琰) むしろ 同じ蘭方医の方がよほど恐ろしいのではないのか?」
と、今回と同じことを言っている。
つまり、元琰の姿勢は当初から一貫していたのです。
それにしても、やっと仁が咲に告白したのに…。
咲は「私だけ幸せになどなれるわけがないではございませぬか」と
仁をふってしまった。 その後、兄・恭太郎に見せた涙・・・。
もれなくこちらももらい泣きでございました。
もう咲が健気で切なくて…。
「だけど このとき 全てはすでに始まっていたんだ。
残酷で優しい未来へと、時は動きだしていた」
これは何を暗示しているんでしょうね。
( ..)φメモメモ
*ここは何処の交差点だろう?

仁と咲が皇女和宮に献上した安道名津に砒素を盛った疑いを掛けられ、
毒殺未遂の容疑で牢屋敷に入れられてしまう。
大牢に送られた仁は牢名主とその手下たちから、
執拗なまでの仕打ちを受けることになり、口をふさがれて殺されかけた
その時に天井に見えた現代の空。 右のビルは新宿のか?
*仁がまさに殺されかかったときに、牢名主が騒いで~
耳に虫が入ったのね。
仁が「耳の中に油をたらし虫を殺してしまえばいいんです」と治療。
*横浜 港崎町
野風がやってきた場所。横浜の遊郭だったんですね。
※いいサイトがあったのでリンク⇒横浜遊郭の華|HiHiさんのブログ
野風は仁を助けるための「ツル(わいろ)」を稼ぐために来たのだが…。
誰かに呼び止められる。
*仁を救おうとした恭太郎と勝は…。
「板倉周防守様は何と?」
「(勝)和宮様の毒殺嫌疑だからな
表沙汰になりゃあ公武合体も吹っ飛び 幕府は絶対絶命の危機に陥る。
極秘裏に始末したいってとこだな。」
「(橘)南方先生と咲にすべてをなすりつけ闇に葬り去るということでしょうか?」
「お前さん京に上ることはできるかい?
一人だけ力になってくれるかもしんねえ お方がいる」
さて、誰のことでしょうか? 薩摩の西郷さんだと思いましたが…。
*牢屋のルール
牢内には 御頭と呼ばれる牢名主を筆頭に様々な役がある
・添役
・穴の隠居(金庫番)
・隅の隠居(囚人の出入りを見張る)
・五器口番(食事の世話をする)
使う畳の数がその序列を示す。
牢名主:10枚
添役:4枚
穴の隠居:5枚
隅の隠居:2枚
五器口番:1枚 (二人で1枚)
最下層の平囚人:1枚 (4人で1枚)
平囚人は一枚の畳に四人が寝起きしている
寝るといっても 横になることはできないので24時間座ったまま。
*カッコミー
牢屋の食事の合図。
*ここで仁のツルが差し入れされる
「(牢同心)名主に申す。今日は全員に干し魚がつくぞ
干し魚の含んだものは新入りの宿からのものだ」
干し魚の下には、「二分金」

*誰が差し入れたのか
牢同心は、商人風の男が持ってきたが名前などは知らぬという。
「お前の宿の者ではないのか?」と。
仁が思い浮かべたのは、ヤマサ醤油の濱口。
*牢名主が仁を添役に取り立ててやろうと言ってきたが…
「私は 平囚のままで結構です。そのかわり…
皆さんの畳を敷き詰めてもらえないでしょうか?
せめて夜だけでも 眠れるように」と訴えた。
仁らしいといえば仁らしいのですが、牢名主には一笑された。
「おう 医者ってのはもっと賢いもんかと思ったぜ
畳を増やさなくても平囚の数減らしゃあいい話じゃねえか。
おい!こいつが いなくなりゃあ新しく添役になるやつが一人出るぞ
おい どうした。やっちまえっつってんだよ!」と平囚人をたきつける。
*平囚人の大反乱!
「(平囚A)お前らは人を殺しすぎだ!」
「(B)そうだ!俺ももう 人殺しは嫌だ!」
「(C)この医者はお前を助けたんじゃねえのかよ?」
と、牢名主や手下に襲い掛かる!
先頭斬ったのは、ほかのドラマで「八百屋」とか「漁師」とかやってる
岩田丸さんね!(=平囚A)
で、この平囚Aが、牢名主の胸を突いただけなのに
牢名主が白目向いて倒れた。
*ひょっとして… 心室頻脈か?
仁は心マと人工呼吸、さらに胸に拳を下ろしてAEDみたいな効果をだして
牢名主を蘇生させる。
「よし!」
「助けたのか?二度も殺そうとしたやつを」
「もう大丈夫です」
「お前様は仏じゃーッ」 蛾次郎さんが仁にひれ伏す!(笑)
一同、「ははーッ」と仁の周りにひれ伏す。
仁はキョトン~
*この件は牢同心から先にも伝えられ…。
「誠でございますか?では 先生のお命は?」
「殺されることはもう ねえんじゃねえか 大牢の中ではな」
と、まだ安心できないことを暗示する。
*仁の牢では、仁の意見が受け入れられ畳が平等に敷かれてゆく。
平囚人Aが咲の様子を伝えてました。この情報は何処から?
「旗本の娘さんは 座敷牢揚がり座敷だ。こんな目には あわねえよ。
けど 妙な話だな 医者ならあんた 揚がり屋のはずだぜ。
何やったか知んねえけど、嵌められたんじゃねえのか?」
※牢屋の違いはこちらで⇒中央区郷土史同好会Homepage
*仁のモノローグ
確かに ヒ素が盛られていたのは陰謀のにおいがする
だとすれば 調査によって罪が晴れることなど
はなから期待できないのだろうか?
『(象山)お前のやったことが意にそわぬことであったら
神は 容赦なくお前のやったことを取り消す』
俺は このまま和宮毒殺未遂の犯人として闇に葬り去られるのだろうか?
現代に戻れる最後のチャンスを 俺はふいにしてしまったのかもしれない
だけど 何一つ 動くこともできないなら 信じよう。
今まで何度も自分を救ってくれた江戸の人達の善意を
神は…乗り越えられる試練しか与えないはずなのだから
*京都・寺田屋
ついに出ました寺田屋。 草刈民代さんが出てきそうだわ。
ということで、恭太郎が勝先生の命で訪ねたのは龍馬さんでした。
*勝先生の手紙

和宮にあんドーナツを献上したら、毒が盛られていて、仁が容疑をかけられた
くれぐれも内密にと書かれている。
「何じゃあ こりゃーッ」 龍馬は大怒り。
*京都 九条
勝先生が龍馬を使って幕府に助けを求める手だてをうったみたいね。
「慶喜公の肝入りで 南方先生が西郷を助けたっちゅうがは誠じゃ
けんど 薩摩から慶喜公へ南方先生の偉業が
伝わっちょるかどうかは 分からんがじゃき」
「では 改めて薩摩藩を通し取り次ぎを」
ってことで、西郷のところに行くのかと思いきや…
「一人だけおるがじゃろう
町人でありながらともに上洛するほど慶喜公に近しく
その娘が 公の妾であるおやじが」
お茶屋の酒の席に呼んだのは、一橋慶喜ではなく
江戸の火消し・十番組・を組の新門辰五郎親分だった!
江戸の火消が京都にいたのは、慶喜と一緒にいたからかぁ。
仁の話は龍馬から手紙で知ってたようで、大分お怒りです。
「この話は本当か?この話は本当かどうかそれを聞いてるんだ!
どうかしちまってんじゃねえのかお上は。あの男は江戸の宝だぜ」
*牢屋では、仁が囚人の健康診断
もうすっかり居場所ができてますね。
そんななか「南方仁 牢問いだ!出ろ」とお呼びです。
*仁の吟味
「吟味与力)南方仁 医学館のお調べにより
その方の持参した菓子よりヒ素の毒が見つかったとの報告があった」
「違います。私は何もしてません」
「ではなぜ 毒が出てきたのじゃ?」
「ホントに知らないんですって」
「あくまでシラをきりとおすつもりじゃな」
「私は ホントに…」
「その者を釣責めにいたせ!」
※龍馬伝で以蔵が受けてた拷問ですな。
*仁を取り巻く状況は最悪
松本の話では…
「医学館のお調べの次第が伝えられてきた。
南方殿の持参した菓子の一つからヒ素が見つかってしまったそうだ」
「(佐分利)一つでっか?そんな…そんなおかしな話がありまっか?
毒を盛って殺すのに 一つやなんて。
それこそ南方先生がやったんやないって証しやありまへんか」
「無論 我らも そう思う。だが この度の一件は
幕府としては 決して表沙汰にしたくない事態。
誠の下手人を突き止めるより、早く終わらせてしまいたいと考えるやもしれぬ
茶碗があればこの話を覆せるかもしれぬ
確か 宮様は あのとき茶を飲んでおられた
菓子から出た毒も その茶がかかったものだとすれば
一つだけから出たこともつじつまが合おう」
「では その茶碗から毒が見つかれば…」
「だが このお調べには その茶碗の話は まったく出てきておらぬ
見つからぬのか見つからぬことにしてあるのか
いずれにしろ 医学館が我らのために茶碗を捜し出し
お調べをしてくれるとはとうてい思えぬ
もし 仕組んでおった者がおるとすれば なおさらじゃ」
この事態に佐分利は福田に怒りをぶつけた。
「お前のせいやーッ!」
「福田先生は脅されていただけであろう」
「南方先生は 医学館に殺されるんや!
お前の命を救ってくれた先生を殺すんや! おーいッ」
*福田先生の罪悪感が最高潮に~^
元琰のところにゆき、雨の中ずぶぬれでお願いしてます。
「南方先生は やっておりません!何とぞ!公正なお調べをお願いいたします
お助けいただければこの後 私は…いかなることでもいたします
ですから… 何とぞ!」
「(多紀)まるで わしが公正な調べをしていないかのような言い草じゃのう
前にも言うたはずじゃ。この元琰 多紀家に生まれ
みだりに人の命を奪うようなことはせぬと」
「しかし 元琰様は 私に…」「不愉快じゃ 去れ!」「元琰様ーッ」
*ここでは元琰って悪い奴だと思ったが…。
部屋に戻ると、これを読み返し…

たぶんこれって調査報告書だよね。
*牢名主はもう仁の味方よ
「先生よ次は 石抱きが待ってんぞ
早えとこ認めちまった方がいいんじゃねえか?」
「何も…やってないんです」
*牢で祈ってる咲
「(牢同心) なぜ 使わぬ?」
「先生の罪が晴れまするまでは」と咲。
咲は何を使ってないの?
*仁のモノローグ
これは 神の手によって巧妙に仕組まれた罠で
あらがう余地などない出来事なのだろうか?
だとすれば できることは…
せめて咲さんを道連れにしないこと
この身一つに 罪を背負うことじゃないだろうか
せめて できることは…
*石抱き
これは痛そうだ。 以蔵もやられてましたよね。
「(吟味与力)はかぬのならあの女も同じ目にあわすぞ」
「あの人は何も知りません」
「では おぬしは 何か知っておるということだな?」
「私が…」 あきらめて罪をかぶろうとしたら・・
「(吟味与力)待てい!その者に奉行所より 呼び出しがあった
すでに沙汰が決まったそうじゃ」
仁は死罪だと思ったし、咲が心配になった。
「橘咲さんはどうなったんでしょうか?
教えてください 咲さんは…
教えてください!教えてください」
大沢さんの叫びが、「セカチュー」の
「助けてください!助けてください!」に似てたような~~
あ、叫んでたのは高校生時代役の森山未來くんか。
*仁は奉行所に連行
途中で龍馬と恭太郎が仁を運ぶ町与力に嘆願。
「これをご覧ください一橋様の一筆でございます
この者の嘆願の旨が書かれております
何とぞ お取り次ぎを!」
「(町与力)偽物に決まっておる!行け!」
「ちっくと待ち!これは 本物ながじゃ もらっとうぜ
その方が おまんの身のためでもあるがじゃき」
「無礼者!」
「うッ…」
「坂本殿!」
「その先生は…江戸の町をコロリから救うてくれたがぜよ
文久二年の…夏のことじゃ
火事場では 火に巻かれながら江戸の民を救うたがじゃき
文久三年の 秋のことぜよ!
みんなの… みんなの親兄弟をこん国の民を救うたがは
あん篭の中の先生じゃ!
こん国は…いつから そんな恩知らずになったがじゃーッ!」
この熱弁も虚しく、仁は連れられてゆく。
どうあっても仁を下手人にするのか?と思われたが・・
*奉行所
咲が縛られ、沙汰を受ける。
はるかちゃんに対しては、ギリギリの縛り方です。(笑)
一方、仁のほうは…
「(奉行)面をあげよ 南方仁 毒薬投与の件 構いなし
これにて落着 この者をただちに放免せよ」
いきなり無罪!!!
当然咲さんも無罪!!
出てきた仁に、皆が出迎える。
駆け寄る咲~ ああ~涙。
『先生 あの… 今宵は… 今宵は何をお食べになりとうございますか?』
『あげだし… あげだし』
*野風と福田の話を聞いて…
「野風さんは?」
「(八木)働き口が見つかったと出て行かれてしまいました」
「そうですか…それでは 福田先生は?」
「(佐分利) あんなやつおらん方がええんです」
野風が居なくなって、複雑な表情を見せていたのは咲でしたね。
*松本から事情をきくと…
「茶碗から ヒ素が出たんですか?」
「宮様の使われた茶碗が寺の仏壇の奥から見つかりまして
その茶碗からヒ素が。
菓子のヒ素も この茶が かかったものと判断された次第でございます」
「お茶に毒を入れたのは一体 誰だったんですか?」
「ある奥女中に疑いがかかったのですが
吟味を受ける前にヒ素を飲んで自害を」
「じゃあ 何を目的として和宮様に毒を盛ったのかも…」
「黒幕は 不明のままです
この度は 誠に とんだことに巻き込んでしまい…」
「あッ…納得して受けたことですから
それより 茶碗を見つけてくれた人に感謝ですよ」
「伝え聞いたところによりますとお調べの内容に 納得がゆかぬゆえ
茶碗を捜してみたいと言いだしたのは
何と 医学館の多紀元琰殿だそうなのです」
「多紀先生が!?」
元琰は和宮に直接再調査を頼んでいた。
和宮も「私もそのようにあるべきだと思っておりました」と言ってました。
「医学所は 医学館に大きな借りができました」
「もしかして ツルも多紀先生が?」
*福田が元琰に頭を下げに…。で、元琰っていいひとなんじゃん!
「(元琰) わしは 後々 医学館が恥をかかぬために調べただけじゃ
その方らのためではない。しかし その方も もう仁友堂には いにくかろう
医学館へ戻ってまいるか?」
そこに仁たちがやってきた。
「すいません こんな格好で突然。
多紀先生 あの… ありがとうございました!」
仁が書き物を差し出す。
「(元琰)これは?」
「ペニシリンの製造方法です よかったら今度製造所を見に来てください
使い方も お教えします」
「しかしこれは おぬしらの秘伝の妙薬のはず」
「他に お礼もできませんし。
それに 本道の先生にも ペニシリンを使えるようになってほしいんです
この国の医療のためにも。」
「この国の医?」
「はい。ですが福田先生はお返しいただけますでしょうか?」
「稼ぎ頭が おらんとうちは死活問題なんですわ」
「フッフ…間諜もいらぬようになった今 さして役にも立ちませぬ
どうぞ お持ち帰りくだされ」
「ありがとうございます」
感無量の福田。
「多紀先生 ひょっとして ツルも先生が?」
「ツル?何のことじゃ?」
「あッ… いえ 何でもありません」
「(弟子)それにしても 誰が何のために 毒を盛ったのでしょう?」
「(元琰) さあな しかし…あの男に嫉妬せぬ医者はおらぬであろう
流れを同じくする者にとってはいっそう目障りであろうな」
おお!元琰とも和解!
*で、真犯人登場
野風の乳がんを見抜けなかった蘭方医・三隅が、
薬棚にヒ素を戻したぞ~
「まあ よい また折もあろう」
やつが犯人か!
*ということで仁友堂はどんちゃん騒ぎ
勝先生もいるよ~
「(勝)じゃあお礼は みんな済んだのかい?」
「はい でも まだ ツルを送ってくれたのが誰なのか分からなくて
鈴屋さんでも 濱口様でも 多紀先生でもないとなると
他に お金を出してくれそうな方も分からず」
「(山田)あれは…野風さんではないでしょうか?
冷たく去っていかれたのは
我らに止めだてさせぬためにやったことなのではないかと」
「(龍馬)捜すがじゃ 先生」
「捜すったって…」
「野風が金をつくる方法ら 一つしかないろう」
*洋装ドレスで馬に乗ってやってきたのは野風~
しかも、同じく馬に乗ったフランス人つき。
これで仁友堂にやってきたからみんなびっくりだ!
野風を見た町人のセリフは、「羅紗緬(らしゃめん)だ~!」でした。
*野風はどうしちゃったの?
「(龍馬)どういたぜよ? 野風
異人に身請けしてもろうたっちゅうことかえ?」
「(野風)いずれは 正式な夫婦にと 主さんはおっしゃってくださっておりんす」
「そんなこと…信じるアホが どこにおるがじゃ」
「実は… 身売りをしようと横浜の遊郭を訪ねたでありんす」
そこで 主さんの手の者に声をかけられんした
何でも いなくなったあちきを捜してくださっていたそうで」
*そのときは、洋館に通されて・・
「(使用人)お待たせしました」
「(ルロン)ジュ… ジュテーム」
「じゅ?」
「お… お慕いしています。」
そのあとはフランス語で語る
「(野風)細かなことは分かりんせんが
気持ちだけは伝わってきんしてなあ」
「あの… お名前は 何と?」
「ルロン」
「へえ ルロン様?」
*かんざしのプレゼントは龍馬じゃなかったんだ

「こりゃあ 『ルロン』さんと?」
「(使用人) 異人からと分かっては気味悪がり
受け取ってもらえぬかもしれぬと」
*ということで…龍馬、完全失恋。(笑)
「あちきは ルロンさんと一緒になることを決め
お金持ちだというので支度金をいただいたでありんすよ」
「それを もしかして私達のツルに?」
「あちきは 言わぬが花と思っておりんしたが
主さんが相手は 大金の出所を捜しまわり 困っているかもしれぬと
きちんと告げるのも思いやりだと おっしゃられんしてなあ
それもそうかと…」
「(龍馬) 何じゃ その… 言いなりは!
意地を張るががおまんの信条じゃろうが」
「(仁)ちゃんとした方なんですねルロンさんは」
「頼もしきお方でありんす」
「けんど おまんは それでよかったがかえ?あッ?」
「主さんといると…あちきは いつの間にやら 笑っているのでありんすよ
あちきは 幸せになれる気がして…」
「(龍馬)ちゃーッ! ちゃッ ちゃッ…あーッ…」
「南方先生 あちきは これより
女子の幸せは すべて手に入れるつもりでおりんす
故にこれより先の心配はご無用でありんす
先生も我が身のお幸せだけをお考えください」
「はい」
*咲の想い・・
「(仁)野風さんの人生によっては新しい未来が生まれる可能性だって
あるかもしれないし」
「(咲)私どもで変えられなかったお気持ちを 野風さん…いえ 未来さんは
たやすく変えておしまいになられるのだと思うと…」
*野風が先の背中を押すのだが…。
「野風さんはあの日の話を お聞きに?」
「せっかくお助けできたお二人でありんす
あちきのためにも幸せになってくださんし
先生と幸せになると約束してくださんし」
そういうと、時間が来て…
「では 咲様 おさらばえ」
*未来との写真は、2年たっても箱の中に戻ってないのね。
「ごめんな 未来」
未来に謝ってから、咲に「ちょっと お話があるんですけど」と
例の神田の崖っぷちにやってくる。
*告白にはいい場所ですよ~
「(咲)未来に戻れそうになられたのですか?」
「殺されそうになったときに… まあ 幻かもしれないんですけど
でも… そのとき その… 私は… 戻りたくないって思ったんです
未来に会えなくなるより… 咲さんに会えなくなる方が
つらいって思ってしまったんです
戻りたくないって思っても いつか戻されてしまうかもしれないし
そんな人間が… こんなこと言っていいのか分かりませんけど…
咲さん 私と一緒になってもらえませんか?」
ついに告白~~~!!
咲は考えたあと…。
「美しい夕日ですね。こんなに美しくて よいのでしょうか?」
咲は野風に『先生と 幸せになると約束してくださんし』と言われてたが…。
「お断り申し上げます」
あらら~~ 仁をふっちゃいました。
「私の幸せは 先生と一緒になることでございませぬ
私の幸せは… 後の世に仁友堂を残すことでございます
私は 先生が いつか お戻りになる世のことを考えていらっしゃるのが
情けなく感じるときがございました
それは何故かと心に問うてみますれば
先生が お戻りになる未来に 私がいないからなのでございます
ならば 残せばよいと思いました
私が… 私達が つかの間 先生と生きた日々を」
「戻らないかも… しれませんよ」
「いいえ きっと お戻りになります
実は それも大きゅうございます
いつか おられなくなると分かっている方と
人生をともにする勇気は やはり私にはございませぬ
親不孝ばかりの身 せめて結婚は
母も 兄も 素直に喜べるお相手ととも思っております
なれど 今までどおり 先生の弟子として
できるかぎりのことをいたしますので
これからも よろしくお願いいたします
では 食事の支度がございますゆえ 先に」
気丈に、笑顔で去ってゆく咲。
*よく涙をこらえましたぞ~
「(恭太郎)おお 咲 何か あったのか? どうしたのだ? 咲 何が」
「私だけ…など…私だけ幸せになど なれるわけがないではございませぬか」
兄の胸でなく咲
だ~ 涙腺決壊。
*仁のモノローグ
咲さんは 大人だった 俺が思っていたよりも ずっと
だけど ふられたところで
みんなを幸せにしたいと思った あの気持ちは嘘じゃない
だったら やることは一つだ
全力で 今を生きる 自分自身の志を持って
この時代の明日を変えていくんだ
*いよいよ龍馬の薩長同盟作戦ですな。
「しばらく 薩摩藩のやっかいになろうと思うちょるがぜよ
操錬所も つぶれてしもうたきの」
「薩摩で何をするんですか?」
「これを足がかりにゆくゆくは 薩摩と長州を結びつけるつもりぜよ
この二大雄藩を結びつけたら必ず こん国を生まれ変わらせることができる
こん国は 変わらねばならんがじゃねや? 先生」
「(勝)張り切んのはいいが おいらのことも ちゃんと考えてくれよ
これでも一応 旗本なんだからよ」
「おう そうだったかいのう?」
「まったくよ…」
「(龍馬)勝先生には一生 頭が上がらんがじゃき」
*仁が初めて自分から考えを言い出す
「私も ペニシリンをもっと扱いやすくしようと思ってます
扱いが簡単になれば 京都のときのような 悔しいこともないだろうし
それをきっかけに 医学の色んな垣根も なくなるかもしれないし
この国に 新しい医術が生まれるかもしれない」
「(龍馬) 初めて聞いたぜよ」
「いや だって初めて言いましたから」
「違うき 先生が 自分の考えを聞かれもせんうちに
話すっちゅうがを初めて聞いたち言うとるがじゃ」
「ちょっと言ってみたくなったんですよ」
「ほいたら 先生 また」
でもこのあと仁に頭痛が!
*仁のモノローグ
だけど このとき すべてはすでに始まっていたんだ
残酷で 優しい未来へと
時は 動きだしていた
この暗示は何? 予告では仁の体が薄く消えて…。
脚本の森下佳子さんは
「MR.BRAIN(脚本協力)」「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」
も書いてきた・・。なるほど。だからはるかちゃんなのね。
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
![]() | JIN―仁 (第1巻) (ジャンプ・コミックスデラックス) (2001/04) 村上もとか 酒井シヅ 商品詳細を見る | |||
![]() 第2巻 | ![]() 第3巻 | ![]() 第4巻 | ![]() 第5巻 | ![]() 第6巻 |
![]() 第7巻 | ![]() 第8巻 | ![]() 第9巻 | ![]() 第10巻 | ![]() 第11巻 |
![]() 第12巻 | ![]() 第13巻 | ![]() 第14巻 | ![]() 第15巻 | ![]() 第16巻 |
![]() 第17巻 | ![]() 第18巻 | ![]() 第19巻 | ![]() 第20巻 |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの相関図
公式サイトの現場レポート
JIN公式Twitter
★スタッフ
原作: 村上もとか『JIN-仁-』 集英社「スーパージャンプ」
脚本: 森下圭子
主題歌: 「いとしき日々よ」 平井賢
音楽: 見優 長岡成貢
音楽プロデュース・エディット: 志田博英
撮影協力:
EDO WONDER LAND Studio(1,2,3)
茨城県フィルムコミッション(1,2,3)
常総市フィルムコミッション(1,3)
ワープステーション江戸(1,2,3)
坂野家住宅(1,3)
栃木県フィルムコミッション(1,2,3)
つくばみらいフィルムコミッション(1,2,3)
相模原フィルムコミッション(1,2,3)
若駒酒造株式会社(1,2)
菅井映画支援の会(1,2,3)
伊豆の国市(2,3)
江川邸(2,3)
協力:
緑山スタジオ・シティ
東通
ティエルシー
BULL
アックス
阿呍
Ventuno
株式会社ジニアス
ドルフィンズ
ProCam
株式会社日音
写真資料:
東京都写真美術館(1,2,3)
PPS通信社(1,2,3)
東京都歴史文化団イメージアーカイブ(1,2,3)
長崎大学付属図書館(1,2,3)
医療監修: 酒井シヅ (順天堂大学)
歴史監修: 大庭邦彦 (聖徳大学)
医療指導・監修: 冨田泰彦 (杏林大学)
医療指導: 池添祐大 (宇都宮健康クリニック)
: 前田達浩(1,3話) (前田病院)
ペニシリン監修: 花木秀明 (北里大学)
土佐弁監修: 橋尾直和 (高知県立大学)
時代考証: 山田順子
方言指導: 澤田誠志 (土佐弁)
: 小林由利 (御所ことば)(2,3話)
プロデュース: 石丸彰彦 中井芳彦
演出: 平川雄一朗(1,2,3) 山室大輔 那須田淳
製作著作: TBS
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast…… / …役………
大沢たかお … 南方仁
綾瀬はるか … 橘咲
小出恵介 … 橘恭太郎
桐谷健太 … 佐分利祐輔
田口浩正 … 山田純庵
佐藤二朗 … 福田玄孝
相島一之 … 多紀元琰
奥田達士 … 松本良順
斉木テツ … 八木
中江大樹 … 横松
───── / ─────
中村敦夫 … 新門辰五郎
黒川智花 … 皇女和宮
深水三章 … 三隅俊斉
宇梶剛士 … 牢名主
佐藤蛾次朗 … 穴の隠居
───── / ─────
岩田丸 … 平囚A
瀬戸将哉 … 男A (囚人。牢の添役)
ジャンルイ・バージュ … ジャン・ルロン
中脇樹人 … 牢同心
剣持直明 … 男B (囚人。牢の添役)
今里真 … 新囚人
───── / ─────
長谷川公彦 … 吟味与力
唐沢民賢 … 奉行
天野勝弘 … 使用人
中野マサアキ … 牢同心
河原健二 … 平囚?
加藤照男 … 平囚?
───── / ─────
佐助 … 弟子
古澤蓮 … 役人?
───── / ─────
芸プロ
MGC
劇団東俳
劇団ひまわり
ボランティアエキストラの皆さん
───── / ─────
小日向文世 … 勝海舟
中谷美紀 … 野風
内野聖陽 … 坂本龍馬
───── / ─────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
「JIN -仁- 完結編」の キャスト・配役・など番組情報
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あとがき
第1話
第2話
第3話
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
原作者・村上もとか作品
大沢たかお関連
中谷美紀関連
綾瀬はるか関連
内野聖陽関連
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

JIN -仁- 完結編 第2話
「未来との選択」
2011年4月24日(日) 21:00分~ TBS
TBSドラマ記事閲覧カウンター
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
| | |
★ちょこっと感想
今回は、仁が作った脚気に効く道名津が評判となり、
それを所望したいと皇女和宮が仁を大奥に呼ぶところから事件が…。
西洋医学所の松本良順は、面立ちから仁の敵なのかと思ったら
ちゃんと洪庵の遺志を継いで仁に協力してたんですね。
そんななか医学館の多紀元琰が仁を失墜させようと福田を使って
何やら画策。
仁は悩んだ末に、道名津を大奥に献上。
が、和宮は毒を盛られて瀕死の状態に。
仁は松本を使って胃洗浄を行って和宮の命を救うが
御年寄に名を上げるための狂言じゃないかとあらぬ疑いをかけられ
仁は小伝馬町牢屋敷にぶち込まれてしまう。
牢名主はツルを払わない仁を拷問。
大奥側から仁を助けようにも元琰の息がかかっててそれも難しい。
元琰は牢屋で仁が殺されることを望んでるわけだが…。
仁が牢屋で殺されかかってる時、その牢名主が苦しみだし、
ああ、彼を助けることで命がつながるのかな?ってところで次回つづくでした。
一緒に牢屋に入れられた咲も心配だなぁ。
自分の着物を売って、仁友堂の経営の足しにしていた咲。
そんな事実を仁が知る回でもありました。
( ..)φメモメモ
*茶屋「大吉屋」の看板娘・茜が売ってる「安道名津」

レシピは仁が誰でも教えてるみたい。
*皇女和宮
歴史に疎い仁でも、さすがに和宮は知っていたか。
視聴者向けに松本が説明
「口にするのも畏れ多いお方でございますぞ
和宮様は 亡き帝の内親王様上様の御台所であらせられる
最も高貴なお方でございます
実は 大の甘い物好きでいらっしゃいましてな
近々 お忍びで田之助の芝居を楽しまれるよい折がございますので
ぜひ その席で。
私は これを皮切りに先生を 奥医師にとも」
*多紀元琰のたくらみ
福田を使って、仁友堂のものを本道のものとして和宮様に献上をたくらむ。
「無論、本道なりの工夫を施すつもりじゃ
お主は これに何が入っておるのか述べれば それでよい
仁友堂はお主の本道で食うておるそうではないか
教えてもろうても罰は当たらぬと思うがのう」
福田・・というより、佐藤二朗さん、汗だくの演技~~
*仁友堂では大騒ぎ
「和宮様にあんドーナツを献上することが決まったんです」
でも、仁は控えめ。
「あんドーナツの作り方を松本先生に渡してしまえばそれで済むわけですし」
一同、これにはがっかりというかビックリ。
福田はそうしてくれればと思って、つい。
「おっしゃるとおりでございます
大奥は しきたりや人との交わりが難しく
些細な そそうが命取りになる場所かかわりにならぬのが一番」
でも佐分利たちが、そんなこと許すはずもなく…。
*仁友堂の台所事情
咲がつけてた帳簿。赤字だったんだろうな。
和宮への献上話で、楽になると思ったのに仁は…。
「いいんですかね私みたいな人間が大奥に出入りしたり奥医師になったりとか」
「当代一の名医でいらっしゃいますのに」
「身元も明かせないわけだしある日 突然 いなくなることもあるかもしれないし」
表情が暗くなる咲
「左様でございますよね。
先生は いつか必ずいらっしゃらなくなってしまうのでございますものね」
「すぐに どうこうってことはないと思うんですけど もう二年も このままなんだし」
「私としたことがつい 忘れておりました。
宮様の献上の件は先生の よろしきようになさるのが一番かと存じます」
あ~、控えめな咲がかわいそう。
*神戸・海軍操練所
おお!出てきた。龍馬がいるってことはここの話がないとね。
時期としては、池田屋事件のあたり。
「(勝)この操練所も取り潰しってことになりそうだよ」
「(龍馬)悪いがは幕府の石頭ぜよ。亀弥太や北添が池田屋で捕まったがは
やむにやまれぬあいつらの憤りゆえじゃ。それを 十把一からげに
攘夷派の巣くつじゃち」
「ここで 皆で生きていけりゃいいと思ってたんだけどな
故郷に帰れねえ奴も多かったからよ」
「ワシらの故郷には陸も海も続いちゅう。帰れんちゅうがは、まっと違うがじゃ」
龍馬は仁が自分たちの運命知ってると思ってましたね。
*五百両!!
仁の注文した手術道具の値段。

「南方様のご注文は 全て特別なものばかりでございますし」
でも涼しい顔で「お支払いしましょう」という咲。
「そんな 薩摩藩からもらった治療代全部 なくなっちゃいますよ」
「大丈夫です私が やりくりいたします
先生は どうぞ お先に患者が まいってるやもしれませぬ」
仁を陰で支える咲。 健気です。
*仁の悩み
仁友堂には 金がない。
たまの大きな治療費は医療道具に消え。
ペニシリンの製造は いまだ濱口様の援助に頼りきり。
先生達には一度も 給料を払えていない。 もちろん 咲さんにも。
あんドーナツが御用達になれば仁友堂は潤う。
献上はありがたいというしかない話だ。
だけど ここのところの俺はあまりにも 歴史上の人物にかかわりすぎている。
この上 和宮様に会ったりでもしたら…。
こうなってくると 何だかもう ここに骨をうずめろと言われている気がしてくる。
江戸は いいところだけど ここで死んでもいいと思えるかと聞かれれば。
「いい」とは言い切ることはできない。
俺にも 残してきた親もいれば友達もいる。
それに ここにいるかぎり 未来がどうなったかを知ることはできない。
それでも「いい」と言い切れる日など来るのだろうか。
そんな日は たぶん… 永遠に来ないような気がした。
*そんな折、仁は長屋を追い出され職を探している野風と再会。
長屋を 追い出されたんですか!?
色目を使っていると言われんしてなあ
昔の旦那衆にでも職を口利きしてもらえぬかと
あの…お妾さんになるなんて考えてないですよね
ちゃんと堅気になりんす 先生に いただいた命 大事に使いんすよ
*野風を気遣い、『仁友堂』で働くことを勧める仁。
あの よかったら仁友堂で働きませんか?
そんなこと言ってもお給料とか 出せないんですけど
その… 食べるくらいは困らないし
ありがたいお話でありんすけんど
先生は あちきに何ゆえそこまで ご親切に
それは…野風さんに幸せになってほしいからです
せっかく助けること できたんですから
※未来に似てるからなんて言えないものね。
*咲が帰ってきたら、野風が居た。
咲はびっくり。そして不安そうな表情でした。
なんといっても、ある意味恋敵ですからね。
「野風さん 何ゆえ ここに? まさか また岩が!?」
ああ、咲ってなんていい人! そっちの心配なんだ。
「相変わらずでおざんすなあ 咲様は」
「落ち着き先が決まりんしたらすぐに出ていきんすゆえ」
「変な遠慮は なさらないでください 困ったときはお互いさまでございます」
「できるだけのことはいたしんすので」
*翌朝から雑巾がけをしている野風
仁友堂の男どもが色めき立っております。
そりゃ、ナンバーワン花魁で下からのう~
*仁友堂入拂帳=帳簿いうか家計簿

当時の日付と物価がわかるので、ここを見ると面白い。
ちなみに、ここから手術道具を買った店の名前が『近江屋』とわかる。
薬は『甚呉堂』、『松喜屋』から買ってることもわかる。
9月残高は70文。 「治療料ナシ」は、経営にとってはキツイ。
*咲は金策に…。
「先生 献上の件はどうなさるおつもりで?」
「ちょっと まだ ちょっとふんぎりが…」
「お心が決まりましたら早めに お知らせくださいませ」
早く献上してくれるとありがたいのに…。
咲は仁に知られぬように着物を質入れに行くのです。
*質屋「玉木屋」の主人役は内藤トモヤさん
「また今日は 多いですねえ」
「人が増えましたゆえ。あの あれは おいくらでしょうか」
「まけて 一両くらいで」
質入れしたのは1話で咲が栄から渡された着物

*質屋から出てくる咲を恭太郎が見つけて…。
「咲ではないか。こんなところで 何を?南方先生は その…
ご存じなのか? お前がこのようなことをしているのは」
「つまらぬことでお心を煩わせたくはないのです
よい話も来ております。もうしばしのことかと思いますので」
兄としては心配だわなぁ。
*安道名津のレシピ
田之助に仁が教えてました。田之助ともこんなに仲が良くなってたんですね。

小麦粉の代わりに玄米。牛乳の代わりに豆乳を使ってるところがおもしろい。
「松本先生がまだ返事ないって こぼしてたよ。何 迷ってんだい? 先生は」
「作り方を教えてしまえば誰でも 作れるものですし」
「欲がないねえ。あんがとよ 先生」
「あんドーナツの作り方なんてどうするんですか?」
「芝居ん中に こいつを作る場面を入れようと思ってさ。ウケがよさそうじゃねえか」
「張り切ってるんですね 田之助さん」
「あの方は日本で一番寂しい お姫様だからね
相思相愛の許婚がいたのに公武合体だなんだって
生まれ育った京から言葉も しきたりも違う大奥に連れてこられてさ
もう一生 故郷には戻れねえんだよ
つかの間でも笑わしてやりてえじゃねえか」
和宮の寂しさを知る仁。
*野風の寂しさも知る仁
「(佐分利) そういえば 野風さんお故郷は どこなんですか?」
「あちきには故郷など ありんせんよ」
「またまた もう花魁やないんですから」
「吉原に行く前に 親は死にんしたし 故郷と呼べるようなところは…」
*仁は安道名津の献上を決意
松本先生に先ほど 申し上げてきました
当日の同行は女性をとのことですので咲さん お願いできますか?
咲は、「何で?」って顔。
その咲の様子に気づいてる野風。
いよいよヤバイことになったと顔を曇らせる福田。
*福田の上司は元琰だからねぇ…。
「(元琰)宮様に 脚気に効く菓子をと進言したところ
仁友堂からあんドーナツを献上することが既に決まっておると告げられたが」
「(福田) それは… まったく」
「献上を失敗に終わらせよ!」
業務命令でありんす。
*仁の着物
宮様に会いに行くと言うのに、仁は普段の着物でいいと思ってて。
「えッ… これじゃ駄目なんですか?」
すると咲が、「兄に借りました」と着物を用意する。
ああ、質屋で咲が1両で買ったとも知らずに。
*野風はこの話を聞いていたのだろうか…
「(咲)あの…何ゆえ 急に献上をお決めに?」
初めは あまり気乗りもせぬご様子でしたのに」
「(仁)和宮様は 故郷に戻れない方だって聞いたんです
ある日 突然全然 違う世界にほうり込まれたんだって
それを聞いたら 自分で持っていきたくなったというか
おじさんが何 青臭いこと言ってんだって感じですよね」
「いえ 分かります」
「それに もっとしっかりしなくてはいけないと思ったんです
野風さんのこともあるし。野風さんも 実家がないらしくて
他で働くのも難しそうだし
だったら ここに居ていただくのが一番だと思うんです
そうなると自然と お金もかかるわけで」
「野風さんは 未来さんのご先祖やもしれぬ方ですものね」
「あの手術があって 未来はもう生まれなくなったのかもしれないし
もう どうすることもできないかもしれないけど
せめて 野風さんには幸せになってほしいというか
それが 未来にできる唯一の罪滅ぼしというか
野風さんの人生によっては新しい未来が 生まれる可能性があるかもしれないし」
咲が暗い表情…。
「あの 少し…その… 少し情けなくなってしまいまして
私どもで変えられなかった お気持ちを野風さん いえ…
未来さんは たやすく変えておしまいになられるのだと思うと
あッ…少し 少しですよ」
咲の気持ちを考えていなかったことに気づく仁。
*仁友堂入拂帳2

咲の苦労をここでやっと知るのか。
そこにあったのは俺と咲さんの生活の足跡だった
咲さんは着物や持ち物を売っていた。
日々の生活に消えていく 些細な。だけど 欠かせないもののために。
いつ消えてしまうかもしれない男の たった一日のために。
でも だからといって俺は どうすればいいんだろう。
こんな中途半端な身の上で中途半端な気持ちで何を言えばいいんだろう。
*そんななか、福田は安道名津の材料を前に、毒ツボを持って立っていて…。
*翌朝、仁は咲に謝ろうとしたが、うじうじしてる間に…。
「浅はかなことを申し上げました
野風さんの手術を願ったのは私でございます
責めは 私にもございますのに すみませんでした
さあ 作りましょう」
と、切り出されてしまい。見てるほうは咲に同情だよ。
*野風はやっぱり昨夜の話を聞いてた?
仁と咲が出かけるのを見送ってた野風が山田にこう話す。
「ずっと不思議に思っていたのでござりんす
なぜ 先生も咲様もかようにご親切にしてくださんすのか」
知ってしまった感じですね。
*松本先生と大奥に入ってみたら~さっそく和宮と遭遇。
「(松本)早速 お毒味役にまわして和宮様に食べていただきましょう」
「(仁)はい」
「(松本)宮様でございます!」
素早く通路の脇に控える松本と咲、仁。
*あら、高島彩さんがCMに。 もうフリーなんだものね。
*やっと正面からお顔が拝見できた和宮=黒川智花ちゃん
「(和宮)良順 そこにある箱をもう少し 近うへ 中を」
躊躇なく、宮様はドーナツをパクリ!!
こんな感じで、満足そうに頬張る和宮。
「(御年寄)宮様! それはまだ毒味も済んでおりませぬ」
和宮についてるのが御年寄=伊藤かずえさんであります。
日テレ「リバウンド」で、相武紗季ちゃんの母を演じているので
脳内変換が必要であります。(笑) ⇒大場智恵(伊藤かずえ)
「(和宮)これはお菓子ではない お薬であろう? 良順 その者達は?」
「あんドーナツを考案いたしました南方という医師とその弟子でございます」
「面を上げよ」
にこやかに顔を上げる仁。 隣で焦ってる咲!(笑)
*先生 一度目は面を上げてはなりませぬ!
ははは!! そういう習慣なのね、ここでは。
御年寄&侍女のみんな眉間にしわを寄せて仁を睨んでおりまする~~
*田之助の芝居が始まろうとしたとき…。
和宮は道名津をパクリ。そのあとお茶を飲んだら…。 苦しみだして。
「宮様!?いかがなさいました 宮様!宮様ッ!御簾を下ろせ!」
「胸が 胸が…」
田之助の特別公演『安道名津』は中止でありんす。
*ER処置
「(松本)治療しやすい別室へ移し急ぎ 油を お飲ませせよ」
「(仁)松本先生 一体 何が?」
「宮様は毒を盛られたようでございます。症状からして恐らくは ヒ素」
「あの どのような治療を?」
「油を飲ませ その後 ミョウバンの粉を」
こういう処置しか知られてないのね。
「(仁)胃の腑を洗っては どうでしょう」
「い… 胃の腑を洗う!?」
「胃の中に入ってる毒を洗いだすのが最も早く確実な治療だと思いませんか?」
「しかし そのような治療は誰も できませぬし
奥医師ではない先生が 宮様を…」
「方法は お教えします」
「(御年寄)奥医師でもない者にお任せすることはできませぬ」
「(松本)この者は 指示をするのみ
治療をするのは 私でございます!
今は何より 宮様の命を救うことが大事!
お含みくださいませ!!」
この「お含み下さいませ」っていうのがカッコイイ!!
*仁の指示
・宮様を寝台に左側を下にして寝かせてください
・ゴム管の口から胃の長さを、口から入れる前に管を体に当てて測る
「もう少し上に止めてください。そのあたりが 胃の中10センチ
あッ…3寸程度の位置にくるはずです。」
みんな10センチってなんだ?って顔でしたね。
・管の口のところに印をつける
・ゴム管の先端に油を塗りつけ挿入。
・印のところまでゴム管が入ったら
竹で作ったスポイトを管につないで何もでなくなるまで胃の中のものを吸引。
・次に洗浄に移る。スポイトを抜き漏斗を つなぐ。
高い位置に漏斗を上げたら その位置から湯を流し入れる
一回の量は一合から一合半で。
急激に入れるとおう吐を誘発するので、ゆっくりと。
・終わったら漏斗を体より下に持ってきて逆さにする
サイホンの原理で胃の中の水が出てくる。
出てくる汚れた液体が、透明な水になるまでこれを繰り返す。
・つぎに、隣の部屋で咲たちが作っていた
炭を溶かした湯に下剤を混ぜたものを投入。
「残ってる毒を 炭に吸着させ体外に排出させます」
・もう大丈夫です あとは自然に排せつされるのを待ちましょう
*仁と咲は、囚われの身に!
咲と仁を薙刀で脅した女中は岡田明香さんね。
「(女中)橘咲 吟味のためそなたを捕縛す!
南方仁吟味のため そなたを捕縛す!」
「(松本)お待ちくだされこれは一体 何のまねだ!」
「(女中)宮様は その者の菓子を召し上がられました」
「(松本)菓子は毒味したではないか」
「(女中)毒味前のものも召し上がられておいでです」
「(松本)あのときのものが原因なら 症状が出るまでに時がたちすぎておる!」
松本~~ もっともだ~~ 頑張れ松本!
「(御年寄)その者は奥医師である松本殿ですら知らぬ治療を示してみせました
自ら 毒を盛り 力を示し出世をたくらんだのやもしれませぬ」
「それは あまりのお言葉」
「(咲)先生は ここに来ることすら畏れ多いと 悩まれておりました。先生は…」
でも、問答無用のようで…。
「(御年寄) この者どもを お目付へ!」
「(仁) 私達は 何もしてません その人だけでも 離してください
咲さん 咲さん!咲さん!」
仁と咲は別の場所に強制連行です。
「(御年寄)いずれにせよ あの者らは吟味されるべきです」
「(松本)そうでしょうな 毒味役 そのほか大奥の皆様方も等しく」
この松本のキツイ言葉は届くのだろうか~~
*小伝馬町牢屋敷
メガネしてないからわかりづらいけど、
「牢入り~!」と仁を連行してきたのは、小島康志さんかな?
「スミレ16歳!!」では、教頭先生だった。 公式サイト
仁は牢屋に連れてゆかれ…。
「大牢 二人のうち入れ墨 一人~」
*別の牢屋
咲も牢屋に入れられた。
牢の鍵を閉めたのは、中野マサアキさんかな?
*牢のルール
・命のツル=牢名主や古株に渡すわいろのような金が要る。
そうしないと命の保証はない。
そんなこと仁は知らないからね~
折檻され、咲からもらった着物も奪われた仁。
穴の隠居という男=佐藤蛾次朗さんが、
「宿に行ってなあツルを持ってこさせれば出られるぞえ」って言ってもねぇ
そんなことより、仁は「あの… 女の人もこんな目に あうんですか?」と咲を心配。
*役人から知らされた恭太郎が仁友堂へ
「当家に伝えにきた役人も詳しいことは知らされておらぬようであった」
「お調べは行われるんですやろ?ほしたら 先生の無実は必ず」
「しかし 大牢送りであるからな
大牢の中では お裁きによらず無法に殺される者も多いと聞く
ツルがあれば免れるやもしれぬが」
「ツルとは?」
「牢名主や役人に渡す 賄賂のことだ」
「そんな 金など」
山田がみんなに説明してくれましたなぁ。
*ここで野風が冷たい態度で出てゆくのだが…
これって、わざと嫌われて出て行ったように思えます。
「では あちきは これで。
ここに とどまりお仲間と みなされては
どのような おとがめを受けるか分かりんせん
ちょうど よき働き口も見つかりんしてなあ
お二人にはよろしくお伝えくださんし」
そして金策に走る気配なのだが、仁友堂の連中に伝わるはずもなく
「(横松)あれが吉原の流儀なんですか?」と…。
でも恭太郎は、なにか感じ取ってたみたい。
*福田が脂汗~~
「(恭太郎)福田先生どうかなされたのですか?
もしや何か ご存じでおられるのか?」
「(佐分利)何や?何を知っとるんや 吐け!」
*牢屋の咲には、牢番役が仁の行く末を教える
「かわいそうだけどよ あの男 殺されるぜ。
医者は普通 揚がり屋に送られんだ
大牢に送られるってことは、
お上は あわよくば 牢の中で死んでくれと思ってるってことだ」と。
「何ゆえ 先生が そのような目に!
お待ちください何ゆえでございますか!」
それ以上、教えてくれなかった。
中野マサアキさん、いいなぁ~ 綾瀬はるかちゃんと共演なんて~
*仁は相変わらず便所板の前で囚人から顔に水をかけられ…。
何も分からなかった。
誰が 何のために和宮様に ヒ素を盛ったんだろう。
俺に罪を なすりつけるために?それとも 俺を陥れるために?
象山が「お前のやったことが意に沿わぬことであったら
神は容赦なくお前のやったことを取り消す」と言っていた。
これはそういうことなのか?
*ツルを払わねえとこうなるんだよ
死体を見せられた仁は、牢名主に毅然と反発。
「払えません 私が持ってる金は患者が払った なけなしの金 命のツルです
一緒に働いてくれる仲間はそれに手をつけようともせず
ツメに火をともすように暮らしてます
あなた方に払う金はありません!」
*牢名主に伝わるはずもなく、押さえつけられて口をふさがれる仁。
『俺は このまま ここで取り消されてしまうのか?
それが 神の意志なのか?』
*牢屋で涙を浮かべ祈る咲。
『口では分かったようなことを言いながら
私は ずっと心の底では望んでおりました
先生が お戻りになる日など来なければよい
できるなら ずっと ここに居てほしい …と
もしや そんな私を哀れと思い 願いを お聞き届けくださったのでしょうか
なれば どうか もう一度だけ哀れと思うてくださいませ
どうか 先生をお助けください
今すぐに 今すぐに 先生を未来へお戻しくださいませ』
*気が遠くなると、天井に現代の電線が走る空が見えて…。
『これは 幻か?
それとも このまま死ねば俺は 戻れるのか?
でも ここで戻ってしまったら どうなるんだろう?
咲さんが どうなったかを未来から知ることはきっと できない。
あの不器用な優しさに応えることはできない。
あの笑顔を見ることはできない。
それでも いつか新しい日々の中で、
「それでよかった」と言い切れる日が来るんだろうか。
そんな日など そんな日など… 絶対に来ないと思うなら。』
*仁は口をふさいでいた囚人の手にかみつく
「あ~ッ!」
咲の祈りが通じたよう~~
*佐分利は福田を問い詰めたのち、松本のところに~
「元琰は うちの医師に献上を うまくいかぬようにしろと脅しをかけてたんです
本道の奥医師ならば大奥と通じることもできます
これは 医学館の陰謀では…」
「そうであればもう どうにもならないかもしれぬ
この件のお調べは医学館がすることになったのだ」
元琰は仁に罪をなすりつけて終いにするつもりなのね。
それがわかっても医学所からはどうしようもない。打つ手なしか?
*気合が戻った仁
『俺は ここで生きるしかないんだ』
噛みつかれた囚人が反撃に戻ったとき
牢名主の悲鳴~~
予告を見ると、牢名主を助けたことで、仁は神様扱いされるみたいね。
脚本の森下佳子さんは
「MR.BRAIN(脚本協力)」「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」
も書いてきた・・。なるほど。だからはるかちゃんなのね。
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
![]() | JIN―仁 (第1巻) (ジャンプ・コミックスデラックス) (2001/04) 村上もとか 酒井シヅ 商品詳細を見る | |||
![]() 第2巻 | ![]() 第3巻 | ![]() 第4巻 | ![]() 第5巻 | ![]() 第6巻 |
![]() 第7巻 | ![]() 第8巻 | ![]() 第9巻 | ![]() 第10巻 | ![]() 第11巻 |
![]() 第12巻 | ![]() 第13巻 | ![]() 第14巻 | ![]() 第15巻 | ![]() 第16巻 |
![]() 第17巻 | ![]() 第18巻 | ![]() 第19巻 | ![]() 第20巻 |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの相関図
公式サイトの現場レポート
JIN公式Twitter
★スタッフ
原作: 村上もとか『JIN-仁-』 集英社「スーパージャンプ」
脚本: 森下圭子
主題歌: 「いとしき日々よ」 平井賢
音楽: 見優 長岡成貢
音楽プロデュース・エディット: 志田博英
撮影協力:
EDO WONDER LAND Studio(1,2)
茨城県フィルムコミッション(1,2)
ワープステーション江戸(1,2)
栃木県フィルムコミッション(1,2)
つくばみらいフィルムコミッション(1,2)
相模原フィルムコミッション(1,2)
若駒酒造株式会社(1,2)
菅井映画支援の会(1,2)
長崎県(1,2)
長崎市(1,2)
長崎県フィルムコミッション(1,2)
ハウステンボス(1,2)
伊豆の国市(2)
江川邸(2)
駿河の国総社(2)
静岡浅間神社(2)
協力:
緑山スタジオ・シティ
東通
ティエルシー
BULL
アックス
Ventuno
株式会社ジニアス
ドルフィンズ
ProCam
株式会社日音
写真資料:
東京都写真美術館(1,2)
PPS通信社(1,2)
東京都歴史文化団イメージアーカイブ(1,2)
長崎大学付属図書館(1,2)
医療監修: 酒井シヅ (順天堂大学)
歴史監修: 大庭邦彦 (聖徳大学)
医療指導・監修: 冨田泰彦 (杏林大学)
医療指導: 池添祐大 (宇都宮健康クリニック)
ペニシリン監修: 花木秀明 (北里大学)
土佐弁監修: 橋尾直和 (高知県立大学)
時代考証: 山田順子
歌舞伎指導: 藤間蘭黄(2話)
方言指導: 澤田誠志 (土佐弁)
: 今橋かつよ (薩摩弁)
殺陣: 佐々木修平
プロデュース: 石丸彰彦 中井芳彦
演出: 平川雄一朗(1,2) 山室大輔 那須田淳
製作著作: TBS
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast…… / …役………
大沢たかお … 南方仁
綾瀬はるか … 橘咲
小出恵介 … 橘恭太郎
桐谷健太 … 佐分利祐輔
田口浩正 … 山田純庵
佐藤二朗 … 福田玄孝
相島一之 … 多紀元琰
石丸謙二郎 … 浜口儀兵衛
奥田達士 … 松本良順
───── / ─────
橋本真実 … 茜
伊澤柾樹 … 喜市
斉木テツ … 八木
中江大樹 … 横松
───── / ─────
吉沢悠 … 澤村田之助
黒川智花 … 皇女和宮
伊藤かずえ … 御年寄
宇梶剛士 … 牢名主
佐藤蛾次朗 … 穴の隠居
───── / ─────
岩田丸 … 囚人
瀬戸将哉 … 囚人
緒口幸信 … 近江屋
内藤トモヤ … 玉木屋
岡田明香 … 奥女中
加藤照男 … 囚人?
───── / ─────
今里真 … 新囚人
中脇樹人 … 牢番役
剣持直明 … 囚人
中野マサアキ … 牢番役
河原健二 … 囚人?
小島康志 … 役人
───── / ─────
芸プロ
MGC
劇団東俳
劇団ひまわり
ボランティアエキストラの皆さん
───── / ─────
小日向文世 … 勝海舟
中谷美紀 … 野風
内野聖陽 … 坂本龍馬
───── / ─────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
「JIN -仁- 完結編」の キャスト・配役・など番組情報
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あとがき
第1話
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
原作者・村上もとか作品
大沢たかお関連
中谷美紀関連
綾瀬はるか関連
内野聖陽関連
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

JIN -仁- 完結編 第1話
「時空を超えた愛と命の物語
~完結編始動!! 歴史の針が今、再び動き出す…
人は人でしか救えない」
2011年4月17日(日) 21:00分~ TBS (初回2時間5分SP)
TBSドラマ記事閲覧カウンター
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
| | |
★ちょこっと感想
いや~!! 面白かった!!
2時間なんてあっという間ですわ!
冒頭の、

御茶ノ水の聖橋下の雑踏の中をゆく未来、
公園で頭に帽子をかぶって、どうやら頭の治療後の南方仁先生。
これは、シーズン2のラストを暗示させる2カットでした。
まずは、仁先生の語りによるおさらい。
「ここに来て もうすぐ二年になる。
2009年 東京で脳外科医をやっていた俺は
謎の男の脳を手術し胎児様腫瘍を取り出した
その男は なぜか腫瘍の標本と救急医療用のパッキンを持ち出そうとし
非常階段で男と もみあった俺は…なぜか江戸にタイムスリップ。
そこで…一人の青年を助けたことがきっかけとなり
医療を通して様々な江戸の人達と出会うことになった。
歴史上の英雄や大切な人のご先祖…かもしれない人にも
その人達に助けられ 支えられ…
俺は何とかここで医者として生きることができていた。
だけど ふと思う。
俺は いつまでここにいるのだろう?
俺は ここから… 君の腫瘍を治せるような未来をつくってみせる
自分なりに考えてやってきたけれど、
これが例えば神なんてものの仕業で何かの目的があったとして…。
俺のやっていることは、その目的にかなっているのだろうか?
ひょっとしたら、その目的が叶わないかぎり
俺は戻れないのではないだろうか?
俺は 何のためにここへ送られたんだろう?」
シーズン2では、過去に来た意味も明かされるのかしらね。
*しゃもじを逆さに使った咲
はるかちゃんが素のままやりそうで、違和感がない。(笑)
*咲の新しく覚えた言葉
「結婚式のドタキャンっていうのは 聞くことは まあ…」
「ド… ドタキャン?私の所業は ドタキャン…なるものなのでございますね?」
結納をドタキャンした咲は
お武家さんの娘が 家出してふしだらにも 男と一つ屋根の下で暮らしてるって、
かなり噂になってて、恭太郎も差控=お城にのぼれない状態。
恭太郎によると、10日前、栄の身を心配する咲が橘家を訪れ、
医師に診てもらうよう進言したのだが、
縁談を破談にしてしまった咲をいまだ許していない栄は、
咲が橘家の敷居を跨ぐことさえ認めず、
咲の着物など身の回りのものを渡して追い返してしまった。
*咲が栄から渡された着物

これなんだけど、結局2話では、質草になっちゃうんだよね。(右写真)
*脚気の仁先生の説明
この時代 脚気は別名「江戸患い」と呼ばれ非常にポピュラーな病気だ。
原因は ビタミンB1の欠如 江戸の人は白米を何よりのごちそうとし
副食は極めて貧しいものしかとらない それが病の源であるが
長らく 原因不明の伝染病とされ明治に入っても なお
莫大な数の死者を出し続けた病気である。
症状は 手足のしびれに始まりつま先が上がらなくなり転びやすくなる。
末しょう神経が麻痺するのだ。
さらに進むとどうき 息切れが現れ脈も速くなる。
最悪の場合 衝心脚気 つまり 心不全によって死が訪れる。
この時代 脚気は死病とされている病である。
麻生さんのやつれた顔メイクがすごい!
仁は栄を診ることに…。だが…
「あなたはこの守り刀のような お方です
我が身を守ってくれると同時に 最後はその命をも絶つ。
あなたが居なければ恭太郎が生きながらえることはなかった。
けれども、咲が飛び出すことも、
恭太郎が差控の憂き目にあうこともなかったでしょう」
「診察だけは お受けします。せっかくご足労いただいたのですから」
と、栄は仁の診察だけは受けた。
「脚気を治すには食餌療法しかありません
当分は 白米は やめ玄米に替えてください
それから 芋や豆もたくさんとってください
神経の麻痺も出てますし脈も速い
いつ 衝心脚気を起こしてもおかしくない状態なんです
このままでは 死んでしまいます」
「もう…生きていたくも ございませぬゆえ」
「栄さん 脚気は治るんですわざわざ苦しい思いをして死のうなんて…」
「生きていたとして
これより先 私に どのような望みがあるというのでございましょうか?
恭太郎が武家としての誇りを取り戻し
咲が ひとかどの家に嫁ぐ日はまいるのでございましょうか?
お引き取りを 」
仁に、母の脚気を治すのか叶わないことという咲。
「これは母の 私への罰なのです
橘家に泥を塗った私を死をもって戒めようとしているのです
ならば私は黙って受けるしか ございませぬ」
「それは ちょっと…違うんじゃないですか?
咲さんは 医者でもあるんでしょ?
黙って見ているだけ というのは…違うんじゃないですか?」と仁。
「脚気によい食べ物だと悟らせぬように食べさせればよいのですよね?」
*神戸海軍操練所
いよいよ出てきました! 龍馬がいましたね。
何とかして栄を助けたいと考えた仁は、
甘いもの(=江戸かりんとう)が好物だという栄のため、
ドーナツのお菓子をこしらえて
脚気の特効薬として 治療を行おうとするのだが・・・。
*「かりんとう」
っていうか、きっかけとなった山田が食べてた「かりんとう」って、
綾瀬はるかちゃんが「鹿男あをによし」に出てた藤原先生のあだ名ですから!!

『クスリの名前 道名津』
ドーナツを昔恋人と作ったと咲に説明する仁。
横浜の長屋では、野風を長屋から追い出そうとしてる。
そんな野風に、『野風さまへ お似合いに存じ候、お使いください 流龍より』
と、坂本龍馬から、かんざしの贈り物が。
道名津はできたが、仁友堂がからんでると分かれば栄は多分食べない。
さて、どうやって届ければよいのか。
「(橘)ひと芝居うっては いかがでしょうか?」
ってことで 恭太郎が一芝居うって、
喜市がお菓子を作ったので味見してほしいと 栄にもってきた。
「私は 味など分かりませんから別の方に」
「子供の気持ちがございます。どうか」
「では 一口だけ」
でも、栄には、仁の仕業と見抜いていた。
一口だけで、それ以上は食べなかった。
でも喜市は栄が食べてくれるまで、明日も明後日も持って行こうと!
「食べてくださるまで 持ってこうよ。おいら もう見送るの 嫌だからよ」
けなげな喜市に涙・・・。
仁友堂に龍馬登場!仁に助けを求め、京から龍馬がやって来た。
海軍操練所は、池田屋事件があって、取り潰される羽目になる時期…。
話は操練所のことじゃなくて、聞けば、勝海舟の師である・蘭方医
佐久間象山(市村正親)が何者かに襲われケガをして、
瀕死の状態に陥っているというので、治療してほしいとのこと。
歴史に弱い仁先生の為、というより視聴者の為に龍馬が説明。
「佐久間象山っちゅうがは蘭方医であり蘭学の権威でもあり
一方で砲術にも通じちょる 当代一の大学者じゃ
わしも ちっくと習うたことがあるけんど そりゃまあ すごいお人ぜよ。
象山先生は 勝先生の師匠で 妹君の旦那でもあるがじゃ
京は 物騒じゃき 勝先生は 南方先生には知らせるなっちゅうたがじゃ
本心では助けてほしいと思うぜよ」
「助けられるとしたら 先生しか おらんがじゃ」
しかし、仁は栄が脚気だからと、龍馬の頼みを断る。
断ったのは、栄のことだけじゃない。
時代に影響を与えている重要な人物を助けることで、
歴史を大きく変えてしまうのではないかと悩んでいたのだ。
でも、咲に
「先生は 医者なのでございましょう
黙って見ているだけというのは違うのではないでしょうか?」
と、先日咲に言ったことをそのまま返されてしまった。
これで吹っ切れた仁は、龍馬と共に京都入りする。
*京都に持ってゆくものリスト

高濃度アルコールとか書いても、もう2年経つから通じるのね。
*「(佐分利)先生ペニシリン どうしはるんでっか?」
そうだよね。どうやって持ってゆくのか?
「この暑さでは運べんでしょう?ペニシリンは 熱や湿気に弱いし」
「考えがあります」
「ペ… ペニシリンを乾燥させると?」
「はい。ろ紙クロマトグラフィーをしたこの状態のままでは
ペニシリンは 長期間 効力を保つことはできません
ですがここから熱を加えず 水分だけを抜き
湿気に気をつけて運べば何とかなると思うんです」
「しかし 明日から薮入りで職人達は 休みに」
「(龍馬)ああ 金はいつもの倍払うき 何ちゃあ言わんと 乾かすがじゃ」
「(山田)分かりました」
一方、咲は喜市とともに、道名津を栄に届けるも、断り続けられていた。
咲は小豆で餡子をつくって一工夫し始める。 ⇒あんドーナツ!
こうして仁は京都に出発。
「この時代の旅は過酷なものだった
陸上の移動手段は 徒歩
それも 大荷物を背負った上で。
そして 船は蒸気船。
その揺れは まさに想像を絶し…。」 吐いた。
ここで歴史のお勉強。
「(仁) 龍馬さん、少し教えてほしいんですが
象山先生を襲ったのは誰なんですか?」
「首の横の斬奸状には攘夷派が 天誅を下したっちゅう声明があったけんど
実はそれは見せかけで 襲うたがは象山先生を抱える
松代藩の家老一派じゃないかっちゅう噂も あるがぜよ」
「何で そんな?」
「象山先生は『百年先まで見通せる』といわれる天才じゃ。」
象山役、市村正親さん登場。
《西洋諸国にできることが我が国にできぬはずがない。
今こそ大砲を鋳造し 砲術を広めることこそ 急務である!》
「(龍馬)けんど それゆえに傲慢で敵も多い お人じゃったき」
《今こそ 旧弊を打破し賢者を登用すべきと存ずる!》
「現に 後ろ傷を負って死んだがは武士にあるまじき醜態じゃと
佐久間家は屋敷を召し上げられたぜよ」
「じゃあ 偽の首は?」
「松代藩が攘夷派に罪をなすりつけるための見せかけにした
っちゅうとこじゃろ。象山先生は熱心な開国主義者じゃったし
攘夷派のもんらは 天誅じゃと人を襲いまわっちょった。
疑うもんも おらんがじゃ。
そん攘夷派を 国賊っちゅうて斬りまわっちゅうがが新撰組じゃき。
まっこと 今の こん国は兄弟ゲンカばっかりしちゅう。
海の向こうにはとんでもない敵がこじゃんと おるっちゅうに。
この国は どうなるがぜよ」
ここから仁先生の復習。
「詳しいことは覚えてないが 龍馬さんは確かこの後この国をまとめるべく奔走し
そして明治を見ずに非業の死を遂げる。」
かつて、『南方仁が おれば坂本龍馬は 死なん』『助けますよ 俺がこの手で』と
交わしたことがあったが俺に そんなことができるんだろうか?と仁は思う。
『神は俺にそれを許すんだろうか?』
長州の連中に出会う仁たち一行。その中に、あの久坂玄瑞もいた。
『坂本 お前は間違えるなよ』
と仁に同行している龍馬に意味深な発言。
久坂は、この長州の戦いを望んでないことがわかる。
*ここで大映しになる象山の胸元にある包!
入っているのが、胎児か!!
ってことは、あの包帯男は象山なの??? と思わせた。
『男山八幡宮 長州軍本陣』 時期は蛤御門の変前。
薩摩が京に到着し他にも幕府は会津 大垣 桑名らに京都出兵をうながし
長州の進撃を迎え撃つ備えを始めていた。
御所に攻め入り 勝てなかったでは正真正銘の国賊となる!
これでは自滅しに行くようなものかと主張した久坂。
だが、来島又兵衛に、この期に及び進軍を躊躇するとは何事じゃ!
医者坊主に戦のことが分かるか!と返され、流れは戦へ・・。
いよいよ象山と対面した仁たち。
そこには、生きているのが奇跡といえる程の重症を負った象山の姿があった。
全身包帯だらけでしたね。そして仁が手が震えるほど驚いたのは
その胸から下げていた布の袋。

「この袋の素材はこの時代のものではない
現代の医療用ネットなどに使われているものだ
もしこれを自分で作ったのならば 怪物だ
もし どこかで手に入れたとするならば… 俺と同じ… 未来から来た人
もし 本当にそうならば 話を聞いてみたい」
仁が意識不明の象山に問いかける
『あなたは今日まで何を考えて生きてきたんですか?
この時代はあなたの目に どう映りましたか?
私は…ここで何をすべきなんでしょうか?』
さて、元治元年7月19日 禁門の変です。
史実通り、長州は、幕府軍方、特に薩摩にやられて敗退。
久坂は一縷の望みを、堺町御門の鷹司様に最後の嘆願をしに行った。
が「(鷹司) いね! 国賊がッ」と、虚しく退けられ。ここで自害することになる。
辞世の句は
『時鳥 血爾奈く声盤 有明能 月与り他爾 知る人ぞ那起』
(ほととぎす 地になく声は 有明の 月より他に 知る人ぞなし
故郷を思う私の声は誰にも届くことはなかった、と、龍馬は理解している)
龍馬がこの鷹司邸にやってきましたね。
久坂の本当の考えは、
「攘夷など 本気で信じとるヤツがいたら アホじゃ長州はアホの集まりじゃ!
私は この国を一つにしたかっただけじゃ!
日本は外敵に狙われている。外国に真に立ち向かうためには
まず この国が一つにならなければならぬ。
でなければ 太刀打ちなどできぬ。
だが この国にはその考えはない。
長州だ 土佐だと別の国の人間だと思っている。
それを乗り越え一つにできるものが尊王であり攘夷であると思った。
一つになりえる きっかけでさえあれば良かったのだ。
だが長州は熱くなりすぎた。」
龍馬は自害を食い止めようとしましたが…。
「坂本 お前は間違えるな この国の未来を」と託して死んでいきました。
そのころ象山の心臓が止まり、仁は必死で心臓マッサージ。
「ワシを呼び戻したのは お前か?」と意識を取り戻した。
腕についてる点滴を見て、象山は仁がどういう人間かすぐに悟った。
「お前は 未来から来たか?」と。
「はい」と仁。
象山のタイプスリップの話。
出てきた現代の新聞は 『2010年2月13日土曜日』でした。
「ワシは 行った口だ、まだ 十の頃だった
ある日 木の上から落ち目が覚めると
光の やたらとまぶしい天井があり
白い 西洋人のようないでたちの者達が声をかけてきた
そこで 点滴を初めて見た
初めは何が起こったのかまったく分からなかったが
ある日 窓から外を見た
そこには 見たこともない風景が広がっていた
だが 故郷の見慣れた山々もまた変わらず 広がっていた
ワシは ここが未来の同じ場所なのだと理解した
全てが驚きだった好奇心の塊だったワシは
あらゆることを知ろうとした
だが しばらくたったところで
今度は 階段から落ち 気がついたら 同じ木の下にいた
夢を見ていたのかと思ったが衣と 頭の網は夢ではないことを物語っていた
ワシは そのとき見た世界に少しでも近づこうと
あらゆることを学び 考え広めようとしてきた
理解されないことも多かったが
ワシは お前が うらやましい
ワシには こんなものは作れぬ
お前には 山のような知識と技があるのだろう
未来を見越し この国を救うこともできる」
つまり、象山も未来の知識で過去を変えてきたってことでしょうな。
「(仁) でも…それは許されることなんでしょうか?
私ごときが歴史に係わってしまうなんて」
この迷いを、象山が払しょくする。
「(象山) それこそが神の意志だとは思わんのか?
歴史を変えるために自分が送り込まれたのだとは」
「あなたと違って 私は平凡な…」
「お前は 歴史を変えてしまうことを恐れてる
裏を返せば それは自分が歴史を変えてしまえるかもしれないと
思ってるからだろう? 相当な自信家だ」
「違います 私は…」
『つべこべ言わずに救え!』
長州藩邸などに幕府軍が放った火がここにもまわってくる
「(蟻川) 逃げてください町中に火が回ってここも まもなく」
「(象山) ワシよりもこの道具や薬を運べッ」
「(蟻川) しかし…」
「(象山) 早くしろ タワケどもが!」
「(弟子達) はいッ」
「(象山) もし お前のやったことが意に沿わぬことであったら
神は容赦なくお前のやったことを取り消す!
神は それほど甘くはない
ならば 救え!その心のままに 救え! 救え~ッ!」
仁は象山の想いを受け、象山のガーゼでできた袋を持ち、
象山を火の中に残して逃げた。
『再び 京の町に出ると
世界は変わっていた 世界は 変わっていたんだ』
鴨川に逃げてきた仁たちは、焼きだされた人々を目の当たりにする。
山田は、「一人助ければ我も我もと押し寄せましょう
ペニシリンは手元に あとわずかでございます」と忠告したが、
「できるだけのことは しましょう。
でなきゃ 象山先生に合わせる顔がありません」
と、治療を開始する。
今でいう、トリアージをしてましたね。
急きょ開いた診療所で、仁は
腕の感染症がひどい女の子・お菊の治療をするとともに
龍馬が担ぎ込んだ東修介(佐藤隆太くん)の治療を始める。
新撰組に踏み込まれて、東の命は危なかったけど
龍馬の機転で東から新撰組の追手をそらすことができた。
ペニシリンはあと一ビンしかないなか、
仁は別にやってきた新撰組に、
「局長の命だ治してもらいたいお方がいる」と、
西郷吉之助のところに拉致され連れて行かれる。
気が進まなかったが、西郷を診察すると虫垂炎だった。
しかし西郷は自分が腹を切るような手術をしたなら
士気を落とすことにもなりかねない。
一橋中納言には自分から伝えるからと、仁を帰らせた。
が、仁は『救え~ッ!』という象山の声を思い出し
「切らせろ、俺に腹を切らせろ」と逆に願い出た。
「俺が治していたのはあんた達が焼けだした人達だ
あんた達からすりゃどうなろうと かまわない人達だ
でも 俺からすればあんた達こそ そうだ!
勝手に戦って 町を焼け野原にしたあんた達を助ける暇があれば
俺は 焼けだされた子供を助けたい
でも 今ここで西郷さん あなたを見殺しにすれば
俺は あなた達と同じになる 命を差別する者になってしまう
だから どうか助けさせてください
私のために あなたを助けさせてください!」
「おいが助からんかったときも 先生に手出しをすっこつはならんど」
ってことで西郷は仁に直してもらう。
『いくら歴史音痴の俺でも知っている
西郷隆盛は 明治維新の立役者だ
もし この手術が失敗すれば
日本の歴史は変わってしまうのだろうか?
だが こうも思う
もしも 俺が ここにいなければ
この人は この病気になったのだろうか?
これは 神の仕組んだ出来事なのだろうか?
俺を使って何かを変えさせるための
だが ただ 今は…』
仁は治療所に使いを出し、最後のペニシリンを使って西郷の手術を行う。
手術中に、長州藩士の斬りこみにもあって
目の前で人が斬られるのを目の当たりにした仁が呆然となったのを
「南方先生!患者が死にまするぞ!」と
仁のほほをひっぱたいた山田はえらい!!
で、なんとか手術を終えた。
治療所に戻ってみると
あら~ お菊ちゃんが死んじゃった。
「(蟻川)ペニシリンがなくなってしまい打つ手もなく…」
「(山田)申し訳ありません実は薩摩に渡したのが最後のペニシリンでございました」
無力感を味わう仁…。
それから数日間、仁は患者を見送り続けた。
『俺は無力だった 神の定めた歴史の前に。
俺は何のために来たんだろう? 何をするために ここへ』
江戸への帰りの船で、竜馬は仁に言う。
「のう 先生 死んでいったもんらに報いる方法は
一つしかないち思わんかえ?
もっぺん 生まれてきたい。
そう思える国にすることじゃき、そう思わんかえ?」
『だけど 龍馬さんも また 志半ばで死を迎えるのだ。
そう遠くない未来に。
運命を知っていれば 龍馬さんはそれを避けることができるかもしれない。』
そう思った仁は、思い切って話してみた。
「龍馬さんはこれから この国を一つにするため走り回ります。
だけど、その途中で、暗…」
ここで仁に強烈な頭痛!!!
これ以上、龍馬に話せない。
『これもまた 神の意志なのか?
ならば俺は見送り続けるしかないのだろうか?
大切な人達の死を 神の定めた死を』
江戸に着くと、仁は一目散に橘家にゆき、栄の様子を診に行く。
栄が死ぬところを夢で見たからだ。
心配することなく栄は回復くして元気だった。
「良かったです 良かった」栄の手を握り、涙する仁。
「(栄) これを お考えになったのは先生でございましょう?
一口食べて分かりましたよ。咲の味がいたしましたゆえ。」
「(仁) どうして食べてくださったんですか?」
「意地でも食べてやるものか と思っていたのでございますが
喜市ちゃんが 毎日毎日 足を運んできて
これはもう いたしかたないと思い、正直に説明したのでございます。
私は もう生きていたくないのだと
すると 喜市ちゃんは」
『奥方様おいらも そうでした。おっ母さんが死んだとき
おいらもコロリから助からなきゃ良かった って思いました。
だけど おいら あれからいいこと いっぱいありました』
「私は 喜市ちゃんのように若くはありませぬゆえ」
『変わったことだっていっぱいあります。
ペニシリンができて治る病が増えて。今度は脚気に効くお菓子ができて。
南方先生が来て 江戸はすごく変わりました。
だから これからもきっと変わります。
咲様のこと 今は笑う人もいるかもしれませんけど、
咲様はきっと 江戸で初めての女のお医者様になります。
女でお医者様なんてすごい事だと おいら思います。
えっと… だから… 奥方様が笑える日は必ず来ます。
南方先生がきっとそうしてくれます。
神様は乗り越えられる試練しか与えないんです。』
なんて心に響く言葉でしょう!!
『(喜市) でも笑えないんです。 死んだら ダメなんです。
生きてなきゃ 笑えないんです。』
喜市の言葉に打たれた栄は、
「いただきますね」と道名津を食べた。
『おいしい』
「(栄) 私はあの子に救われました」
「(仁) 私もです」
もらい泣きでした。
橘家 表
「(仁) このことは 咲さんには?」
「(恭太郎)治ったことは承知しておりますが母とは まだ会っては…」
そこにちょうど咲が来ていて…。
「(咲) あの…」
「(栄) 負けは許しませんよ 咲!
お前は 戦のような人生を歩むのでしょう。
けれど 選んだのは お前です。
橘の家に泥を塗っても その道を選んだのです。
ならば 勝ちなさい。橘の家のために。
同じような生き方を選ぶ世の女子達のためにも。
道を開きなさい。
母は ここで見ております。
くじけることは許しませんよ。
楽しみにしています。咲」
咲が栄に許された。
『神の許した行為 神の許さなかった行為
その違いが どこにあるのか俺には分からない
だけど 一つだけ確かなことがある
この手を止めてしまっては 何も変わらないということだ
橘家の汚名をそそぐことも 龍馬さんの運命を変えることも』
おお!!象山の首飾りの袋の中には『平成二十二年の10円玉』!!
「この出会いは 運命だと思うんです 神の仕組んだ…」と仁は理解。
『ならば 心のままに
まずは 江戸の町を 脚気から救おう』
江戸では茜が売りまくる!
「今 評判の あんドーナツ あんドーナツだよ
脚気にも効く 仁友堂が作った体にいい お菓子だよ」

仁友堂は、
脚気以外も診てくれるし、薬は全部菓子らしいと評判に。
『だが このときの俺はまだ知らなかったのだ。
この あんドーナツが巻き起こす出来事を。
そして それが 仁友堂 最大の危機を招いてしまうことを
大いなる 神のたくらみを』
きた~~っ 皇女和宮 - 黒川智花ーーっ!!
一瞬だったけど。
脚本の森下佳子さんは
「MR.BRAIN(脚本協力)」「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」
も書いてきた・・。なるほど。だからはるかちゃんなのね。
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
![]() | JIN―仁 (第1巻) (ジャンプ・コミックスデラックス) (2001/04) 村上もとか 酒井シヅ 商品詳細を見る | |||
![]() 第2巻 | ![]() 第3巻 | ![]() 第4巻 | ![]() 第5巻 | ![]() 第6巻 |
![]() 第7巻 | ![]() 第8巻 | ![]() 第9巻 | ![]() 第10巻 | ![]() 第11巻 |
![]() 第12巻 | ![]() 第13巻 | ![]() 第14巻 | ![]() 第15巻 | ![]() 第16巻 |
![]() 第17巻 | ![]() 第18巻 | ![]() 第19巻 | ![]() 第20巻 |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの相関図
公式サイトの現場レポート
JIN公式Twitter
★スタッフ
原作: 村上もとか『JIN-仁-』 集英社「スーパージャンプ」
脚本: 森下圭子
主題歌: 「いとしき日々よ」 平井賢
音楽: 見優 長岡成貢
音楽プロデュース・エディット: 志田博英
撮影協力:
EDO WONDER LAND Studio
茨城県フィルムコミッション
常総市フィルムコミッション
ワープステーション江戸
坂野家住宅
風土記の丘
栃木県フィルムコミッション
つくばみらいフィルムコミッション
国営ひたち海浜公園
とちぎフィルム応援団
栃木市
うずま川遊会
塚田歴史伝説館
島田市
相模原フィルムコミッション
若駒酒造株式会社
菅井映画支援の会
医療法人 顕正会 蓮田病院
長崎県
みつわ台総合病院
横浜赤レンガ倉庫
長崎市
MAPLE
長崎県フィルムコミッション
ハウステンボス
社会福祉法人康和会 久我山病院
協力:
緑山スタジオ・シティ
東通
ティエルシー
BULL
アックス
Ventuno
株式会社ジニアス
ドルフィンズ
ProCam
写真資料:
東京都写真美術館
PPS通信社
東京大学医学図書館
東京都歴史文化団イメージアーカイブ
長崎大学付属図書館
医療監修: 酒井シヅ (順天堂大学)
歴史監修: 大庭邦彦 (聖徳大学)
医療指導・監修: 冨田泰彦 (杏林大学)
医療指導: 池添祐大 (宇都宮健康クリニック)
: 前田達浩 (前田病院)
ペニシリン監修: 花木秀明 (北里大学)
土佐弁監修: 橋尾直和 (高知県立大学)
時代考証: 山田順子
方言指導: 澤田誠志 (土佐弁)
: 今橋かつよ (薩摩弁)
殺陣: 佐々木修平
プロデュース: 石丸彰彦 中井芳彦
演出: 平川雄一朗(1) 山室大輔 那須田淳
製作著作: TBS
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast…… / …役………
大沢たかお … 南方仁
綾瀬はるか … 橘咲
小出恵介 … 橘恭太郎
桐谷健太 … 佐分利祐輔
田口浩正 … 山田純庵
佐藤二朗 … 福田玄孝
林泰文 … 久坂玄瑞
相島一之 … 多紀元琰
───── / ─────
橋本真実 … 茜
伊澤柾樹 … 喜市
斉木テツ … 八木
中江大樹 … 横松
───── / ─────
市村正親 … 佐久間象山
宮沢和史 … 近藤勇
黒川智花 … 皇女和宮
───── / ─────
内倉憲二 … 蟻川賢之助
大森博史 … 医者
石橋祐 … 来島又兵衛
石部雅紀 … 沖田総司
───── / ─────
生津徹 …
原田一輝 … 佐久間象山(幼少)
児島功一 … 長州藩士A
石井テルユキ … 長州藩士B
青木忠宏 … 長州藩士C
佐伯暢晃 … 長州藩士D
───── / ─────
徳秀樹 … 新撰組B
西田聖志郎 … 薩摩藩士A
中野寛大 … 薩摩藩士B
城野マサト … 新撰組C
山本修 … 新撰組A
石原和海 … 藩医B
───── / ─────
川渕良和 …
小柳友貴美 … 女
税所伊久磨 …
五宝孝一 … 藩医A
春延朋也 … 三条実美
佐久間祐人 …
───── / ─────
杉野梨琉 … お菊
澤口夏奈子 … お菊の母
植村恵 … 弟子
助友智哉 … 弟子
平田浩二 … 弟子
堀内充治 … 職人A
───── / ─────
芸プロ
MGC
劇団東俳
劇団ひまわり
ボランティアエキストラの皆さん
───── / ─────
佐藤隆太 … 東修介
藤本隆宏 … 西郷吉之助
麻生祐未 … 橘栄
小日向文世 … 勝海舟
中谷美紀 … 野風
(中谷美紀) … 友永未来
内野聖陽 … 坂本龍馬
───── / ─────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
「JIN -仁- 完結編」の キャスト・配役・など番組情報
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あとがき
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
原作者・村上もとか作品
大沢たかお関連
中谷美紀関連
綾瀬はるか関連
内野聖陽関連
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

JIN -仁- 完結編
キャスト・配役・など番組情報
2011年4月17日(日)~ TBS (初回のみ2時間5分拡大)
TBSドラマ記事閲覧カウンター
| | |
配役表は、独断でこの役だろうと、勝手に決めているので
ここが違うってところがあったり、この人の事務所はここだよ、
なんて情報がありましたら、コメントください。宜しくおねがいします。
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
★題・オンエア日時
第1話 「時空を超えた愛と命の物語 ~完結編始動!!
歴史の針が今、再び動き出す…人は人でしか救えない」
2011年4月17日(日) 21:00分~ TBS (初回2時間5分スペシャル)
第2話 「未来との選択」 2011年4月24日(日) 21:00分~ TBS
第3話 「さらば愛しき人」 2011年5月1日(日) 21:00分~ TBS
第4話 「江戸から消える」 2011年5月8日(日) 21:00分~ TBS (5分拡大)
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★スタッフ
原作: 村上もとか『JIN-仁-』 集英社「スーパージャンプ」
脚本: 森下圭子
主題歌: 「いとしき日々よ」 平井賢
音楽: 見優 長岡成貢
音楽プロデュース・エディット: 志田博英
撮影協力:
EDO WONDER LAND Studio(1,2,3,4)
茨城県フィルムコミッション(1,2,3)
常総市フィルムコミッション(1,3,4)
ワープステーション江戸(1,2,3,4)
坂野家住宅(1,3)
風土記の丘(1)
栃木県フィルムコミッション(1,2,3)
つくばみらいフィルムコミッション(1,2,3,4)
国営ひたち海浜公園(1)
とちぎフィルム応援団(1)
栃木市(1)
うずま川遊会(1)
塚田歴史伝説館(1)
島田市(1)
相模原フィルムコミッション(1,2,3,4)
若駒酒造株式会社(1,2)
菅井映画支援の会(1,2,3)
医療法人 顕正会 蓮田病院(1)
長崎県(1,2)
みつわ台総合病院(1)
横浜赤レンガ倉庫(1)
長崎市(1,2)
MAPLE(1)
長崎県フィルムコミッション(1,2)
ハウステンボス(1,2)
社会福祉法人康和会 久我山病院(1)
伊豆の国市(2,3)
江川邸(2,3)
駿河の国総社(2)
静岡浅間神社(2)
順天堂大学(4)
医学部付属順天堂医院(4)
新戸キャンプ場(4)
福岡堰(4)
こしがや能楽堂・花田苑(4)
川越本丸御殿(4)
深大寺(4)
千葉県立房総のむら(4)
佐倉市旧堀田邸(4)
越谷市フィルムコミッション(4)
佐倉市教育委員会(4)
川越ロケーションサービス(4)
協力: (4話に協力会社のテロップなし)
緑山スタジオ・シティ
東通
ティエルシー
BULL
アックス
阿呍
Ventuno
株式会社ジニアス
ドルフィンズ
ProCam
株式会社日音
写真資料:
東京都写真美術館(1,2,3,4)
PPS通信社(1,2,3,4)
東京大学医学図書館(1)
東京都歴史文化団イメージアーカイブ(1,2,3,4)
長崎大学付属図書館(1,2,3,4)
医療監修: 酒井シヅ (順天堂大学)
歴史監修: 大庭邦彦 (聖徳大学)
医療指導・監修: 冨田泰彦 (杏林大学)
医療指導: 池添祐大 (宇都宮健康クリニック)
: 前田達浩(1,3話) (前田病院)
ペニシリン監修: 花木秀明 (北里大学)
土佐弁監修: 橋尾直和 (高知県立大学)
時代考証: 山田順子
歌舞伎指導: 藤間蘭黄(2話)
方言指導: 澤田誠志 (土佐弁)
: 今橋かつよ (薩摩弁)(1話)
: 小林由利 (御所ことば)(2,3話)
: 西田聖志郎 (薩摩弁)(4話)
殺陣: 佐々木修平(1話)
プロデュース: 石丸彰彦 中井芳彦
演出: 平川雄一朗(1,2,3) 那須田淳(4) 山室大輔
製作著作: TBS
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの相関図
公式サイトの現場レポート
JIN公式Twitter
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
※出演者情報など
【仁友堂】
南方仁…大沢たかお コアインターナショナル Profile
- 現代から幕末の江戸にタイムスリップしてしまった脳外科医。江戸の人を救うことhは歴史を変えることになるのではないかと絶えず葛藤しながら、医師としての使命から困難を乗り越え病人や怪我人を次々と治療し続ける。青カビからペニシリンを精製するなど、幕末の医療技術を飛躍的に進歩させたことで周囲から一目置かれる存在となった。その一方で彼の存在と功績を妬む者もある。やがて厚い信頼関係で結ばれた友・坂本龍馬の「暗殺」という史実と向き合うことになる
橘咲…綾瀬はるか ホリプロ Profile
- 橘家の長女。武家の娘だが兄の恭太郎の命を救った奇跡的な医術に魅入られ、仁のもとで看護師として仕事を手伝う。日に日に増してゆく仁への想いと、女でありながらも医療への道を諦めることができず、旗本との縁談を結納当日に破棄。母の栄によって橘家を勘当されてしまう。現在は「仁友堂」に身を寄せて医師たちのサポートの傍ら家事全般を請け負っている。
佐分利祐輔…桐谷健太 ホットロード Profile
- 西洋医学所⇒仁友堂・世界で初めて全身麻酔を可能にした華岡流・大阪「合水堂」出身の若き医師。江戸に出てきてからは、故・緒方洪庵のもとで学んでいたが、画期的で優れた医術を身につけた仁と出会ったことでさらに高みを目指すようになる。仁の高い志に共感し彼の片腕として苦しむ町の人々を救い続ける。
山田純庵…田口浩正 ホリプロ Profile
- 西洋医学所⇒仁友堂・医師。はじめは仁に対して不信感を抱いていたが自らが仁の治療によってコレラから救われたことをきっかけに改心。現在は「仁友堂」でペニシリン精製を担っている。
福田玄孝…佐藤二朗 フロムファースト Profile Official Site
- 西洋医学所⇒仁友堂・元々は時の医学界の重鎮・多紀元琰の弟子。胃潰瘍を治療してもらったことを縁に仁へ弟子入りする。今では「仁友堂」の一員として欠かせない存在になっている。しかし元琰に仁をおとしめるように命令され、仁との狭間で苦しむが、和宮毒殺未遂事件後に元琰から正式に仁友堂で働くように告げられる。
八木…斉木テツ Blog
- 西洋医学所⇒仁友堂・仁を手伝っている医学生
横松…中江大樹 スターダスト Profile
- 西洋医学所⇒仁友堂・仁を手伝っている医学生。仁と共に遠心分離機を開発・製作。
野風…中谷美紀 スターダスト Official Site
- 未来にそっくりな、吉原「鈴屋」の元最上級位の花魁。身請け話が決まった矢先に乳がんが発覚。想いを寄せる仁の手術を受けることを望み、命を救われる。現在は横浜で手習いの塾を構えているが長屋を引き払えと迫られて江戸に出てきた。仁と再会し、事情を聴いた仁は仁友堂に迎える。しかし仁が牢に送られるとわざと嫌われるように仁友堂を去る。
【江戸・橘家】
橘恭太郎…小出恵介 アミューズ Profile
- 橘家の長男であり家長。咲の兄。仁によって命を救われた若き侍。生真面目な性格で幕府のぬるま湯に浸かりきった旗本社会の中に身を置きながら「武士としてなすべきことをしたい」「幕府を守りたい」と心底願っている。勝海舟を師と仰ぎ尊敬の念を抱いている。
橘栄…麻生祐未 イザワオフィス Profile
- 咲と恭太郎の母。武家としての誇りを重んじる厳格な女性。コレラで夫を亡くしたため治療にあたった蘭方医に反感を持っていた。咲の結納が破談になった後に体調を崩して重い脚気にかかったが、咲と仁が治療に向かうが、栄は拒否。しかし喜市の地道な粘りに折れて仁が開発した道名津(ドーナツ)により脚気から回復する。
【維新の人々】
坂本龍馬…内野聖陽 文学座 Profile Official Site
- 土佐出身の脱藩浪人。明るく豪快で女好き。当初は仁の正体を訝しがるが、医術を武器に無我夢中で戦う懸命な姿に共感を覚えて、今では唯一無二の友に。史実通り海外貿易に興味を持ち、倒幕に向けて動き始め、薩長同盟をなす。しかし寺田屋にて伏見奉行の捕り方に踏み込まれる。
お龍…東風万智子 クリオネ Profile
- 寺田屋で働いていたのちの龍馬の妻。寺田屋事件のとき「龍馬 捕り方が!」と風呂場から裸で座敷にゆき龍馬に知らせた。(東風万智子さんは久米宏さんのニュースステーションに出てた真中瞳さんです)(4)
勝海舟…小日向文世 ファザーズコーポレーション Profile
- 坂本龍馬・橘恭太郎の師。軍艦奉行並となり神戸海軍操練所を開設。国際的な広い視野を持ち日本が外国と対等に渡り合うための方策を提唱。恭太郎を介して仁と知り合い、その医術に深く興味を抱いている。妹が佐久間象山に嫁いでいて象山は義弟にあたる。
桂小五郎…山口馬木也 オフィスまとば Profile
- 長州藩士。のちの木戸孝允。龍馬の薩長同盟構想に反対していた。(4)
東修介…佐藤隆太 ケイファクトリー Profile
- 長州藩士。『禁門の変(蛤御門の変)』で瀕死の重傷を負うも坂本龍馬に助けられ、仁の手術によって一命を取り留める。これがきっかけとなり龍馬の護衛につくようになる。が、薩長同盟は情の垣根を越えて手を結ばせる倒幕のための「利」という龍馬を 「商人の考え」だとあまりよく思っていない。そして寺田屋事件のときは龍馬に一太刀ふりかざしてしまう。
三吉慎蔵…平畠啓史(DonDokoDon) 吉本興業 Profile
- 龍馬の護衛役の長州藩士。槍の名手。寺田屋事件のとき龍馬とともにいたところを伏見奉行の捕り方に踏み込まれる。(演じた平畠さんは、お笑いの山口智充さんとの「DonDokoDon」の相方)(4)
印藤肇…佐伯新 エースエージェント Profile
- 長州藩士。下関で龍馬に会い、薩長同盟を成功させるため、殿様の命で龍馬に三吉慎蔵と東修介を護衛につける。(4)
中岡慎太郎…市川亀治郎 (歌舞伎俳優) Profile
- 土佐を脱藩した攘夷派志士。龍馬自身が「私同様の人」と評したともいわれる盟友で、龍馬が海援隊を作った際に中岡は陸援隊を作った。犬猿の仲である薩長の和解を画策し龍馬とともに奔走する人物。史実では龍馬と共に暗殺された。(市川亀治郎さんは、NHK大河「風林火山」では、内野聖陽さんの勘助の御屋形様・信玄役)
西郷吉之助…藤本隆宏 クリームインターナショナル Profile
- 後の西郷隆盛。薩摩藩士の下級武士の子だが政策案などで名を挙げてその才能を開花。『禁門の変(蛤御門の変)』の指揮を執った際、突如奇妙な腹痛に襲われ仁の診察を受け虫垂炎と診断される。仁の手術を受け、虫垂炎を治してもらう。
大久保一蔵…眞島秀和 ザズウ Profile
- 薩摩藩士。後の大久保利光。龍馬の薩長同盟に反対の立場(4)
【江戸の人々】
茜…橋本真実 テンカラット Profile
- 茶屋「大吉屋」の看板娘。流行の『黒米いなり』を売っていた。仕事中に顔に大火傷を負ったが、仁の的確な治療により回復。喜市とともに江戸を活気づけている。
喜市…伊澤柾樹 テアトルアカデミー・劇団コスモス Profile
- 枝豆売りしてる亡きタエの息子。馬に蹴られて瀕死の重傷を負った母・タエの命を救ってもらって以来、仁と交流がある。コレラにかかった時も仁に救ってもらった。タエが辻斬りにあって亡くなった後も江戸で明るく逞しく生きている。
浜口儀兵衛…石丸謙二郎 劇団青年座 Profile
- 江戸の醤油「ヤマサ」を経営する大商人。故・緒方洪庵の遺志を継ぎ、醤油倉を使って職人にペニシリン精製をさせるなど、仁を金銭面等でバックアップする。
新門辰五郎…中村敦夫 中村企画 Profile
- 江戸の火消し「を組」の親分。仁の救命行為を目の当たりにして、その医者としての心意気を認め、「仁友堂」の建設をバックアップ。一介の町人ながら、江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜とも親交があったことでも知られる人物。
澤村田之助…吉沢悠 テンカラット Profile
- 江戸で人気を博す、美貌の女形(歌舞伎役者)。なじみの花魁・初音を孕ませてしまったことをきっかけに仁と出会うが、その後は次第に親しくなり今ではよき理解者に。皇女和宮の願いにより、その御前で芝居を披露する機会を得るのだが、披露する前に和宮に毒が盛られて芝居は中止。
【現代】
友永未来…(中谷美紀)
- (現代)仁の婚約者で見た目は野風とそっくり。優秀な小児科医であったが脳腫瘍ができ、仁の執刀した手術でこん睡状態に陥り植物状態のまま。
【幕府・大奥】
皇女和宮…黒川智花 研音 Profile
- 徳川14代将軍の御台所。孝明天皇の妹で朝廷から幕府へと史上空前の政略結婚に泣いた悲劇の皇女。16歳で同じ年の14代将軍・徳川家茂に嫁ぎ、屈辱的な扱いを受けるも、その天真爛漫な性格から次第に自分の運命を受け入れるようになり、前向きに生きている。夫・家茂とは“おしどり夫婦”として知られている。安道名津のうわさを聞き、仁を大奥に招いて食べたが、毒を盛られる。仁の的確な指示で胃洗浄され命に別状はなかった。(2,3)
御年寄…伊藤かずえ ホリプロ Profile
- 大奥で和宮の世話をする大奥女中。和宮が毒を盛られたとき、仁の売名行為で自作自演と決めつけ、仁を大牢送りにする。(2)
奥女中…岡田明香 さち子プロ Profile Blog
- 和宮つきの侍女。毒を盛られた和宮の治療を終えた後の仁と咲に薙刀を向けて「橘咲 吟味のためそなたを捕縛す!南方仁吟味のため そなたを捕縛す!」と言った女中(2)
【西洋医学所】
松本良順…奥田達士 クリオネ Profile
- 西洋医学所頭取助。故・緒方洪庵の遺志を継ぎ、仁に協力。奥医師になることをすすめる。仁を和宮に引き合わせた。
【医学館】
多紀元琰…相島一之 藤賀事務所 Profile
- 本道(漢方)医学館の教授であり、奥医師。仁の体得している最新の医療技術に驚愕して以来、その存在を危険視していた。しかし医師として命を殺めることは信念になく、和宮毒殺未遂事件後に福田を正式に仁友堂に送る。実は仁の実力を認める理解者。
弟子…佐助 オフィス・オーパ(業務提携) Profile Blog
- 医学館の多紀元琰の弟子。仁が御礼にペニシリンの製造方法を元琰に渡しに来たとき、「それにしても 誰が何のために 毒を盛ったのでしょう?」と元琰に問いかけた。(3)
【蘭方医】
三隅俊斉…深水三章 ミスタースリムカンパニー Profile
- 御家門の藩医。蘭方医。シーズン1で花魁の野風がとある隠居に身請けされるときの診察で乳癌を見抜けず、隠居から叱咤され、それを見抜いた仁を逆恨みし、侍を使って仁を亡き者にしようとした。シーズン2では和宮毒殺を実行し(未遂)、その罪を仁にかぶせようとした。(3~)
【1話ゲスト】
**佐久間象山関連**
佐久間象山…市村正親 ホリプロ Profile Official Site
- 勝海舟の義弟にあたる人物で砲術や兵学に精通している松代藩士。百年に一度の天才思想家と呼ばれ当代一の蘭学者として有名だったが、積極開国を強く主張したことで、京都にて何者か命を狙われ瀕死の重傷を負ってしまう。龍馬の頼みで京都にやってきた仁によって治療を受ける。そして仁に幼少のころ未来にタイムスリップした経験があり、その時に未来の知識を覚えて戻ってきたと明かした。その直後、仁に、「未来から来たのは神の意志だ。つべこべ言わずに救え!」と歴史を変えてしまうことを恐れ迷っていた仁に、強力なメッセージを授ける。そして仁の治療の甲斐もなく亡くなる。
蟻川賢之助…内倉憲二 アトランティス Profile
- 仁たちを迎えた佐久間象山門弟・仁たちを象山の隠れている茶屋に案内する
象山の弟子…植村恵 VIVIT Profile
…助友智哉 株式会社ウェーブ Profile Blog
…平田浩二 劇団玉の湯 Profile Blog
- 京都にいた佐久間象山の門弟
佐久間象山(幼少)…原田一輝 スターダスト Profile
- 10歳の頃、木から落ちて現代にタイムスリップ。
**長州藩関連**
久坂玄瑞…林泰文 フロムファースト Profile
- 長州藩士・『禁門の変(蛤御門の変)』で西郷が指揮を執る薩摩軍に敗北。坂本龍馬の説得も虚しく「坂本、お前は間違えるな。この国の未来を」と言い残して自害する。
来島又兵衛…石橋祐 トップコート Profile
- 長州藩士・攘夷の急先鋒で、蛤御門の変で戦死する。男山八幡宮での戦の前の会議では久坂に「医者坊主に戦のことが分かるか!」と反論していた髭のある人物。
長州藩士A…児島功一 BESIDE Profile
- 大阪に象山の治療に来た仁たちの前に立ちはだかり、「蘭方医など 皆 西洋かぶれの国賊じゃ!」と荷あらためようとしたが、「そのくらいにしておけ」と久坂に止められた。
長州藩士B…石井テルユキ ウィーズカンパニー Profile Blog
- 蛤御門の変で瀕死の状態でありながら龍馬に「久坂殿は堺町御門じゃ。だがこの状態では鷹司様に最後の嘆願をされておるかもしれん。あの方はこの戦には反対でござった」と伝えて死んだ。
長州藩士C…青木忠宏 FCプラン Profile Blog
- 西郷の手術中、西郷を斬ろうと薩摩屋敷に入り込み、仁に消毒用アルコールを顔にかけられ、ロウソクの火が引火し、燃えて火だるまになった。
長州藩士D…佐伯暢晃 ??所属
- 西郷の手術中、西郷を斬ろうと薩摩屋敷に入り込み返り討ちに合う
**新撰組関連**
近藤勇…宮沢和史 Official Site
- 幕末の京都で尊王志士たちに恐れられている『新選組』の局長。(THE BOOM)
沖田総司…石部雅紀 スターダスト Profile
- 新撰組・ほかの隊士と共に仁を拉致して西郷のところに連れて行った。
新撰組A…山本修 VIVIT(ビビット) Profile
- 京都で仁が開いた臨時治療所にやってきた新撰組。長州の者が逃げ込んでいると東を斬りに来たが、機転を利かせた龍馬を追って治療所から去る
新撰組B…徳秀樹 元HOTROAD Profile
- 沖田や隊士と共に仁を訪ね、「局長の命だ。治してもらいたいお方がいる」と、拉致して西郷のところに連れて行った。
新撰組C…城野マサト オフィス・オーパ Profile Official Site
- 沖田や隊士と共に「よいから来い!」と、仁の腕をつかみ、拉致して西郷のところに連れて行った。
**薩摩藩関連**
薩摩藩士A…西田聖志郎 (薩摩弁方言指導・俳優) Profile
- 仁に西郷のいきさつを説明・「おとついの晩から吐き気と腹ん痛みが治まらんじ薬を飲んでも効かんじどげんかこげんか 長州との戦には勝利を収めたもんのついには起き上がるこつもできんように なられもしたご心配なさいやった一橋中納言さあが河原で妙の医術を使う医者どんがおってこん際 診てもろうたらどげんかちおはんを よこした次第でごわす」
薩摩藩士B…中野寛大 オフィス・オーパ Profile Blog
- 仁が「火まで放つ必要があったので…」と言うと、「よかで 早う診れ!」と仁に怒った。仁が腹を切って手術すると言った時は「大島どんに妙なこつしたならそん首をすった斬っど!」と威勢がよかった藩士
藩医A…五宝孝一 オフィスAmi Profile Blog
- 薩摩藩の藩医・西郷吉之助の主治医で、西郷は虫垂炎という仁の診断結果に驚く。しかし仁なしでは西郷を治すことはできなかった
藩医B…石原和海 夢工房 Profile
- 薩摩藩の藩医・西郷吉之助の主治医で、西郷は虫垂炎という仁の診断結果に驚く。しかし仁なしでは西郷を治すことはできなかった
ペニシリン職人A…堀内充治 オフィス・オーパ Blog
- 京都で仁を手伝ってる『ヤマサ醤油』のペニシリン職人。山田に「先生よもうそれで本当に最後だぜ」と最後のペニシリンを渡す。
三条実美…春延朋也 宝井プロジェクト Profile
- 尊王攘夷派の公卿。朝廷を追われ京都を逃れて長州へ移る
医者…大森博史 鈍牛倶楽部 Profile
- 仁がくる前に橘栄の脚気を診ていた医者(1話)
女…小柳友貴美 ウィーズカンパニー Profile
- 横浜の長屋で、野風を長屋から追い出そうとしてた女
お菊…杉野梨琉 クラージュキッズ Profile
- 京都の治療所で仁が助けられなかった女の子。仁は西郷吉之助に優先したため、ペニシリンをこの子に回せなかった
お菊の母…澤口夏奈子 マックス・プロモート Profile
- 京都で仁が助けられなかった女の子の母親。親子で鴨川の橋の下に焼きだされていた。
…生津徹 ファザーズコーポレーション Profile Blog
- ・
…川渕良和 ヴィズミックスター Profile
- ・
…税所伊久磨 メロウリップス Profile
- ・
…佐久間祐人 アンドエンドレス Profile
- ・
【2話ゲスト】
**小伝馬町牢屋敷・関連**
牢名主…宇梶剛士 アァベェベェ Profile
- 仁が放り込まれた「小伝馬町牢屋敷」の牢名主。ツルを払わない仁を拷問する。仁に耳に入った虫を取ってもらったり、心室頻脈から心マや人工呼吸で救ってもらった。(2,3)
穴の隠居…佐藤蛾次郎 エ・ネスト Profile
- 仁が放り込まれた「小伝馬町牢屋敷」の牢にいる囚人。牢の金庫番。「宿に行ってなあツルを持ってこさせれば出られるぞえ」と仁のそばで小便をした。(2,3)
平囚A…岩田丸 宝井プロジェクト Profile
- 「小伝馬町牢屋敷」の平囚人。3話では牢名主に仁がいなくなれば新しく添役になるやつが一人出るぞと、仁を殺すことを命じられたとき、「お前らは人を殺しすぎだ!」と牢名主を襲い胸を突いて、牢名主の心室頻脈を引き起こした。牢名主を助けたことで仏様扱いされた仁に、「旗本の娘さん(咲のこと)は 座敷牢揚がり座敷だ。こんな目にはあわねえよ。けど妙な話だな。医者なら揚がり屋のはずだぜ。何やったか知んねえけど嵌められたんじゃねえのか?」と教える。(2,3)
男A…瀬戸将哉 マックス・プロモート Profile
- 「小伝馬町牢屋敷」の囚人。牢の添役。ツルを持たない仁に棒で打ちつけ、「兄貴」と呼ぶ囚人に仁の着物を着させた囚人。その後、仁の口をふさいで殺そうとしたが手を噛みつかれる。(2)
男B…剣持直明 オフィス Ami Profile Blog
- 「小伝馬町牢屋敷」の囚人。牢の添役。いたぶられた仁の着物を奪い、「代わりに やるよ」と汚い着物を仁に投げ渡した兄貴分の囚人(2,3)
新囚人…今里真 ??所属 Profile
- 仁と一緒に「小伝馬町牢屋敷」に入れられた囚人。命のツルとして二両二分を着物に縫い込んでもってきて牢名主に献上した(2,3)
平囚C…河原健二 ワイ・ケイ事務所 Profile
- 「小伝馬町牢屋敷」の平囚人。3話では「そうだ!俺ももう 人殺しは嫌だ!」と、牢名主の横暴に反発して平囚Aとともに牢名主に襲い掛かる(2,3)
平囚B…加藤照男 ??所属
- 「小伝馬町牢屋敷」の平囚人。3話では「この医者はお前を助けたんじゃねえのかよ?」と牢名主の横暴に反発して平囚Aとともに牢名主に襲い掛かる。あごひげがある。(2,3)
**その他・牢屋の役人関連**
牢同心…中脇樹人 エースエージェント Profile
- 「小伝馬町牢屋敷」の牢番役人。「大牢 二人のうち入れ墨 一人~」と声を上げ、仁を牢に入れた(2,3)
牢同心…中野マサアキ プープージュース Profile Blog
- 咲を牢に入れた牢番役人。「かわいそうだけどよ あの男 殺されるぜ。医者は普通 揚がり屋に送られんだ大牢に送られるってことは お上はあわよくば牢の中で死んでくれと思ってるってことだ」と、仁の行く末を咲に告げる。3話では咲に「殺されることはもう ねえんじゃねえか」と仁の無事を伝えるが、「大牢の中ではな」と付け加えた。(2,3)
役人…小島康志 エースエージェント Profile
- 「小伝馬町牢屋敷」に仁を連行してきた武士。「牢入り~!」と牢屋敷に入るときに叫ぶ(2)
**仁友堂と取引のある江戸商人**
近江屋…緒口幸信 ケイエムシネマ企画 Profile
- 仁の特注医療道具を扱う道具屋。鉗子やコッヘルなど値段は500両で仁に売る。暖簾には『現銀』とあり、現金取引の店のようだ。店のロゴは、「井」の中に「日」。(2)
玉木屋…内藤トモヤ ケイエムシネマ企画 Profile
- 咲が家計の足しに着物を質入れした質屋『玉木屋』。咲に1両する仁の着物も売った。(2)
【3話ゲスト】(2話から連続で出演してる人を除く)
**仁のお裁き役人関連**
吟味与力…長谷川公彦 大判社 Profile
- 牢屋敷で、和宮毒殺未遂の件で仁を尋問。頑固に認めない仁に釣責めや石抱きの拷問を命じる。その後、上から沙汰があり仁を奉行所に送った。(3)
奉行…唐沢民賢 宝井プロジェクト Profile
- 仁に「毒薬投与の件 構いなし」と沙汰する。つまり無罪放免と言い渡した。(3)
役人?…古澤蓮 ウィーズカンパニー Profile Blog
- 仁を釣責めにして竹刀で叩いて拷問してた役人?・(3)
**野風の結婚相手・関連**
ジャン・ルロン…ジャンルイ・バージュ K&M PROMOTION Profile
- フランス人の貿易商。野風を慕っていて横浜から居なくなった野風を探していた。仁を牢から救うため、横浜の遊郭を訪ねて身売りし、ツル(ワイロ)を作ろうとした野風を見つけて身受けした。お金持ちなので野風に支度金を渡して、それを仁のツルにして送り、仁を救った。野風からは「主さん」と呼ばれている。(3)
使用人…天野勝弘 エム・スリー Profile
- ジャン・ルロンの使用人。ルロンに頼まれて探していた。横浜の遊郭にきた野風に声をかけ、ルロンに引き合わせる(3)
【4話ゲスト】
**川越藩松平家・関連**
恵姫…緒川たまき ラウダ Profile
- 川越藩主・松平直克の正室。首筋に大きなコブを患い、幕府から元琰を通じて依頼された仁によって手術し完治。当初は手術をためらっていたが咲の説得によって心を動かされ手術を受け入れた。(4)
孝…浅茅陽子 (元・さち子プロ) Profile
- 恵姫のおばば様・恵姫の手術前に輸血が必要と姫から頼まれたとき、「奥方様、子をもうけるは女子の戦。どうか助太刀させてくださいませ」と輸血を一番に申し出た。(4)
家老…勢至郎 オーレエンターテインメント Profile
- 川越藩松平家家老。別邸で、恵姫と仁や咲の接見で、手術を拒否した恵姫に再度説得にむかうところ、咲に女同士で話をさせてほしいと頼まれた。のちに仁から輸血の為親族を集めてほしいと頼まれる。(4)
藩医A…沼崎悠 希楽星 Profile
- 川越藩の医師。恵姫のコブの治療には失敗を恐れて消極的だった。家老より仁の手助けをせよと命じられ仁の治療に立ち会う。(4)
藩医B…小山かつひろ 希楽星 Profile
- 川越藩の医師。恵姫のコブの治療には失敗を恐れて消極的だった。恵姫に「奥方様の身に万一のことがあっては」と言い訳したが保身だからであろうと返され何も言えなかった。仁の治療に立ち会う。(4)
親族A…森奈みはる オーレエンターテインメント Profile Blog
- 川越藩の親族。仁から輸血の協力の話があったとき、「汚らわしい血を混ぜるなど おぞましい!」と当初大反対した。(正面向かって左から2番目の女性)(4)
親族B…渡辺杉枝 エースエージェント Profile
- 川越藩の親族。仁から輸血の協力の話があったとき、「そのような治療は耳にしたことがない 藩医殿!」と当初大反対した。(正面向かって左から1番目の女性)(4)
親族C…清水伸 JFCT Profile
- 川越藩主・松平直克?・仁から輸血の協力の話があったとき、「万一のときとは貴殿が失敗したときのことではないのか?黙らっしゃい!おぬしは黙ってこぶを取り除けばそれでよいのだッ」と頭ごなしに仁に反対した。(4)
親族…森村玲 オーレエンターテインメント Profile
- 川越藩の親族。恵姫の手術を待ってる部屋に駆け込んできた藩医Aに「もしや 奥方様が?」と焦った金色の着物の女性。(仁から輸血の協力の話があったときは正面向かって右から2番目の女性)(4)
親族…足立学 宝井プロジェクト Profile Official Site
- 川越藩の親族。恵姫の手術を待ってる部屋に駆け込んできた藩医Aに「輸血か?」と焦った武士。(仁から輸血の協力の話があったときは正面向かって右から1番目の男性)(4)
女中…松岡由美 OFFICE Megu(オフィス メグ) Profile
- 川越藩松平家別邸の女中。「先ほど殿と お房様の間のお子がお生まれになったそうで」と仁と接見後の恵姫に知らせた。(4)
女中…原田千可 サラエンターテイメント Profile Blog
…秋定里穂 サラエンターテイメント Profile Blog
…中野裕理 サラエンターテイメント Profile Blog
- 恵姫のそばにいる女中(4)
**旅籠「白子屋」・関連**
お初…畠山彩奈 キャロット Profile
- 旅籠『白子屋』の娘。咲や仁に懐いて折り紙で遊んでもらう。仁に折ってもらったイカ飛行機が気に入って友達を遊んでいたが、それを追ったことで転んでおなかに枝が刺さり大けがをしてしまう。仁が手術を試みるが、その手術中に仁の体が消えてゆく。(お初を助けると仁が生まれない宿命?・@4話)(4)
文左衛門…東根作寿英 アミューズ Profile
- 仁と咲が川越で泊まった旅籠『白子屋』の主人。お初の父。(4)
女将…飯沼千恵子 三輪事務所 Profile
- 仁と咲が川越で泊まった旅籠『白子屋』の女将。お初の母。(4)
男…伊勢直弘 ハイブリッド・アミューズメント・ショウ bpm Profile Blog
- お初が怪我して運ばれてきたとき「折り紙を追いかけて落っこっちまったんだべ」と咲に教える男?(4)
**龍馬・関連**
捕り方?…大迫一平 劇団PU-PU-JUICE Profile
- 龍馬殺害の為、寺田屋に踏み込んだ伏見奉行の捕り方?(4)
海援隊士…清水圭吾 文学座 Profile
…柳橋朋典 文学座 Profile
…渡辺慎平 劇団昴 Profile
…斉藤和彦 マインズエンタテインメント Profile
- 冒頭で龍馬が「亀山社中」の旗揚げをしたシーンにいた4人の隊士(4)
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
第1話
第2話
第3話
第4話
「JIN -仁- 完結編」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
| | |
原作者・村上もとか作品
大沢たかお関連
中谷美紀関連
綾瀬はるか関連
内野聖陽関連
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| ホーム |
おすすめ
お買い物なら・・・
850以上の人気ブランドを取り扱うオンラインショッピングタウン
ZOZOTOWNの商品検索はこちらから!!
| ホーム |