| ホーム |
家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

世にも奇妙な物語 20周年スペシャル秋
~人気作家競演編特別編~ (2010年・秋の特別編)
2010年10月4日(月) 21:00 フジテレビ
フジテレビドラマ記事閲覧カウンター
「世にも奇妙な物語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
『はじめの一歩』と『殺意取扱説明書』は面白かったなぁ。
『はじめの一歩』は万城目さんらしいお話で楽しめたし、
最後のオチはすばらしかった。
冒頭レストランのシーンに「あるがまま・・・」のまこさんに教えてもらった
万城目さんを発見!田中麗奈さんの後ろのテーブルに座ってる
ロマンスグレーの短髪のメガネ男性がそうなのでしょう。
しかも2回目のレストランでは、同じ席に座って、
髪の毛を元の黒に戻してメガネもナシ。ツイッターでつぶやいてたように
肉を食べてた~~ワッハッハ!
『殺意取扱説明書』は、留守番電話サービスの声に興味津々。
有名な中村啓子さんかと思いきや、クレジットに出てきたのは田丸楓さん。
同じ俳協のナレーションで活躍する方ですが、似てたなぁ~。
そして『栞の恋』に・・・ええええーっ!っていう結末に思わず涙。
堀北マキマキ、なんていい女優さんなの。相変わらず昭和が似合うよね~。
最後の『燔祭』だけ他より10分長い30分ものなんだけど・・・。
なんだかなぁって作品でした。
復讐という名の秘密でつながる淳子と一樹ってことだったけど、どこが?
『厭な扉』
家族も仕事も生きる希望も何もかもなくしたホームレス・引田慶治(江口洋介)。
ホームレスの中で新美禄造という男があるホテルに一泊して以来
一晩で幸福を手に入れたという都市伝説があった。
その噂をばかばかしいと思っていた引田は、取引先に騙され事業に失敗し
多額の借金を抱えて、家族を捨ててホームレスになっていた。
ところが昔の知人・深谷(神尾佑)に落ちぶれた姿を見つかり、
さらに妻・涼子と娘・香織が借金を苦にして心中したと知らされる。
絶望した引田はビルの屋上から自殺を試みるが
それを引止めに来たのは、あの噂の新美禄造(笹野高史)だった。
彼は永遠の幸福を手に入れたくないか?と招待状を置いてゆく。
引田は招待状に従いとあるホテルにやってくる。
フロントマン(天田暦)に招待状を渡し、新美禄造の紹介だと確認されると
ポーター(やべけんじ)に特別室まで案内されるが、連れが既に待ってるという。
特別室には新美禄造が待っていた。
「幸福と不幸。かつて幸福だった人はその記憶があるからこそ不幸を実感する。
不幸だった人間は以前の記憶と比べて初めて幸福をかみしめることができる。
つまり、絶対的な幸福も絶対的な不幸も存在しない。
この鍵であの扉を開ければ君は永遠の幸福を手に入れることができる。
私もこのホテルに泊まったおかげでそれを手にした。
金は有り余るほどあり、全てが順調に流れている。
私は今ループし続ける永遠の幸福の中にいる。
絶対的な幸福は存在しない。しかし永遠の幸福は存在する。
現に、私が存在している。信じられないかね?
君は、この鍵であの部屋に行き、あの部屋に泊まる。
そして明日の朝、やってくる男から幸福を奪う。
その男は、多分かなりの金額の金を持っているはずだ。その金を奪う。
(つまり強盗) 幸福を奪うんだよ。
あの部屋に入れば中には拳銃が置いてある。それで相手を撃つ。
脅すんじゃない。引き金を引くんだ。ズトン!おしまい。
たったこれだけで君は永遠の幸福を手に入れる。これは犯罪じゃあない。
この部屋で行われることは誰にも知られず、もちろん警察に捕まることもない。
事件は存在しない。(ばかばかしいと帰ろうとする引田に)
君は「大歳の客」という話を知っているかね?
各地に伝わる民話・言い伝えの類だよ。
簡単に言えば、大晦日の夜、食うや食わずの貧乏人のところへ客がやってくる。
親切にしてやると次の日その客は死んでいる。その死体は黄金に変わっている。
明日この部屋にやってくるのは『大歳の客』だよ。それは人間じゃあない。
幸福をもたらす、物だ。(犯罪をしてまで金はほしくないという引田)
じゃあ何であの時死ななかった!君はもう失うものなど何もない。
(泊まる気になった引田)
一つだけ約束がある。来年同じ日にここへきなさい。
君が奪った同じ金額の金を持ってここへ来るんだ。
そして君がやったことを思い出す。一つ一つ丁寧に順番に思い出す。
それだけだ。それだけで君の幸福は、続く。」
引田が部屋に入ると拳銃があった。ほとんど寝付けないまま朝を迎えると、
部屋に男が入ってきた。ためらうまもなく引き金を引き、男を殺した引田は、
男が持っていた金を奪い、ホテルから逃げた。
引田はその金を使って競馬をやれば大当たり。
増えた資金をつかい、昔のように株投資で儲け、会社を興し、
あっというまに以前の生活を取り戻した。
いやそれ以上の金を手にして、引田は幸福になった。
そして1年後。約束どおりあの日と同額の金を持って、
ホテルの特別室にやってきた。
そしてドアを開けると・・・ ホームレスの自分に撃たれた。
「思い出した。これで・・165回目だ」・・絶命。
永遠の幸福はこうして繰り返される。なるほど~~。
*大歳の客
※大歳の客|本格昔話
『はじめの一歩』
「鹿男あをによし」の作者・万城目学さんの書き下ろし原作。
何事も慎重すぎて行動力に欠ける「西倉商事」の社員・篠崎肇(大野智)が
社内恋愛で5年付き合う坂本みさき(田中麗奈)とレストランでデート中。
同期の千香が付き合って半年で結婚することになり、みさきも結婚を意識。
肇になんとなく千香の結婚の話をしたのだが、もっと慎重であるべきだと
理屈っぽい話。みさきはここで肇に直してほしいことがあると切り出し、
「まず始めに」と前置きをする口癖をやめてほしいと。
この口癖が二人の間の問題のもとなのだという。
この「まず始めに」という口癖は会社でもマイナスに働いていて、
会議のプレゼンでも前置きが長くて、部長(岸博之)や脇坂(渡辺邦斗)から
結論を先に言えといつも叱られてばかり。しかしこの口癖は彼にとって
野球の始球式のように儀式の一つだった。
だからこれがないと何事も始まらないのがやっかいなところ。
みさきは肇に口癖を直してほしいと言ってるだけなのに、
肇はまたくどくどと説明を始める・・。あれやこれやと考えすぎて行動に移せず
幸せを掴みそこねる性格に、イライラしたみさきは席を立って帰ってしまう。
追いかけた肇は、下谷神社の前で縁結びの神様=中年神様(伊東四朗)、
立会人の交通安全の神様=若い神様(遠藤憲一)に時間を止められ、
“願いをひとつ叶えてやろう”と言われる。
ただし、恋愛のお願いで、今から5つ数える間に願いを言えと。
でも「まず始めに」って言ってる間に時間切れ。願いが言えなかった。
すると、神社建立1000年特別イヤー特別サービスとして言霊を注入。
「まず始めに」という口癖をとってくれた。
肩を叩かれると元の場所で時間が動き始めた。
するとみさきは、さっきは言い過ぎたと謝り、
お互い冷静になるために距離を置こうと言って帰ってしまう。
「まず始めに」という口癖をとられた肇は、
翌日から会議で結論から簡潔にプレゼンをこなし、驚かれる。
取引先との交渉でも積極的な行動派になり、まるで人が変わったようだった。
ただ、取引先の増田はじめ(後藤康夫)と名刺交換したとき・・。
肇は「ます・・はじめ?」と、どこか懐かしいことばの響きを感じていたが
相手と同じ名前だから、その親近感だろうと解釈した。
社内では肇の評判は右肩上がりで、時期エースとまで言われるようになった。
そんななか、みさきは千香(中丸シオン)から
「(肇と話もしないで、) このままでいいの?」と問われる。
みさきは自分から距離を置きたいといった手前、肇には言い出せない。
でも肇からクリスマスの日に、最後に行ったレストランを予約したから
待ってるというメールが届く。
この展開に、神様たちはいよいよクライマックスだとテンション↑↑。
二ヶ月ぶりに会った肇はみさきの前で偉く緊張していた。すると突然たちあがり、
「僕と結婚してください!!」とプロポーズ!
「ちょっちょっちょ・・ちょっと待ってよ」
「待つってどれくらい?」
「「いや、そういう意味じゃなくって」
「今日会ったら真っ先に言うって決めてたんだ!
まだ平社員だし、収入だって大したことないし、
この先どうなるか分からない僕と結婚すんのは不安だと思う!
でもついてきてほしい!必ず幸せにするから!」
お!ロウソクの火が斜め~神様があわられた!
結果オーライだったけど、めでたし!!
その店の帰り、仲良く帰る二人・・。
「そういえばさ、まだプロポーズの返事聞いてないよ」
「こんな私でよければ、よろしくお願いします。・・はずかしい」
小走りに先に行くみさきを、婚約指輪を持って追いかける肇。
・・・と、そこは、下谷神社の前!! 2ヶ月前と同じように時間が止まった!!
神様が出てくると・・。
「(若い神様) お久しぶりです」
「(中年神様) 何はともあれ結婚おめでとう」
なんと!振り向いたのは・・・みさきだった!
「ありがとうございます」
「(若い神様) それにしてもうまいこといきましたね」
「あ、はい。自分でも驚いてます」
「(若い神様) まずはじめにの口癖を消すという願いだけで
結婚までこぎつけてしまうとは」
「いや、あの、たまたまです。
5秒の間に思いついたものがそれしかなかったもので」
「(中年神様) 私もこの仕事を1000年ほどやってますがね、
今回ばかりは勉強になった。いや、お見事としか言うほか無い」
「あの、効力が解けて、また昔の肇に戻ってしまうってことはないんでしょうか?」
「(中年神様) あ、それは心配要りませんよ。そもそも私の力なんて
もうとっくにあの男から消えてます」
「えっ?そうなんですか?」
「(中年神様) 私の力はせいぜい1週間くらいしか持たないのです。
効力が消えてから先は人間が持っている本来の力によるものだ。
安心しなさい。」
「(若い神様) だからと言って気を抜かないでくださいね。
近頃は結婚しても別れるカップルが多いですから」
「はい。頑張ります」
「(中年神様) じゃあ次は安産祈願かな?」
「(若い神様) その前に交通安全はいかがですか?」
「あ、いえ。あの、私たち二人とも車の免許を持ってないので」
「(若い神様) えっ?そうなの?」
「(中年神様) では、結婚生活も安全運転で」
「(若い神様) うまいこといいますね」
「(中年神様) なっ。たまには神社にお参りにいらっしゃい。
そのときにはお賽銭のほう、多めに。どうかひとつ」
次の瞬間時間が動く。
みさきは嬉しそうに肇に抱きつくのでありました。
「しあわせになろうね」
「あ・・うん。もちろん。じゃあ今から籍入れよう。」
「えっ?」
「区役所まだあいてるから」
「えっ?っちょっちょっちょっと待ってよ!
まずはじめにお互いの両親に挨拶でしょ!」
聞かずにタクシーを拾う肇。
*ストーリーテラー
タモリさんが八百万の神について語った。
なんでここに入れてきたの~~!大笑い!
だって、万城目さんの「鹿男あをによし」の
中井貴一さんのナレーションを思い出しちゃったもの!!
『栞の恋』
一冊の本に挟まれた栞が取り持つ不思議で切ない恋のお話。
時代は1967年(昭和42年)のこと。
主人公の加川邦子(堀北真希)は酒屋を切り盛りしてる働き者。
でも恋は苦手。そして「ザ・タイガース」のサリーのファン。
*実際サリーと呼ばれていたのは岸部一徳さんである。ここがポイント
そんなとき、通りで見かけた青年(竹財輝之助)に一目ぼれしてしまう。
少し長くてやわらかそうな髪が歩くたびに小さく揺れていた。
邦子はこの年の春に始めて彼を見て以来、彼のことをサリーと呼んでいた。
一度でいいからほんの少し話しかけてみたい。
そう思って、サリーが入った古本屋「幸子書房」に邦子も入る。
彼はある本を立ち読みしていた。邦子は本棚を挟んで本を手にしたが、
本など読んだことないって言っていた邦子の来店は珍しいことだった。
そんな邦子を店主(岸部一徳)はグループサウンズに
現抜かしてたんじゃないのとからかう。
*本人ですから~~ 笑った!!
邦子はサリーに話しかけたかった。でもそんな勇気はなかった。
そのうちサリーが本を棚に戻して出てゆく。
その本が気になって邦子はその本を手にした。
『私家版 地獄の季節研究 帯刀耀一郎著』¥5000 高価な本だった。
立ち読みしてみると、中は外国語交じりの論文。
邦子に理解できる代物ではない。
・・と、一枚の栞がはさんであることに気づく。
栞には、『Y.T』と書いてあった。きっとサリーがどこまで立ち読みしたのか
分かるように挟んだのだろうと邦子は思った。きっと彼のイニシャル…。
邦子はほんの一言、彼に話しかけたかった。だから邦子は店主の目を盗んで、
自分で栞をつくりメッセージを書き込んで挟んだ。
『難しい本ですね K.K』
こうして邦子は本の中の彼に話しかけてみた。
*邦子の鼻歌
当時流行った「ブルーシャトー」の替え歌でしたね。
♪森トンカツ 泉ニンニク かーコンニャク まれテンプラ
♪静かニンジン、 ねむる~ ブルーブルー ブルーシャトー
って、タイガースの曲じゃないのかい!裏切り者~~
*ラッキーパンチ 8/28
店主が店番しながら読んでた雑誌。「平凡パンチ」に似せたロゴ
邦子はそれ以来、古本屋に通うようになり、
店主も邦子が本当に読書好きになったのかとビックリだった。
しかし邦子の目的は、あの栞。本を見てみると・・違う栞が入っていた。
『貴方は誰ですか Y.T』 (読みあげるY.Kの声は地曵豪さん)
小さな会話が出来たことに、嬉しくてたまらない邦子。
つい足をバタバタさせてしまう。 お腹が痛いの?と店主が声をかける。
「ランボオじゃ笑えないと思うけどな」「ランボオ?」
「詩人のランボオ」と、そのページを指差す。
「あ~ランボオ。そうそう好きなんです。子供の頃から」
「どんなとこが?」「ランボオさんがすごく頑張りやさんのところとかよ」
「はぁ?じゃあ買うかい?邦ちゃんなら安くしとくけど」
「でもサリーが…」「サリー?」
「その、いつもここでこの本読んでる人いますでしょ?」
「ああ、高田君ね」「高田君?」「大学院生でね。礼儀正しい好青年だよ」
「へえ~」「でも、お金持ってないから買う気がないんだ」
「じゃあ私、その人が読み終わったら買います」
「そんな気を使わなくていいんだよ」
邦子はイニシャルから名前を想像する。
「高田幸夫さん?高田陽介さん?・・・」
邦子はこんなことなら習字をやっておけばよかったと思いつつ
用意してきた栞に返事を書いて挟んだ。
『貴方を尊敬している者です K.K』
*店主はなんとなく邦子のしてること分かってたけどやらせておいたみたいです。
邦子は本当のことはまだ言えなかった。
いつも古本屋の陰に隠れて、
彼が立ち読みし終わって出て行ったあとに店に入っていた。
本を見ると、新しい返事の栞が入っていた。
『嬉しいです Y.T』
邦子は少しずつ高田君に近づいき近づいてくる想いをかみ締めていた。
栞の文通は続いた。
『貴方もランボオが好きなのですか? Y.T』
『ええ わたしの心の支えなのです K.K』
『僕も ランボオに救ひを求めてゐます。貴方とは同志ですね Y,T』
『貴方とお話し出来て嬉しいわ K.K』
『もしや、貴方は女性だったのですか Y,T』
『二十三歳の女性です。
わたしの字が下手だから女性だとは思えなかったのでしょう K,K』
『貴方の字は暖かく心がこもってゐる。僕は貴方の字が好きです Y,T』
『わたしも貴方の字が好きです K.K』
返事の栞を挟もうとしたとき、高田君が来店。
あわてて栞を挟んで本を棚に戻し、
何事もなかったように高田君とすれ違って店を出る邦子。
私がK.Kですと、何度となく声をかけようと思った。でも出来なかった。
邦子は、あの本の中から出てしまったら、
何故かこの恋が終わってしまう気がしていたから…。
そんなとき恵美(澤田育子)の店「スナック宴」に配達にきてたら
高田君が女(井上美琴)連れで現れる。それは見たことのない高田君だった。
「好きなもの頼みなよ。パパから金もらってきたから」
「(女) 啓二さんまた研究費だって嘘ついたんでしょ?」
「頭が悪いんだよ。文学者ぶって話してればまじめに勉強してると
思いこんでるんだからね。」
♪モナリザの微笑・・
「(女)あ、タイガースね。知ってる?」
「僕はグループサウンズなんて聴かないよ。くだらない」
邦子は呆然としてしまった。すると邦子を店の人と勘違いして…
「おい!お絞りくれよ。」 「・・はい」 「お絞りだよ。早くしろよ!」
邦子は大ショック!
自転車で帰る途中も、荷台のビールの箱の紐が緩んでて
落ちて瓶が割れてしまう大失敗。
すっかり凹んで涙が止まらない邦子。
・・・が、彼の名前は”啓二”と女が言ってた事に気づく。
栞のイニシャルは『Y.T』。
栞の相手は高田君じゃない!
あわてて古本屋に向った邦子。
「Y.Tさん、貴方はサリーじゃなかった。貴方は誰?」
そう思って本を開けてみると・・・
『貴方に會いたい Y.T』
邦子は返事を書く。
『わたしも会いたい 今すぐ会いたい 加川邦子』
栞を本に挟んで戻すと、
「何してるの?」と店主に話しかけられた。
「あ、いえ、ごめんなさい。あの、この間の学生さんのほかに
このオビカタ(帯刀)って言う人が書いた本を読んでいる人は」
「ふっ。それはオビカタって読むんじゃないよ。 帯刀だよ。帯刀耀一郎」
「帯刀?・・・・帯刀(T)、耀一郎(Y)」
*オビカタって読んでたから今まで本人のイニシャルって気づかなかった。
「名前も知らないで読んでいたのかい?」
やっと相手が分かった邦子は嬉しくてたまらない。
「この人今どこにいるんですか?
この店によく来る人なんでしょ?私、会いたいの!」
「会えないよ。その作者はね、20年以上も前に死んだんだ」
「えっ?」
「帯刀耀一郎はね、有能な学者だったんだけどね。神風って知ってる?
彼は太平洋戦争末期の神風特攻隊だった。
まだ24歳くらいだったろうか。フィリピン沖で連合軍の駆逐艦に突入してね。
死んだんだよ。その本は彼が生前に残したたった一冊の著書なんだ」
「そんなはずはない。だって私、彼とずっと手紙のやり取りを。
だって… だって…」
再び本を出して栞を見せようとしたら…。今後は手紙が入っていた。
『漸く名前を教へてくれましたね。邦子さん
僕も會いたい。しかし今暫くの間、それは叶はぬ
こととなりました。貴方の家は御無事ですか。
空襲は日々激しさを増し、いよいよ傷の癒へた
僕も再び戰地に赴くこととなりました。
貴方との短くも心躍る遣取。とても樂しかった。
たうとう貴方がどこの誰なのか、どうしてこの本に
手紙を殘せたのか、知ることは出来ませんでしたが、
僕は必ずや無事にこの地に歸ってきます。
その時こそ手紙を通してではなく、貴方と眞に
お會ひしたい。
僕にはこの戰爭が無意味なものでした。
しかし今は貴方を守るといふ目的が出來た。
元氣を持って再び空に出ます。南の空に祈り
どうか僕の歸りを待ってゐて下さい。
心麗しき貴方にいつか出會へることを
貴方に幸多からんことを心より願ふ。
帯刀耀一郎』
(耀一郎はこの手紙を本に挟むと、出撃準備をする)
「行っちゃ駄目」
涙が止まらない邦子は、急いで返事を栞に書く。
『行かないでください わたしはあなたを』
ここでペンが紙に引っかかり… それ以上書けなかった。
泣き崩れる邦子。
ふと、手紙の続きを思い出し、本に目をやると、
紙の小さな包みが入っていた。
開いてみると、金木犀の花が二つ。
『追伸
庭に金木犀の花が咲きました。この香りが
貴方に届きますやう共に贈ります。』
(耀一郎は庭にある金木犀を前にハチマキをし、
邦子の栞を持って出撃してゆく…) ※耀一郎の演者は比田勝憲人さん。
後日、とある場所の金木犀の前。
その本を持って立つ邦子は空を見上げた。
「これが、本の中で出会って本の中でお別れした私の恋でした。」
いや~~!! もう涙ボロボロです。
まさか、時空を超えた手紙のやり取りだったとは!
これは何度見てもいいですね。
『殺意取扱説明書』
大手広告会社に勤める木谷晋吾(玉木宏)は、
かつてクリエィティブ局の同期の川島実(塚本高史)と
広告プランナーとしてバリバリ働いていた。
ある日、親友とまで思うほど中が良かった川島が木谷のアイディアを盗用。
その案が大当たりして、いまや川島が現在の広告のホープとなってしまった。
そのときの言い草が、「やったもん勝ちなんだよ」と。
さらに付き合ってたモデルの美由紀(杏さゆり)も川島にとられた。
いまや総務で落ちぶれている木谷は同僚の八屋夕子(野口かおる)や
女子社員(鶴岡幸乃)から部署内でも疎まれている存在。
そんなある日、使っていた部署のコーヒーメーカーが壊れてしまい、
夕子から「壊したんだ。明日までに直しておいて」と木谷のせいにされた。
倉庫でコーヒーメーカーの説明書を探す木谷は、取扱説明書なんか嫌いだった。
説明するまでもないことでページがかさみ、本当に知りたい情報にたどり着くまで
時間がかかるからだ。
*テレビを買った人間に電源を差し込む確認が必要だろうか?
*冷蔵庫を開けっ放しにしないことを説明する必要があるだろうか?
コーヒーメーカーの取扱説明書が見つかったとき、
そばに『殺意取扱説明書』というものがある事に気づいた。
コーヒーメーカーの修理を済ませると、『殺意取扱説明書』を読んでみた。
*はじめに
殺意は誰にでも簡単に手に入れることが出来ます。
しかしその使用方法については、
正しい知識が行き渡っていないのが現状です。
本書は、初めて殺意をお使いになる方が、
安全に正しく殺人を行えるよう解説したものです。
*解説文を読み上げる留守番電話サービスのような声は、田丸楓さん。
最初はばかばかしいと思っていた木谷だが、興味本位で読んでゆく。
*殺意の準備
対象を確かめましょう。
殺したい相手を限定してください。
あなたを裏切り、傷つけ、深い悲しみを与えた相手は誰ですか?
いろんな人の顔を思い浮かべてみましょう。
初めから「こいつだ!」と思っていた相手よりも、
もっと憎い人が思い浮かぶかもしれません。
ここで初めの操作を誤らない為にも、慎重に行いましょう。
木谷は夕子を思い浮かべた…。最低な女だが殺意を抱くほどじゃない。
と、木谷は廊下で社員と次の仕事の話をしてる川島とすれ違うと、
「総務はいいよな。たいした残業もなさそうだし」と鼻で笑われた。
木谷は殺したい相手を川島に決めた。
そして帰宅後に説明書を読み進む。
*殺したい相手と自分の関係を明確化してください。
木谷は川島とかつて仲が良かったことを思い出す。
*殺意の初期化
次は殺意の初期化をしてみましょう。
ここでは最初に殺意を抱いたときのことを回想し、気持ちを整理してください。
長期にわたって悶々としていると、そのうちに憎しみだけが残り、
一体なぜ殺意を抱くに至ったかが不明瞭になってしまうことがあります。
アイデアを盗まれたこと。
そのことを「人生はやったもん勝ちだろ?」と悪びれない川島を思い出す。
この案は大手住宅メーカーに採用され、
川島はキャンペーン広告を一手に任された。
それを機に大きなプロジェクトを次々にものにし、日本広告大賞までとった。
それとは対照的にたいした成果も残せなかった木谷は総務に異動。
挙句にクリエイター目当てで付き合っていた婚約者の美由紀にも
別れを切り出され、川島にとられた。
「死ねばいい。あいつなんか死ねばいい」
そう思って川島のマンションの前で待ち伏せた木谷は、
彼の車の陰に隠れてモンキースパナで殴って殺そうとしたが…。
いざとなると勇気が出ず、川島は何事もなく車で出かけてしまう。
帰宅後、何故殺せなかったのか…と思い、『殺意取扱説明書』を読む。
*殺意の調整
殺意を調整しましょう。
殺意を初期化し、相手を憎しみ始めた当初の気持ちを取り戻したら
次にその気持ちを調整します。
この手順を省くと、いざ犯行という時になって気持ちがひるんだり、
たとえ犯行に及んだとしても、勇み足でとんだポカをすることになります。
まさにさっきの自分だと思う木谷。
じゃあ殺意の調整をすれば成功していたのか?
*調整手順
殺意の大きさがどのレベルに当てはまるか選び、
その指示に従ってください。
*レベル1
相手を殺せるなら自らが死んでもいい →64ページへ
*レベル2
相手を殺せるなら捕まってもいい →67ページへ
*レベル3
捕まるのは嫌だが、多少の不幸は覚悟 →70ページへ
*レベル4
自分は一切苦しまずに相手を殺したい →74ページへ
当然、レベル4だと74ページへ。
*レベル4
レベル4を選んだあなた…
↓
レベル4では殺意が足りません。
殺意の増加(76ページ)か
犯行の断念(170ページ)の
どちらかを選択してください。
くそ、こんなもん読ませるなら最初から選択させんなよ。と思う木谷。
レベル1にしてみる。
自分が時限爆弾を腹に抱えて、川島と一緒に自爆するところを妄想…。
*レベル1
レベル1を選んだあなた…
↓
レベル1では衝動殺意が多すぎます。
もう少し冷静になりましょう。
「バカにするのもいい加減にしろ!」と本を投げ捨てた!
が、こんなことで熱くなってどうする…と冷静になって
ふたたびレベル2を読む。
(相手を殺せるなら捕まってもいい)
会社で川島を殺し、警官に連行され、
夕子に「いつかやると思った」と言われるところを妄想…。
*レベル2
レベル2を選んだあなた…
↓
レベル2ではやや自棄になりすぎです。
本当に捕まってもいいと思えますか?
殺人を犯して刑務所に入って罪を反省する毎日。
そんな残りの人生を送れますか?
これもちがう。ここまでのリスクは負いたくないと思うと、
レベル4に戻る木谷。
*レベル4
殺意の増加(76ページ)か
犯行の断念(170ページ)の
どちらかを選択してください。
殺意の増加を選んでみると…。
*殺意の増加
殺意を増加させましょう。
もし犯行に及ばなかった場合、
相手が幸せになることを想像してください。
自分はゴミ分別の社内ポスターを描いてるのに、
川島は向かいのビル屋上にあるような企業広告で
今年も広告大賞を取ったと評判。
しかも美由紀との結婚式では、木谷は悔し涙を浮かべつつ
ハンディーカムで彼らを撮っている役という惨めさ…。
「捕まるのは嫌だが、どうしてもあいつを生かしておけない」
殺意は増加し、木谷の目が座る。
木谷はレデル3を選択。
*レベル3
レベル3を選んだあなた…
↓
リスクを追う覚悟がありながら、
冷静さも兼ね備えた最も犯行に適した状態です。
殺意の計画と発揮に移りましょう。
*ここで地震速報
沖縄に津波注意報が発令されてました。
木谷は会社で川島に会うと、
川島が好きな68年モノのシャトーらトゥーニャが偶然手に入ったからと、
来週の日曜日に自宅に招いた。川島は大喜びで絶対に行くと約束した。
木谷が用意したのは、そのワインと毒薬「Todliches71」
*Tödliches
ドイツ語で「致命的な」。 ここでは毒薬の名前で使ったようです。
*ここまで読み終えたあなた
殺意が完全な形で整いました。
後は計画した通りに実行するのみです。
幸運をお祈りします。
※明日決行の方は、今夜は早く寝ましょう。
そして日曜日、川島がやってきた。
ワインをあけて、川島のグラスに影で毒薬を入れて出し、
久しぶりの同期会に乾杯!
「さあ、飲め」
でも川島はワインを飲む前に突然思わぬことを言い出す。
会社を辞めて独立するから一緒にやらないかと誘ってきた。
美由紀とも別れた。今までのことは謝る。
ゼロからもう一度やり直したいんだ!だから一緒にやろう!と。
そういわれた木谷は殺人を躊躇。
川島がワインを飲もうとしたときわざとテーブルを蹴ってワインをこぼす。
「わるい。すぐに新しいの用意するから」と、
トイレにこもって、なぜ殺すのを止めてしまったのか知るため
『殺意取扱説明書』を読み返す。
*おかしいな?と思ったら…
症状:
思い通りに殺意がわかない、途中でくじけてしまう
原因:
・気合が入っていない
対処:気合を入れる
・実は大して相手が憎くなかった
対処:犯行を断念する
・正しく調整されていない
対処:殺意の管理を行う⇒122ページへ
気合も、憎くないも違う。「正しく調整されていない」かぁ…。
*殺意の管理を行う
殺意が途中で消滅することのないよう、
殺意の維持を行ってください。
1:ユーザー管理モードに戻し、レベル調整を行ったのち、
マニュアル操作にて行います。
2:レベルをメモリに記憶させる方法は拡張ユニットを使用する場合と同様で
精神操作にて実行します。
3:マインドコントロールにて指示する場合は、
モード2を参照の上、必ず保存してから行います。
4:システムの復元ポイントを作成するにはリカバリポイントが必要となるので
ユーザーアカウントを選択します。
※パソコンなどのマニュアルを参考にしてるようですね。
ユーザー管理モード??
*ユーザー管理モード
殺意を操作可能状態にすること。精神操作の項参照
分からないことばを調べているのに、
どうしてまた分からないことばが出てくるんだ!とイライラする木谷。
指示通りに追いかけてもさらに分からない言葉だらけ…。
「もう、ややこしい!!」
本を投げつけた木谷は、
一緒に会社をやろうといってくれた川島への殺意が薄れてゆく。
「俺はこんなもののせいで、大きな過ちを犯すところだった」
部屋に戻ると、川島がワインをグラスに注ぎ、待っていてくれた。
体を心配した川島は、さっきの話は忘れてとことん飲もうとグラスを差し出す。
「本当に、俺でいいのか?」
「木谷…」
「二人の再出発を祝して、乾杯!」
これでよかったんだ…。
しかしワインを飲んだ木谷は、突然苦しみ出す。
川島が毒を入れていたのだ。
「お前、まさか…」
「お前って本当に詰めが甘いよな。
自分だけしか読んでないと思ったんだろ?ハハハハ」
川島はカバンから付箋がたくさんついた『殺意取扱説明書』を見せた。
「前にもちゃんと教えてやっただろ?人生はやった者勝ちなんだよ」
*注意(説明書の裏表紙)
計画を途中でやめることは大変危険です。
対象相手に返り討ちに合う場合がありますのでくれぐれもご注意ください。
*ストーリーテラー
もし彼がこの本を手にしてなかったら、
果たして事件は起きてなかったのでしょうか?
説明書を読んだがために翻弄される。
一方読まないと分からないことは永遠に分からないまま。
どちらがいいんでしょうかねぇ。
あなたは説明書を読まないタイプ?それとも
『燔祭』は、
「東邦製紙」社員・多田一樹(香川照之)は、最愛の妹・雪江(飛鳥凛)を
小暮昌樹(中村倫也)に殺されてしまった。しかし小暮は証拠不十分で釈放。
その後、小暮の連続女子高生殺人は続くが、有罪にまで至らない。
父・小暮太郎(高杉航大)は釈放時に、権力の横暴だとマスコミに吼えて
小暮は悠々と冤罪の英雄としてもてはやされる。
小暮が許せない一樹は、彼に殺意を覚え
ホームに入る電車に、一樹を押そうとしたが躊躇。
そのとき会社同僚の青木淳子(広末涼子)が現れる。
彼女は念じれば火をつけられるという超能力を持っていた。
一樹の無念を晴らそうと、小暮に火をつけて復讐に協力するという淳子。
一樹と淳子の間はだんだん親密になり…。
しかし淳子に殺人をさせるわけに行かない。
一樹は一人で小暮殺害を実行。でも返り討ちに合ってしまい万事休す。
と、思ったとき小暮に火がついた。淳子を見つけて念を止める一樹。
小暮は水に飛び込んで一命は取り留めた。
復讐が終わったらお別れだと言っていた淳子は、
一樹の復讐を遂げられないまま突然会社を辞め、アパートも引き払っていた。
その後第4の女子高生殺人が発生。小暮はまたも証拠不十分で釈放。
その日の警察署、釈放された小暮は取材陣の目の前で燃え上がる。
見に来ていた一樹は、雨の中湯気を上げて念じている淳子をみつける。
が、その姿はそのまま消えていった。
一樹が家に帰ると、妹の修学旅行土産のロウソクに、火が点っていた。
それは淳子が復讐を遂げたときに火をつけようと言っていたロウソクだった。
こんな感じだっけ。 あまり面白くなかったなぁ。龍馬伝コンビだったのに。
「世にも奇妙な物語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★関連事項
公式サイト
★原作
【厭な扉】![]() 厭な小説/京極夏彦 | 【栞の恋】![]() かたみ歌/朱川湊人 |
【殺意取扱説明書】![]() 毒笑小説/東野圭吾 | 【燔祭】![]() 鳩笛草―燔祭・朽ちてゆくまで/宮部みゆき |
★サントラ
★DVD
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
『厭な扉』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
江口洋介 /引田慶治_/ 仕事に失敗しホームレス→新美の誘いで「永遠の幸福」を得る
笹野高史 /新美禄造_/ 引田を「永遠の幸福」に誘い込む老紳士
神尾佑 /深谷___/ 家族も良く知る引田の知人・引田に妻と娘の心中を教えた
田口主将 /男____/ 引田のいる公園のホームレス・新美の噂話
芝崎昇 /男____/ 引田のいる公園のホームレス・新美の噂話
天田暦 /フロントマン/ 「永遠の幸福」を得られる特別室があるホテル
やべけんじ /ポーター_/ 「永遠の幸福」を得られる特別室に引田を案内する従業員
夏山剛一 /特別室に来た男/ 金を持ってきたが引田に撃たれて死亡(実は引田本人)
……………/……………/……………………………………………………………
原作…京極夏彦
『厭な扉』 『厭な小説』(祥伝社)所収
脚本…正岡謙一郎
演出…佐藤祐市
……………/……………/……………………………………………………………
『はじめの一歩』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
大野智 /篠崎肇__/ みさきの彼・「まず始めに」が口癖のイマイチな会社員
田中麗奈 /坂本みさき/ 肇と社内恋愛中の彼女・うだつの上がらない肇と距離を置く
渡辺邦斗 /脇坂___/ 肇の会社の先輩・会議では議事進行
岸博之 /部長___/ 肇の会社の上司・
中丸シオン /千香___/ みさきと同期の女子社員・近々結婚予定
後藤康夫 /増田はじめ/ 肇と同じ名前で盛り上がる仕事の取引先
徳秀樹 /ウエイター/ Xマスに肇がみさきにプロポーズしたレストラン
─────/─────/───────────────────────
遠藤憲一 /若い神様_/ 下谷神社の神様・肇とみさきの結婚成就するよう計らう
伊東四朗 /中年神様_/ 下谷神社の神様・交通安全担当
……………/……………/……………………………………………………………
原作…万城目学 『はじめの一歩』
脚本…金子茂樹
演出…村上正典
……………/……………/……………………………………………………………
『栞の恋』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
堀北真希 /加川邦子_/ 「加川酒店」の働き者の娘・本屋で立読みする高田に恋をする
竹財輝之助/高田啓二_/ 邦子がサリーを呼ぶ片思い相手・実は横柄な大学院生だった
澤田育子 /恵美___/ 邦子が酒を卸す「スナック宴」のママ
井上美琴 /女____/ 高田の女・「スナック宴」で邦子の前に高田と現れる
比田勝憲人/帯刀耀一郎/ 20年前、特攻に向う青年・「地獄の季節研究」作者
地曵豪 /帯刀耀一郎(声)/ (声の出演)
大塚和彦 /DJ____/ 恵美の店のラジオから聞こえる音楽番組のDJ
─────/─────/───────────────────────
岸部一徳 /古本屋店主/ 邦子が本の栞で恋を育む古本屋「幸子書房」の店主
……………/……………/……………………………………………………………
原作…朱川湊人 『栞の恋』(新潮文庫刊「かたみ歌」所収)
脚本…坂元裕二
演出…岩田和行
……………/……………/……………………………………………………………
『殺意取扱説明書』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
玉木宏 /木谷晋吾_/ 「殺意取扱説明書」を手にした広告会社員・川島に殺意
塚本高史 /川島実__/ 木谷と同期入社の同僚・広告部のエース的存在
杏さゆり /美由紀__/ 木谷の元婚約者→木谷没落後、川島に乗り換えた
野口かおる /八屋夕子_/ 木谷の総務課同僚女子社員・木谷に冷たい扱い
鶴岡幸乃 /社員___/ 木谷の総務課同僚女子社員・夕子とつるんでる
田丸楓 /解説(声)_/ 「殺意取扱説明書」を読上げる声・(時報のような声)
……………/……………/……………………………………………………………
原作…東野圭吾
『殺意取扱説明書』 (「毒笑小説」集英社文庫所収)
脚本…金子茂樹
脚本協力…山浦雅大
演出…植田泰史
……………/……………/……………………………………………………………
『燔祭』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
広末涼子 /青木淳子_/ 念じて火をつけられる超能力者・一樹に好意を持つ会社同僚
香川照之 /多田一樹_/ 「東邦製紙」社員・妹を殺した昌樹に復讐したい・淳子に次第に好意
中村倫也 /小暮昌樹_/ 雪江を殺したが証拠不十分で釈放・その後マスコミがヒーロー扱い
飛鳥凛 /多田雪江_/ 一樹の妹・昌樹に殺され川に投げ込まれた
高杉航大 /小暮太郎_/ 息子は不当逮捕だとマスコミに権力批判する昌樹の父
吹上タツヒロ/記者___/ 昌樹を取材する記者
池田宜大 /リポーター/ TV局社会部記者の鈴木統・昌樹の事件の報道レポ
米本来輝 /子供一樹_/ (回想)・妹おもいの一樹の少年時代
篠川桃音 /子供雪江_/ (回想)・兄を慕う雪江の幼少時代
……………/……………/……………………………………………………………
原作…宮部みゆき
『燔祭』 (「鳩笛草」光文社文庫 所収)
脚本…橋本裕志
演出…若松節朗
……………/……………/……………………………………………………………
『ストーリーテラー』
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
タモリ /ストーリーテラー/ ・
─────/─────/───────────────────────
Christopher.Mc.Combs/男/ 冒頭USのルート20で゙ライブデート中の夫婦・そばに隕石落下!
Lena.Sukhoveeva/メアリー/ 冒頭USのルート20でドライブデート中の夫婦・出会って20周年
……………/……………/……………………………………………………………
構成…正岡謙一郎
演出…村上正典
……………/……………/……………………………………………………………
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
★そのほかスタッフ
編成企画: 瀧山麻土香 成河広明 水野綾子
音楽: 島邦明
スタントコーディネート: 釼持誠
スタント: 高野弘樹
操演: 羽鳥博幸
時代考証: 天野隆子
映像提供: フジテレビ クリエーションファイブ
劇用車: マエダオート 富士映画株式会社
車両: ファン MTO
エキストラ:
Storm Rider
SRプロダクション
フォワード・タレント・オフィス
ミライアクターズプロモーション
YUMA
ACファクトリー
劇団東俳
ボランティアエキストラの皆さん
撮影協力:
NPO法人まち再生ネットふじおやま
ECナビ
プラザ上大岡アンドミラージュ
川奈ホテル
CINEMA MEDIAGE
オフィス設計
ロケ応援団!富士宮&芝川
ぶるうしゃとう
ハンドレットステイ東京新宿
(株)山口シネマ
東京臨海高速鉄道株式会社
山北町観光協会
加藤学園御殿場キャンパス
小山町福祉会館
小山町フィルムコミッション
(株)石田為吉商店
神奈川県川崎競馬組合
山北町産業観光課
渋谷キリストンカフェ
新橋商事株式会社
株式会社エクセリ
町田市
小田原市
協力: ベイシス バスク フジアール
プロデュース: 小椋久雄 岩田祐二 貸川聡子
制作・制作著作: フジテレビ 共同テレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kimyo/index.html
出演者情報など
『厭な扉』
引田慶治…江口洋介 パパドゥ Profile
新美禄造…笹野高史 グランパパプロダクション Profile
深谷…神尾佑 BESIDE Profile Blog
ホームレスの男…田口主将 イイジマルーム Profile
ホームレスの男…芝崎昇 ネオ・エージェンシー Profile
フロントマン…天田暦 JFCT Profile
ポーター…やべけんじ ネオ・エージェンシー Profile
特別室に来た男…夏山剛一 (アクション俳優)
『はじめの一歩』
篠崎肇…大野智 ジャニーズ(嵐) Profile
坂本みさき…田中麗奈 テンカラット Profile Blog
脇坂…渡辺邦斗 アオイコーポレーション Profile Official Site
部長…岸博之 大沢事務所 Profile
千香…中丸シオン フロムファースト Profile
増田はじめ…後藤康夫 宝井プロジェクト Profile
ウエイター…徳秀樹 元HOTROAD Profile
若い神様…遠藤憲一 エンズタワー Profile Official Site
中年神様…伊東四朗 オルテ企画 Profile
『栞の恋』
加川邦子…堀北真希 スウィートパワー Profile Blog
高田啓二…竹財輝之助 スターダスト Profile Official Site Blog
恵美…澤田育子 オフィス PSC Profile Official Site
女…井上美琴 ??所属 Profile Official Site Blog
帯刀耀一郎…比田勝憲人
帯刀耀一郎(声)…地曵豪 フリー Profile Official Site
DJ…大塚和彦 えりオフィス Profile
古本屋店主…岸部一徳 アン・ヌフ Profile
『殺意取扱説明書』
木谷晋吾…玉木宏 アオイコーポレーション Profile Official Site
川島実…塚本高史 サンミュージック Profile
美由紀…杏さゆり 田辺エージェンシー Profile Blog
八屋夕子…野口かおる クリオネ Profile
社員…鶴岡幸乃 VIVIT Profile
解説(声)…田丸楓 俳協 Profile
『燔祭』
青木淳子…広末涼子 フラーム(FLaMme) Profile
多田一樹…香川照之 コムスシフト Profile
小暮昌樹…中村倫也 トップコート Profile
多田雪江…飛鳥凛 スターダスト Profile Blog
小暮太郎…高杉航大 人力舎 Profile
記者…吹上タツヒロ 劇団トラッシュマスターズ Profile Blog
リポーター…池田宜大 えりオフィス Profile
子供一樹…米本来輝 スマイルモンキー Profile
子供雪江…篠川桃音 テアトル・劇団コスモス幼稚部 Profile
『ストーリーテラー』
ストーリーテラー・…タモリ 田辺エージェンシー Profile
男…Christopher.Mc.Combs
女(メアリー)…Lena.Sukhoveeva
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
第2007年・秋の特別編 第SMAP特別編の特別編
第2008年・春の特別編 第2008年・秋の特別編
第2009年・春の特別編 第2009年・秋の特別編
第2010年・春の特別編 第2010年・秋の特別編
「世にも奇妙な物語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
100万曲以上の楽曲を無料で試聴できちゃうなんて!
しかも1曲99円から購入・ダウンロード可能ですよ~♪
今なら、MUSICOで楽曲を300円以上ダウンロードすると
(J-POP新曲なら2曲以上で十分!)
デジタルオーディオプレーヤー(クリックで見れます)が当たる!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

火の魚
2010年9月21日(月) 24時15分~ NHK総合 (再放送)
NHKドラマ・閲覧者カウンター
![]() | 蜜のあわれ・われはうたえどもやぶれかぶれ (講談社文芸文庫) (1993/04/28) 室生 犀星 商品詳細を見る |
「火の魚」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
2010年3月13日に放送されたときに頭の5分を見逃してたので
今回はしっかりと録画予約して再放送を楽しんだ。
何度見てもいい。
原田芳雄さんと尾野真千子さんの演技にどんどん引き込まれてゆく。
とくに尾野さんだよなぁ。
凛とした編集者、影絵をするときの楽しそうなところ
金魚を殺すときの表情の曇らせ方、
ガンで入院したと聞き村田が見舞いに来たときのかわいらしさ。
すばらしい。
先日、2003年の「怪談新耳袋」(BS-i)の再放送を見たのですが、
尾野さんが要潤くんと出演した「第三診療室」もよかった。
とっても若かったけど、診療室での狂気的な部分はぞくっとしました。
「火の魚」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトの出演者
スタッフブログ
「火の魚」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★スタッフ
原作:室生犀星
脚本:渡辺あや
音楽:和田貴史
撮影協力:
呉市
呉地域フィルムコミッション
広島市フィルムコミッション
影絵:浜崎ゆう子
広島ことば指導:今崎仙也
制作統括:行成博巳
プロデューサー:松井修平
美術:土手内賢一
技術:大塚豊
音響効果:木村充宏
撮影:持田立 前田貢作
照明:縄田徹
音声:北島正司
映像技術:龍口健二
VFX:大西康仁
美術進行:若桑豊治
記録:水島清子
編集:望月博文
演出:黒崎博
制作協力:NHKプラネット中国
制作・著作:NHK
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast……/…役………/…役柄等・………………………………………………
原田芳雄 /村田省三_/ 島で孤独に暮らしたが、とち子に惹かれてゆく老作家
尾野真千子/折見とち子/ 「創論出版」編集者・村田担当⇒ガン再発で入院
高田聖子 /かおり__/ 島の雑貨屋の女将さん
岩松了 /伊藤___/ 「創論出版」編集者で、村田担当前任者
─────/─────/───────────────────────
笠松伴助 /洋平___/ 島の雑貨屋の主人・かおりの夫
青野光臣 /定食屋店主/ 島の食堂・金魚の魚拓をとったとち子に鯛の刺身をだす。
石飛佑樹 /雄介___/ 島の雑貨屋の息子・とち子に海草で龍の絵を描いてもらった
河島洋三 /男性職員_/ 島の定期船乗船券売場の職員・村田の陰口
堂願優美子/女性職員_/ 島の定期船乗船券売場の職員・村田の陰口
藤山喜子 /本屋のばあさん/ 島の本屋・村田が嫌い
池田美佐子/おばあちゃん/ 孫娘に影絵をやってくれたとち子に御礼に来る
笹木真之 /花屋___/ 村田がとち子への花束を買った東京の花屋
藤山千歳 /清掃婦__/ とち子の病室から出てきて村田に居場所を教える
末武太 /?____/ とち子が連絡してた編集長の声?
─────/─────/───────────────────────
大崎下島のみなさん
広島市のみなさん
……………/……………/……………………………………………………………
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
【メイン】
村田省三…原田芳雄 ギルドB Profile
折見とち子…尾野真千子 コムスシフト Profile
【雑貨屋】
かおり…高田聖子 劇団☆新感線 Profile Blog
洋平…笠松伴助 ギルドB Profile
雄介…石飛佑樹 ウエルストン Profile
【創論出版】
伊藤…岩松了 鈍牛倶楽部 Profile
編集長の声?…末武太 末式太映像事務所 Profile Blog
【島の人々】
食堂店主…青野光臣 オフィスあおの Profile
乗船場の職員…河島洋三 NAC広島 Profile
乗船場の職員…堂願優美子
本屋のばあさん…藤山喜子 関西芸術座 Profile
おばあちゃん…池田美佐子 オフィスあおの Profile
【東京の人々】
花屋…笹木真之 宴 Profile
病院清掃婦…藤山千歳 天辺塔 Profile
「火の魚」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
テーマ:2009年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

NHK番組たまご
時々おとなも迷々2
2010年9月20日(月) 24時15分~ NHK総合
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
「地球。そこでは謎の怪人・時々迷々が人々の迷いを見つめています」
「心に陰がよぎるとき、魂のチャックを開けてみな?
中からすぐに駆けつける。
時々迷々が、迷いを聞きに駆けつける!
時々迷々が、すべての迷う心に現れる。
時々迷々が、迷いを聞きに駆けつける!」
小学生向けの道徳番組「時々迷々」の番外編で、
今年の2010年1月11日に単発でやったドラマ「時々おとなも迷々」の第2弾!
第一弾の記事(2010年1月11日放送)
これがNHK番組たまご枠で放送したってことは、
将来のシリーズ化を目指してるとみた。
いい傾向だ~~。 だって面白いもの。
そしてオンエアをみたけど・・・すばらしいね。
コメディーであり、シリアスであり、ファンタジードラマのオムニバス。
「世にも奇妙なものがたり」(フジテレビ)の各話をギュッと5分に凝縮して
「怪談新耳袋」(BS-i / TBS)のようなホラー的なものもあり、
すっきりとした短編になっていた。
ここに、物語のテイストに関わらず、
「迷ってる?」って、片桐はいりさんが入ってくる。
このギャップが・・!!とにかくおもしろい!!
ワンクールのシリーズでもいい! 続編希望だわ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★御題
【第1話:ヤングジジイ】
カフェの看板ウエイトレス・絵々奈(上堂薗恭子さん)をデートに誘いたくて
若作りしてやってくる小野(団しん也さん)。
手には絵々奈への手紙を携えてるが、
隣の若い男(椎名鯛造さん)が邪魔でてなかなか渡せない。
さらにネットが分からない小野にむかって、「古い人」と言われたもんだから
吹き矢を使って、若い男のPCの無線LANを破壊!! (大笑いだよ!)
でも絵々奈は若い男のほうに優しくて・・・。
しばらくして、また来店した小野は、
隣の席のひなびた老人・紺野(沼田爆さん)から
「小野さんじゃない?どうしたの若作りしちゃって」と声をかけられた。
一緒にされたくない小野だったが、
紺野が絵々奈に「かわいいね!一緒に新宿にウナギ食いに行こう」とナンパ。
嫉妬した小野はまた吹き矢でやっつけようと思ったが、紺野は鎖鎌で対抗!
あははは!なんでそんなもん持ってるんだよ!
戦いの末、敗れた紺野は、「大丈夫ですか?」と
絵々奈のふくよかな胸(B:88)に抱かれる・・。沼田さん!役得だよ~ ^o^
すっかり凹んでしまった小野は・・。洗面所でため息。
「迷ってる?」と、時々迷々が鏡に映った自分の姿を借りて語りかける。
「もういい年なんだから、惚れたはれたは卒業しないと。
いくつだと思ってるの?あんたの若作り、みんなバカにしてみてんだよ?
デートに誘いたいなら、さっさとその手紙渡しちゃえば?
ダメならダメで、お迎えが来るまで老人らしく余生を過ごすくらいに考えないと」
でも、「一生ときめいて死んでやる!」と決めて、
またカフェに来てみたら・・ 絵々奈はもう辞めていた。
「迷ってる?恋を追い求めるのはやめたら?」(時々迷々)
「そうかもしれない」と思ったとき、
注文をとりに来た新人ウエイトレス(杉浦光季さん)にトキメキ!!
団しん也さんだよ!貴重だ!
次の話しに入るとき、ぶち切るんですね。これも味としていいね。
【第2話:板ばさみ】
不倫していた中年の男と若い女の心中死体が海から上がる。
男・道弘(史朗さん)は青年団に引き上げられたとき息を吹き返した。
しかし、相手の夏見(藤本喜久子さん)は道弘の足を掴んだまま死んでいた。
生還した道弘には妻・史代(宮下順子さん)との生活が待っていた。
道弘の足には、夏見の手の跡がまだ残ったまま。
寝ている道弘の足を、史代が夏見と同じように掴む。
「ひぃ~~!」 「アハハ!ビックリした?どんな夢みてたの?夏見さんの夢?」
「責められるのは仕方のないことだ。でも夏見はもおう死んだんだ」
「私だって分かってる。でもこの年になってこんな思いするなんて~!(涙)」
それからというもの、史代は買い物言ってる間に女を家に入れてるといいだした。
証拠の写真を見せられたが、なにも写ってない。
風呂場からついうっかりと「夏見」といってしまう道弘。
すりガラスごしに史代の手がはりつく。
こわいよ~~「怪談新耳袋」みたいだ!
寝付けない道弘は、夜の道を散歩。
すると、目の前から白いドレスの夏見が歩いてくる。
振り向くと、史代がカマを持って走ってくる。
「(史代) 死んだなんて!やっぱりうそだったのね!」
「いや、これは・・」
迫ってくる二人の女に挟まれた道弘の足を掴んだのは・・・。
「迷ってる?」(白装束の時々迷々)
怖いよ~~~!!
【第3話:おれおれ森】
バス停でバスを待ってた老婆(森康子さん)は
森からやってきた魔女(奥村勲さん)に、
「森に入って遊ぼう。森はいいとこですよ」と誘われる。
「だめです。バスが来るまで待ちます」と誘いに乗らない老婆。
甘い言葉で誘う魔女。その手にのらない老婆。
その合間に、ホーロー看板から呼びかけたり、
森で料理をつくって呼びかける時々迷々。
こんどは孫(内倉憲二さん)だという男が、老婆を森に誘う。
でも老婆は誘いに乗らない・・。
「知らない人にはついていかない」っていう標語の大人版みたいな話。
バス停のホーロー看板が時々迷々!!
オロナミンCの大村昆さん風に、棒つきキャンデー持って
「食べちゃいますか? 時々迷々 教育テレビ 放映中」の看板と、
ボンカレーの松山容子さん風に、レトルト袋を持って
「どうすんの 森に行くの 時々迷々 モンシチュー 絶賛放映中」
松山容子さん風の片桐はいりさんが絶品だった!!
しかし・・・森に誘われる老婆役が、森さんとは~~っ!
【第4話:定年にはなるけれど】
定年退職した井坂誠(塩見三省さん)。バスに乗ってある場所に向かっている。
井坂の数少ない趣味の一つに、絵葉書収集があった。
古本屋を回り、古今東西の絵葉書を探す。
人の手紙を覗き見するような性癖はないと自負をしていた。
が、ある日手に取った真紀子という女からの手紙が気になった。
「・・あなたなしでは生きて生きてゆけません。この世で一番恋しいのはあなた。
金曜日の午後1時、ニノチカホテルのロビーで待ってます。
遭ひたい、遭ひたい、遭ひたい。 真紀子」と書かれていた。
絵葉書は半世紀前のもので、ニノチカホテルが写っていた。
もし妻に、本気でその差出人の女に会いに行ったの?
そのためにわざわざ長距離バスに乗ってるの?と問われれば、
井坂に返す言葉などない。
でも・・ちょっとシャツなど整えてたらボタンが飛んで、
つい、入社試験の時に外れたボタンを縫ってもらった妻を思い出した。
「迷ってる?いいんですか?うちに帰らなくて」(時々迷々)
それでも昔のままのニノチカホテルにきてしまった井坂。
1時を8分ほどすぎたころ・・。
どう考えたって、半世紀の前の女が現れるはずもない。
井坂はどうかしていたのだと自分に言い聞かせた。
そして帰ろうと腰を上げると、ロビーに女が飛び込んできた。
嬉しそうに井坂に近づいてきた女。井坂も信じられない思いだった。
が、女は井坂を通り過ぎ、後ろの男と抱擁していた。
「真紀子・・」つい、言ってしまった。 不信そうに見る二人。
「あ・・」申し訳なさそうな井坂。すると井坂の携帯が鳴る。
それは、妻・真紀子からの電話だった。
「真紀子?うん?ああ… ちょっと会社に呼ばれちゃって。
うん。ちょっと乗り過ごしちゃって。これから帰るよ」
どこかスッキリした井坂が、ホテルをあとにする。
う~ん!ファンタジー!!
【第5話:夜明け前】
女優(絵沢萠子さん)は、かつて天才女優と呼ばれていた。
しかし今は、これだという納得できる台詞がわからない。
「私、いつもずっと待ってるの。役がまた私に降りてくるのを」
と、運転手をしている新人(村上東奈さん)に語りかける女優。
彼女は、主演した「夜明け前」の頃は自分を完成した女優と思っていた。
その映画は妥協を許さない北村監督での初主役の映画だった。
でも監督はラストシーンを撮ることが出来ないまま死んでしまった。
映画はお蔵入り。それから女優に二度と主演の話は来なかった。
「自殺だったのかしら。バカよね。たかが映画のために死ぬなんて。
でも、私も監督と同じかしら。私は死んでないだけで…」
「迷ってます?」と運転手になっている時々迷々。
「疲れたわ・・」 女優は役が降りてくることを待ち続けることも、
死んでないことにも疲れ果てていた。
「答えは、いつも一つであるべきでしょう?もう終わりにしたいの。女優も人生も」
車は夜の海、断崖にやってきた。女優は身を投げようとしたが、
「よう!」と北村監督(利重剛さん)から呼びかけられた。
「しけた面してんなぁ。ハハハハ!」
「何さ、あんた勝手に死んじゃって!!私は、たった一人でずっと待ってた!」
「おお!ハハハハ!」
「何よ。へらへらした顔して。あんたのせいで、
私は映画のために死ぬ羽目になるの?たかが映画のために!」
「ハハハハハ!痛えなあもう。」 「ハハハハハ!」「アハハハハ」
「タバコ一本くれよ。切らしちまった」
そして監督は「ラストの台詞、できたぞ」と1枚の紙を渡す。
『夜明け前 S#135
いつの間にか海に来ている。
車の扉が開く
あたりは薄暗い。岸壁の海は荒
桂子、辺りを見回す
桂子(台詞)』
「聞こえる?闇の中あらゆるものが、私の目に見られることを待ち望み
うごめいている音が。ほら、向こうには死んだやつが居る。
そして私はここで生きている。
もうすぐ日が昇る。その瞬間、私はわたしがいつも正しいと信じ、願う。
やがて、全てのものに光が射る。そして、私は私の間違いを知る。
答えは一つではなかった。答えなどなかった。
ほら向こうには死んだ奴らがいる。そして私はここで生きている。」
車の脇で拍手している新人。
女優はやっと自分から解放されたのだった。
いや~、絵沢さんが素敵だった~。
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
NHKデジタル教材ブログ:NHK | 番組紹介 | 時々おとなも迷々2
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast……/…役………/…役柄等・………………………………………………
片桐はいり /時々迷々_/ 人の心を表している神出鬼没の存在
……………/……………/……………………………………………………………
【第1話:ヤングジジイ】 脚本:鈴木卓爾
……………/……………/……………………………………………………………
団しん也 /小野___/ 若いウエイトレスにもてようと若作りする老人
沼田爆 /紺野___/ 小野の知人(老人)・若作りはやめろと小野とバトル
椎名鯛造 /若い男__/ 絵々奈と馴れ馴れしい客・小野のライバル
上堂薗恭子/絵々奈__/ 小野がデートに誘いたいカフェのウエイトレス
杉浦光季 /新人___/ 小野が次にときめいたカフェの新人ウエイトレス
楠井博士 /男店員__/ カフェの店員
……………/……………/……………………………………………………………
【第2話:板ばさみ】 脚本:片桐絵梨子
……………/……………/……………………………………………………………
宮下順子 /史代___/ 道弘の妻・未だに夏見が気になり嫉妬する妻
史朗 /道弘___/ 史代の夫・不倫相手の夏見と心中したが生き残った
藤本喜久子/夏見___/ 道弘の夢や亡霊で現れる、道弘と心中で死んだ女
……………/……………/……………………………………………………………
【第3話:おれおれ森】 脚本:戌井昭人
……………/……………/……………………………………………………………
森康子 /老婆___/ バス停でバスを待ってた老婆
奥村勲 /魔女___/ 老婆を言葉巧みに森に誘う魔女
内倉憲二 /孫____/ 老婆の孫と名乗り、森に誘う青年
……………/……………/……………………………………………………………
【第4話:定年にはなるけれど】 脚本:萩生田宏治
……………/……………/……………………………………………………………
塩見三省 /井坂誠__/ 定年後、半世紀前の絵葉書の差出人、真紀子に会いに行く
宮前希依 /女/真紀子/ ニノチカホテルに現れる女・(昔の真紀子と2役)
大窪晶 /男____/ ニノチカホテルで女と待ち合わせていた彼
山口眞司 /上司___/ 井坂の会社退職時の上司
田代忠雄 /老夫婦__/ 井坂が真紀子に会いに行くバスに同乗してた老夫婦
田代和子 /老夫婦__/ 井坂が真紀子に会いに行くバスに同乗してた老夫婦
……………/……………/……………………………………………………………
【第5話:夜明け前】 脚本:横浜聡子
……………/……………/……………………………………………………………
絵沢萠子 /女優___/ 女優も人生も終わりにしたかった女優
利重剛 /北村監督_/ 映画「夜明け前」監督・女優を主役に起用したが完成前に亡くなった
村上東奈 /新人___/ 女優の付き人兼運転手
……………/……………/……………………………………………………………
─────/─────/───────────────────────
清川元夢 /ナレーション/
─────/─────/───────────────────────
古賀プロダクション
NHK東京児童劇団
─────/─────/───────────────────────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
【メイン】
時々迷々…片桐はいり スターダスト Profile
ナレーション…清川元夢 俳協 Profile
【第1話:ヤングジジイ】
小野…団しん也 団プロモーション Profile
紺野…沼田爆 Profile
若い男…椎名鯛造 エースクルーエンターテインメント Profile Blog
絵々奈…上堂薗恭子 プラチナム Profile
新人…杉浦光季 Office340 Profile Blog
男店員…楠井博士 サイアン Profile
【第2話:板ばさみ】
史代…宮下順子 アンプロモーション Profile
道弘…史朗 エビス大黒舎 Profile
夏見…藤本喜久子 グリング Profile
【第3話:おれおれ森】
老婆…森康子 希楽星 Profile
魔女…奥村勲 鉄割アルバトロスケット Profile
孫…内倉憲二 アトランティス Profile
【第4話:定年にはなるけれど】
井坂誠…塩見三省 演劇集団円 Profile
女/真紀子…宮前希依(宮前希衣×) ブレス Profile Official Site Blog
男…大窪晶 演劇集団円 Profile Blog
上司…山口眞司 演劇集団円 Profile
老夫婦…田代忠雄 プロダクションタンク?
老夫婦…田代和子 プロダクションタンク?
【第5話:夜明け前】
女優…絵沢萠子 Profile
北村監督…利重剛 クォーター・トーン Profile
新人…村上東奈 アップフロントエージェンシー Profile
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
シリーズ1 シリーズ2
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
時々おとなも迷々2
2010年9月20日(月) 24時15分~ NHK総合
NHKドラマ・閲覧者カウンター
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
「地球。そこでは謎の怪人・時々迷々が人々の迷いを見つめています」
「心に陰がよぎるとき、魂のチャックを開けてみな?
中からすぐに駆けつける。
時々迷々が、迷いを聞きに駆けつける!
時々迷々が、すべての迷う心に現れる。
時々迷々が、迷いを聞きに駆けつける!」
小学生向けの道徳番組「時々迷々」の番外編で、
今年の2010年1月11日に単発でやったドラマ「時々おとなも迷々」の第2弾!
第一弾の記事(2010年1月11日放送)
これがNHK番組たまご枠で放送したってことは、
将来のシリーズ化を目指してるとみた。
いい傾向だ~~。 だって面白いもの。
そしてオンエアをみたけど・・・すばらしいね。
コメディーであり、シリアスであり、ファンタジードラマのオムニバス。
「世にも奇妙なものがたり」(フジテレビ)の各話をギュッと5分に凝縮して
「怪談新耳袋」(BS-i / TBS)のようなホラー的なものもあり、
すっきりとした短編になっていた。
ここに、物語のテイストに関わらず、
「迷ってる?」って、片桐はいりさんが入ってくる。
このギャップが・・!!とにかくおもしろい!!
ワンクールのシリーズでもいい! 続編希望だわ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★御題
【第1話:ヤングジジイ】
カフェの看板ウエイトレス・絵々奈(上堂薗恭子さん)をデートに誘いたくて
若作りしてやってくる小野(団しん也さん)。
手には絵々奈への手紙を携えてるが、
隣の若い男(椎名鯛造さん)が邪魔でてなかなか渡せない。
さらにネットが分からない小野にむかって、「古い人」と言われたもんだから
吹き矢を使って、若い男のPCの無線LANを破壊!! (大笑いだよ!)
でも絵々奈は若い男のほうに優しくて・・・。
しばらくして、また来店した小野は、
隣の席のひなびた老人・紺野(沼田爆さん)から
「小野さんじゃない?どうしたの若作りしちゃって」と声をかけられた。
一緒にされたくない小野だったが、
紺野が絵々奈に「かわいいね!一緒に新宿にウナギ食いに行こう」とナンパ。
嫉妬した小野はまた吹き矢でやっつけようと思ったが、紺野は鎖鎌で対抗!
あははは!なんでそんなもん持ってるんだよ!
戦いの末、敗れた紺野は、「大丈夫ですか?」と
絵々奈のふくよかな胸(B:88)に抱かれる・・。沼田さん!役得だよ~ ^o^
すっかり凹んでしまった小野は・・。洗面所でため息。
「迷ってる?」と、時々迷々が鏡に映った自分の姿を借りて語りかける。
「もういい年なんだから、惚れたはれたは卒業しないと。
いくつだと思ってるの?あんたの若作り、みんなバカにしてみてんだよ?
デートに誘いたいなら、さっさとその手紙渡しちゃえば?
ダメならダメで、お迎えが来るまで老人らしく余生を過ごすくらいに考えないと」
でも、「一生ときめいて死んでやる!」と決めて、
またカフェに来てみたら・・ 絵々奈はもう辞めていた。
「迷ってる?恋を追い求めるのはやめたら?」(時々迷々)
「そうかもしれない」と思ったとき、
注文をとりに来た新人ウエイトレス(杉浦光季さん)にトキメキ!!
団しん也さんだよ!貴重だ!
次の話しに入るとき、ぶち切るんですね。これも味としていいね。
【第2話:板ばさみ】
不倫していた中年の男と若い女の心中死体が海から上がる。
男・道弘(史朗さん)は青年団に引き上げられたとき息を吹き返した。
しかし、相手の夏見(藤本喜久子さん)は道弘の足を掴んだまま死んでいた。
生還した道弘には妻・史代(宮下順子さん)との生活が待っていた。
道弘の足には、夏見の手の跡がまだ残ったまま。
寝ている道弘の足を、史代が夏見と同じように掴む。
「ひぃ~~!」 「アハハ!ビックリした?どんな夢みてたの?夏見さんの夢?」
「責められるのは仕方のないことだ。でも夏見はもおう死んだんだ」
「私だって分かってる。でもこの年になってこんな思いするなんて~!(涙)」
それからというもの、史代は買い物言ってる間に女を家に入れてるといいだした。
証拠の写真を見せられたが、なにも写ってない。
風呂場からついうっかりと「夏見」といってしまう道弘。
すりガラスごしに史代の手がはりつく。
こわいよ~~「怪談新耳袋」みたいだ!
寝付けない道弘は、夜の道を散歩。
すると、目の前から白いドレスの夏見が歩いてくる。
振り向くと、史代がカマを持って走ってくる。
「(史代) 死んだなんて!やっぱりうそだったのね!」
「いや、これは・・」
迫ってくる二人の女に挟まれた道弘の足を掴んだのは・・・。
「迷ってる?」(白装束の時々迷々)
怖いよ~~~!!
【第3話:おれおれ森】
バス停でバスを待ってた老婆(森康子さん)は
森からやってきた魔女(奥村勲さん)に、
「森に入って遊ぼう。森はいいとこですよ」と誘われる。
「だめです。バスが来るまで待ちます」と誘いに乗らない老婆。
甘い言葉で誘う魔女。その手にのらない老婆。
その合間に、ホーロー看板から呼びかけたり、
森で料理をつくって呼びかける時々迷々。
こんどは孫(内倉憲二さん)だという男が、老婆を森に誘う。
でも老婆は誘いに乗らない・・。
「知らない人にはついていかない」っていう標語の大人版みたいな話。
バス停のホーロー看板が時々迷々!!
オロナミンCの大村昆さん風に、棒つきキャンデー持って
「食べちゃいますか? 時々迷々 教育テレビ 放映中」の看板と、
ボンカレーの松山容子さん風に、レトルト袋を持って
「どうすんの 森に行くの 時々迷々 モンシチュー 絶賛放映中」
松山容子さん風の片桐はいりさんが絶品だった!!
しかし・・・森に誘われる老婆役が、森さんとは~~っ!
【第4話:定年にはなるけれど】
定年退職した井坂誠(塩見三省さん)。バスに乗ってある場所に向かっている。
井坂の数少ない趣味の一つに、絵葉書収集があった。
古本屋を回り、古今東西の絵葉書を探す。
人の手紙を覗き見するような性癖はないと自負をしていた。
が、ある日手に取った真紀子という女からの手紙が気になった。
「・・あなたなしでは生きて生きてゆけません。この世で一番恋しいのはあなた。
金曜日の午後1時、ニノチカホテルのロビーで待ってます。
遭ひたい、遭ひたい、遭ひたい。 真紀子」と書かれていた。
絵葉書は半世紀前のもので、ニノチカホテルが写っていた。
もし妻に、本気でその差出人の女に会いに行ったの?
そのためにわざわざ長距離バスに乗ってるの?と問われれば、
井坂に返す言葉などない。
でも・・ちょっとシャツなど整えてたらボタンが飛んで、
つい、入社試験の時に外れたボタンを縫ってもらった妻を思い出した。
「迷ってる?いいんですか?うちに帰らなくて」(時々迷々)
それでも昔のままのニノチカホテルにきてしまった井坂。
1時を8分ほどすぎたころ・・。
どう考えたって、半世紀の前の女が現れるはずもない。
井坂はどうかしていたのだと自分に言い聞かせた。
そして帰ろうと腰を上げると、ロビーに女が飛び込んできた。
嬉しそうに井坂に近づいてきた女。井坂も信じられない思いだった。
が、女は井坂を通り過ぎ、後ろの男と抱擁していた。
「真紀子・・」つい、言ってしまった。 不信そうに見る二人。
「あ・・」申し訳なさそうな井坂。すると井坂の携帯が鳴る。
それは、妻・真紀子からの電話だった。
「真紀子?うん?ああ… ちょっと会社に呼ばれちゃって。
うん。ちょっと乗り過ごしちゃって。これから帰るよ」
どこかスッキリした井坂が、ホテルをあとにする。
う~ん!ファンタジー!!
【第5話:夜明け前】
女優(絵沢萠子さん)は、かつて天才女優と呼ばれていた。
しかし今は、これだという納得できる台詞がわからない。
「私、いつもずっと待ってるの。役がまた私に降りてくるのを」
と、運転手をしている新人(村上東奈さん)に語りかける女優。
彼女は、主演した「夜明け前」の頃は自分を完成した女優と思っていた。
その映画は妥協を許さない北村監督での初主役の映画だった。
でも監督はラストシーンを撮ることが出来ないまま死んでしまった。
映画はお蔵入り。それから女優に二度と主演の話は来なかった。
「自殺だったのかしら。バカよね。たかが映画のために死ぬなんて。
でも、私も監督と同じかしら。私は死んでないだけで…」
「迷ってます?」と運転手になっている時々迷々。
「疲れたわ・・」 女優は役が降りてくることを待ち続けることも、
死んでないことにも疲れ果てていた。
「答えは、いつも一つであるべきでしょう?もう終わりにしたいの。女優も人生も」
車は夜の海、断崖にやってきた。女優は身を投げようとしたが、
「よう!」と北村監督(利重剛さん)から呼びかけられた。
「しけた面してんなぁ。ハハハハ!」
「何さ、あんた勝手に死んじゃって!!私は、たった一人でずっと待ってた!」
「おお!ハハハハ!」
「何よ。へらへらした顔して。あんたのせいで、
私は映画のために死ぬ羽目になるの?たかが映画のために!」
「ハハハハハ!痛えなあもう。」 「ハハハハハ!」「アハハハハ」
「タバコ一本くれよ。切らしちまった」
そして監督は「ラストの台詞、できたぞ」と1枚の紙を渡す。
『夜明け前 S#135
いつの間にか海に来ている。
車の扉が開く
あたりは薄暗い。岸壁の海は荒
桂子、辺りを見回す
桂子(台詞)』
「聞こえる?闇の中あらゆるものが、私の目に見られることを待ち望み
うごめいている音が。ほら、向こうには死んだやつが居る。
そして私はここで生きている。
もうすぐ日が昇る。その瞬間、私はわたしがいつも正しいと信じ、願う。
やがて、全てのものに光が射る。そして、私は私の間違いを知る。
答えは一つではなかった。答えなどなかった。
ほら向こうには死んだ奴らがいる。そして私はここで生きている。」
車の脇で拍手している新人。
女優はやっと自分から解放されたのだった。
いや~、絵沢さんが素敵だった~。
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
NHKデジタル教材ブログ:NHK | 番組紹介 | 時々おとなも迷々2
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
…Cast……/…役………/…役柄等・………………………………………………
片桐はいり /時々迷々_/ 人の心を表している神出鬼没の存在
……………/……………/……………………………………………………………
【第1話:ヤングジジイ】 脚本:鈴木卓爾
……………/……………/……………………………………………………………
団しん也 /小野___/ 若いウエイトレスにもてようと若作りする老人
沼田爆 /紺野___/ 小野の知人(老人)・若作りはやめろと小野とバトル
椎名鯛造 /若い男__/ 絵々奈と馴れ馴れしい客・小野のライバル
上堂薗恭子/絵々奈__/ 小野がデートに誘いたいカフェのウエイトレス
杉浦光季 /新人___/ 小野が次にときめいたカフェの新人ウエイトレス
楠井博士 /男店員__/ カフェの店員
……………/……………/……………………………………………………………
【第2話:板ばさみ】 脚本:片桐絵梨子
……………/……………/……………………………………………………………
宮下順子 /史代___/ 道弘の妻・未だに夏見が気になり嫉妬する妻
史朗 /道弘___/ 史代の夫・不倫相手の夏見と心中したが生き残った
藤本喜久子/夏見___/ 道弘の夢や亡霊で現れる、道弘と心中で死んだ女
……………/……………/……………………………………………………………
【第3話:おれおれ森】 脚本:戌井昭人
……………/……………/……………………………………………………………
森康子 /老婆___/ バス停でバスを待ってた老婆
奥村勲 /魔女___/ 老婆を言葉巧みに森に誘う魔女
内倉憲二 /孫____/ 老婆の孫と名乗り、森に誘う青年
……………/……………/……………………………………………………………
【第4話:定年にはなるけれど】 脚本:萩生田宏治
……………/……………/……………………………………………………………
塩見三省 /井坂誠__/ 定年後、半世紀前の絵葉書の差出人、真紀子に会いに行く
宮前希依 /女/真紀子/ ニノチカホテルに現れる女・(昔の真紀子と2役)
大窪晶 /男____/ ニノチカホテルで女と待ち合わせていた彼
山口眞司 /上司___/ 井坂の会社退職時の上司
田代忠雄 /老夫婦__/ 井坂が真紀子に会いに行くバスに同乗してた老夫婦
田代和子 /老夫婦__/ 井坂が真紀子に会いに行くバスに同乗してた老夫婦
……………/……………/……………………………………………………………
【第5話:夜明け前】 脚本:横浜聡子
……………/……………/……………………………………………………………
絵沢萠子 /女優___/ 女優も人生も終わりにしたかった女優
利重剛 /北村監督_/ 映画「夜明け前」監督・女優を主役に起用したが完成前に亡くなった
村上東奈 /新人___/ 女優の付き人兼運転手
……………/……………/……………………………………………………………
─────/─────/───────────────────────
清川元夢 /ナレーション/
─────/─────/───────────────────────
古賀プロダクション
NHK東京児童劇団
─────/─────/───────────────────────
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
【メイン】
時々迷々…片桐はいり スターダスト Profile
ナレーション…清川元夢 俳協 Profile
【第1話:ヤングジジイ】
小野…団しん也 団プロモーション Profile
紺野…沼田爆 Profile
若い男…椎名鯛造 エースクルーエンターテインメント Profile Blog
絵々奈…上堂薗恭子 プラチナム Profile
新人…杉浦光季 Office340 Profile Blog
男店員…楠井博士 サイアン Profile
【第2話:板ばさみ】
史代…宮下順子 アンプロモーション Profile
道弘…史朗 エビス大黒舎 Profile
夏見…藤本喜久子 グリング Profile
【第3話:おれおれ森】
老婆…森康子 希楽星 Profile
魔女…奥村勲 鉄割アルバトロスケット Profile
孫…内倉憲二 アトランティス Profile
【第4話:定年にはなるけれど】
井坂誠…塩見三省 演劇集団円 Profile
女/真紀子…宮前希依(宮前希衣×) ブレス Profile Official Site Blog
男…大窪晶 演劇集団円 Profile Blog
上司…山口眞司 演劇集団円 Profile
老夫婦…田代忠雄 プロダクションタンク?
老夫婦…田代和子 プロダクションタンク?
【第5話:夜明け前】
女優…絵沢萠子 Profile
北村監督…利重剛 クォーター・トーン Profile
新人…村上東奈 アップフロントエージェンシー Profile
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
シリーズ1 シリーズ2
「時々おとなも迷々」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

24時間テレビ33 「愛は地球を救う」ドラマスペシャル
みぽりんのえくぼ
2010年8月28日(土) 21:27~ 日本テレビ
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
★ちょこっと感想
みぽりんのえくぼを見ていて、難病モノでありながら、
どこかほっこしするいいドラマでした。
みぽりんの絵手紙は様々なメディアで紹介されてきましたが
あの絵の上手さには驚かされます。
そして、演じた木村真那月ちゃんの天真爛漫な笑顔と、
難しい役どころの福田麻由子ちゃんにやられて・・ もらい泣きでございました。
いいなぁと思ったのは、最後に屋根の上から家族を見ている美穂のシーン。
大好きな家族をいつまでも見守っていくんでしょうね。
ちなみに、スタッフ日記を読むと、木村真那月ちゃんの頭は特殊メイク。
本当に切っちゃったのかなぁとちょっと心配だったのでホッとしました。
ワタシ的に残念なのは、主な登場人物5人しかクレジットに名前がなかったこと。
脳外科医役の飯田基祐さん、担任の先生役・松田沙紀さん、
画材屋役の池田鉄洋さん、さとか役の鈴木米香ちゃんなどなど・・。
飯田さんはでずっぱりだったのに~~
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あらすじは等のリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトのキャスト・スタッフ
公式サイトの絵手紙
公式サイトのスタッフ日記
★スタッフ
原作:「みぽりんのえくぼ」 岡田典子・文 岡田美穂・絵 (文芸社刊)
脚本:吉本昌弘
音楽:沢田完
演出:佐藤東弥
撮影協力:
横浜市立脳血管医療センター
川崎市立川崎病院
世界堂
滝沢牧場
JA全農長野・八ヶ岳牧場
日野市教育委員会
NPO法人・日野映像支援隊
日野市
CASIO
川崎市シティーセールス
横浜フィルムコミッション
製作著作… 日本テレビ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
※クレジット順
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
広末涼子 /岡崎理子_/ 美穂のために全力をつくす母
長瀬智也 /岡崎照生_/ 美穂の父・多趣味・会社では主任
福田麻由子/岡崎美波_/ 美穂の姉・中3→西高
木村真那月/岡崎美穂_/ 13歳で脳腫瘍で亡くなった少女・あだ名は「みぽりん」
田中美佐子/石田夏音_/ 「国立美里総合病院」・美穂の担当小児科医
…(ノンクレジット)………/ …………………………………………………………
飯田基祐 /岩瀬厚一郎/ 「国立美里総合病院」・脳外科医・美穂の手術
松田沙紀 /越坂奈月_/ 「若葉第2中学校」・美穂の中学担任
鈴木米香 /さとか__/ 美穂のクラスメイト・小学校も一緒
○○○○ /さとかママ/ さとかの母・入学式のシーン
○○○○ /明日菜__/ 美穂のクラスメイト・小学校も一緒
東新良和 /梅野晃敬_/ 照生の会社の部下・照生が画材買う前に一緒
○○○○ /影山___/ 照生の会社の部下・照生に書類確認
○○○○ /サイトウ_/ 照生の会社の部下・OL・コピーを頼まれた
小野村麻郁/看護師__/ 「国立美里総合病院」・小児科・美穂担当
○○○○ /2歳の美穂/ 白血病で入院中のシーン
○○○○ /玲吾___/ 美穂のクラスメイト・カッコイイ・美穂と幼稚園も一緒
○○○○ /体育教師_/ 「若葉第2中学校」・美穂が体育館で倒れたシーン
○○○○ /看護師__/ 「国立美里総合病院」・小児科
○○○○ /医師たち_/ 美穂の手術スタッフ
池田鉄洋 /画材店店主/ 照生に絵手紙セットを勧めた画材店「世界堂」店主
○○○○ /母親___/ 美波の合格発表帰り道に理子が交差点で見かける
○○○○ /子供___/ 美波の合格発表帰り道に理子が交差点で見かける
○○○○ /病院一同_/ 美穂の退院の見送り
○○○○ /女子中学生/ 美穂が亡くなったあと理子が見かけた中学生3人
……………/……………/……………………………………………………………
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
岡崎理子…広末涼子 フラーム(FLaMme) Profile
岡崎照生…長瀬智也 ジャニーズ(TOKIO)
岡崎美波…福田麻由子 フラーム(FLaMme) Profile
岡崎美穂…木村真那月 テアトル・劇団コスモス Profile
石田夏音…田中美佐子 佐藤企画 Profile
岩瀬厚一郎…飯田基祐 太田プロダクション Profile Official Site
越坂奈月…松田沙紀 アミューズ Profile
画材店店主…池田鉄洋 猫のホテル Profile
梅野晃敬…東新良和 ジャニーズ(ジャニーズJr.)
さとか…鈴木米香 ヒラタオフィス Profile
看護師…小野村麻郁 B.I.A(BESIDE INCUBATE AGENT) Profile Blog
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
100万曲以上の楽曲を無料で試聴できちゃうなんて!
しかも1曲99円から購入・ダウンロード可能ですよ~♪

今なら、MUSICOで楽曲を300円以上ダウンロードすると
(J-POP新曲なら2曲以上で十分!)
デジタルオーディオプレーヤー(クリックで見れます)が当たる!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
みぽりんのえくぼ
2010年8月28日(土) 21:27~ 日本テレビ
日本テレビドラマ記事閲覧カウンター
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
★ちょこっと感想
みぽりんのえくぼを見ていて、難病モノでありながら、
どこかほっこしするいいドラマでした。
みぽりんの絵手紙は様々なメディアで紹介されてきましたが
あの絵の上手さには驚かされます。
そして、演じた木村真那月ちゃんの天真爛漫な笑顔と、
難しい役どころの福田麻由子ちゃんにやられて・・ もらい泣きでございました。
いいなぁと思ったのは、最後に屋根の上から家族を見ている美穂のシーン。
大好きな家族をいつまでも見守っていくんでしょうね。
ちなみに、スタッフ日記を読むと、木村真那月ちゃんの頭は特殊メイク。
本当に切っちゃったのかなぁとちょっと心配だったのでホッとしました。
ワタシ的に残念なのは、主な登場人物5人しかクレジットに名前がなかったこと。
脳外科医役の飯田基祐さん、担任の先生役・松田沙紀さん、
画材屋役の池田鉄洋さん、さとか役の鈴木米香ちゃんなどなど・・。
飯田さんはでずっぱりだったのに~~
![]() みぽりんのえくぼ /岡田典子 | ![]() みぽりんのえくぼ ポストカードBOOK 岡田美穂・岡田典子 |
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★あらすじは等のリンク
公式サイト
公式サイトのあらすじ
公式サイトのキャスト・スタッフ
公式サイトの絵手紙
公式サイトのスタッフ日記
★スタッフ
原作:「みぽりんのえくぼ」 岡田典子・文 岡田美穂・絵 (文芸社刊)
脚本:吉本昌弘
音楽:沢田完
演出:佐藤東弥
撮影協力:
横浜市立脳血管医療センター
川崎市立川崎病院
世界堂
滝沢牧場
JA全農長野・八ヶ岳牧場
日野市教育委員会
NPO法人・日野映像支援隊
日野市
CASIO
川崎市シティーセールス
横浜フィルムコミッション
製作著作… 日本テレビ
![]() | 水彩絵具お出かけセット () ダイワオリジナル 商品詳細を見る |
![]() | クサカベ 水彩画箱セット ブラウン 12色 水入れガラス製 () クサカベ 商品詳細を見る |
![]() | ラウニー 専門家用固形水彩絵具セット 水彩17色木箱セット AWC-17WB () クサカベ 商品詳細を見る |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★恒例の配役
※クレジット順
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
広末涼子 /岡崎理子_/ 美穂のために全力をつくす母
長瀬智也 /岡崎照生_/ 美穂の父・多趣味・会社では主任
福田麻由子/岡崎美波_/ 美穂の姉・中3→西高
木村真那月/岡崎美穂_/ 13歳で脳腫瘍で亡くなった少女・あだ名は「みぽりん」
田中美佐子/石田夏音_/ 「国立美里総合病院」・美穂の担当小児科医
…(ノンクレジット)………/ …………………………………………………………
飯田基祐 /岩瀬厚一郎/ 「国立美里総合病院」・脳外科医・美穂の手術
松田沙紀 /越坂奈月_/ 「若葉第2中学校」・美穂の中学担任
鈴木米香 /さとか__/ 美穂のクラスメイト・小学校も一緒
○○○○ /さとかママ/ さとかの母・入学式のシーン
○○○○ /明日菜__/ 美穂のクラスメイト・小学校も一緒
東新良和 /梅野晃敬_/ 照生の会社の部下・照生が画材買う前に一緒
○○○○ /影山___/ 照生の会社の部下・照生に書類確認
○○○○ /サイトウ_/ 照生の会社の部下・OL・コピーを頼まれた
小野村麻郁/看護師__/ 「国立美里総合病院」・小児科・美穂担当
○○○○ /2歳の美穂/ 白血病で入院中のシーン
○○○○ /玲吾___/ 美穂のクラスメイト・カッコイイ・美穂と幼稚園も一緒
○○○○ /体育教師_/ 「若葉第2中学校」・美穂が体育館で倒れたシーン
○○○○ /看護師__/ 「国立美里総合病院」・小児科
○○○○ /医師たち_/ 美穂の手術スタッフ
池田鉄洋 /画材店店主/ 照生に絵手紙セットを勧めた画材店「世界堂」店主
○○○○ /母親___/ 美波の合格発表帰り道に理子が交差点で見かける
○○○○ /子供___/ 美波の合格発表帰り道に理子が交差点で見かける
○○○○ /病院一同_/ 美穂の退院の見送り
○○○○ /女子中学生/ 美穂が亡くなったあと理子が見かけた中学生3人
……………/……………/……………………………………………………………
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
岡崎理子…広末涼子 フラーム(FLaMme) Profile
岡崎照生…長瀬智也 ジャニーズ(TOKIO)
岡崎美波…福田麻由子 フラーム(FLaMme) Profile
岡崎美穂…木村真那月 テアトル・劇団コスモス Profile
石田夏音…田中美佐子 佐藤企画 Profile
岩瀬厚一郎…飯田基祐 太田プロダクション Profile Official Site
越坂奈月…松田沙紀 アミューズ Profile
画材店店主…池田鉄洋 猫のホテル Profile
梅野晃敬…東新良和 ジャニーズ(ジャニーズJr.)
さとか…鈴木米香 ヒラタオフィス Profile
看護師…小野村麻郁 B.I.A(BESIDE INCUBATE AGENT) Profile Blog
「みぽりんのえくぼ」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
100万曲以上の楽曲を無料で試聴できちゃうなんて!
しかも1曲99円から購入・ダウンロード可能ですよ~♪
今なら、MUSICOで楽曲を300円以上ダウンロードすると
(J-POP新曲なら2曲以上で十分!)
デジタルオーディオプレーヤー(クリックで見れます)が当たる!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。

NHK 番組たまご
恋する日本語
2010年8月18日(水) 22時55分~ NHK総合
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
このドラマは、NHKに「風のガーデン」でもお馴染みの
フジテレビ系・フジクリエイティブコーポレーション(FCC)が作ったようですね。
FCCって、フジ専門で番組制作するんじゃないんだ・・。
NHKでも番組の公募をしているようで、このドラマもそのひとつみたい。
《番組企画募集!!》番組制作会社の皆さまへ(NHK)
物語は、大学卒業後、遠距離恋愛していた女性(北乃きいちゃん)が
月に一度のデートをすっぽかされ、あげくに来たメールには
『ごめんなさい。もう会えません(:_;) これからも元気で。頑張れ 祐二より』。
女性はメールに残された写真に写っている彼の背後にマニキュアがある事に気づき
自分が捨てられたことを確信する。恋に傷つきながらトボトボと歩いていたが、
アンティークショップの看板に描いてあった青い鳥が動き、
誘われるように店内に入ってゆく。その店は「Kotoriya」。
ふと青い鳥が止まっていた本を開くとそこには“あえか”とある。
見慣れない日本語だ。
「ウチ、“古い日本語”を売っているのよ」と女店主(余貴美子さん)。
「龍馬伝」の長崎商人・大浦慶というより、「セクシーボイスアンドロボ」の
真境名マキ(浅丘ルリ子さん)を彷彿させる雰囲気で登場。
「“あえか”ってなんですか?」
店主によると現代ではあまり使われなくなった古い日本語で
恋人たちの心を豊かに彩るコトバだという。
女性客はその本に書かれている「恋する日本語」に触れ、
店主にその言葉について教えてもらううちに心の痛手が次第に癒されていく。
という、最近の正しい日本語ブームみたいな番組かと思ったら、
なかなか知的でファンタジーなドラマになってました。
日本語の美しい響きと切ない恋心…。
落ち着いて楽しめ、こっちも癒されるいい番組を堪能しました。
ちなみに北乃きいちゃんはまだ二十歳前でございます。
おもしろいのは、きいちゃんの台詞に「バンドエイド」があったこと。
たぶん原作にある詩なので使わざるを得なかったのだろうが、これは商品名。
NHKのせめてもの抵抗は、字幕で「絆創膏」にしたこと。
ちょっと笑えました。
しかし・・・ 森ガール、魔女ガール… 自然についての知識もある女子。
森ガールになりきれない沼ガール… 弁当男子、水筒男子…
これはポピュラーなの?
★ちょっこしメモ
*あえか
古い本棚を整理していたら
昔の彼に借りた写真集が出てきた
表紙を開くと、二人で見つけた
葡萄の葉っぱがひらりと落ちた
消えかけた思い出をかろうじて
記憶していた薄茶色の葉っぱ…
そうっと拾い上げようとしたら
掌の上で静かに崩れた
思い出に、さようならをした気がした。
【あえか】 はかなげなさま
春風に舞う桜吹雪、夜空に咲いて散る花火、赤く染まって落ちゆく紅葉、
総長の日差しを浴びて雫となる雪。
冬枯れの
木立あえかに なまめかし
うしろに朝の 歩み寄る時
(与謝野晶子)
あえかは、そもそも若い女性に使われる言葉。
はなやかならぬ姿
いとらうたげに あえかなる心ちして
[訳:目立たない服装はとてもかわいらしく、か弱く華奢な感じがして」
(紫式部「源氏物語」夕顔より)
平安時代には若い女性の姿や気持ちなどが
か弱く華奢なさま、上品で美しいさまなどを表現するのに使われた。
*涵養(かんよう)
一度に持ちきれないほどの
花束をくれる人よりも
一本の花を毎日くれる人のほうがいい。
恋は積み重ねたほうが頑丈だから。
【涵養】 水がしみこむように、少しずつ養い育てること
涵には浸すとか潤すという意味がある。
*洒洒落落(しゃしゃらくらく)
お洒落の「洒」は「酒(さけ)」ではない。
彼の新車を借りて友達とドライブに行った帰り…
細い路地に迷い込んで、
ピカピカのボディに
擦り傷を作ってしまった
泣きそうになりながら彼に電話したら
彼はすぐに飛んできて
私を「コラッ!」と叱った後
車にバンドエイドを貼って
ニッコリと笑った
私は彼のそんな優しさが大好きだ…
【洒洒落落】 性格がさっぱりしていて物事にこだわらないさま。
「酒(さけ)」と似ている「洒(しゃ)」は、訓読みでは「そそぐ」とか「あらう」と読み
水をかけて洗い清めるとなっている。
洒洒落落は、洒落を重ねることでそれを強調している
洒落(しゃらく):【漢語】 さっぱりとしていて物事にこだわらないさま。
しゃれ:【和語】 粋なこと。気のきいていること。
「しゃれ」は、まったくちがう和語だったけど、
意味の上でも音の上でも「洒落」が「しゃれ」に似ていることから
江戸時代ごろから本来は別の語である漢語が当てられるようになった。
*恋水(こいみず)
私と彼は、色んな色を一緒に飲んだ
桜の花びらが浮いた白い甘酒
夏祭りの屋台のブルーハワイジュース
落ち葉を踏み歩きながらの小麦色のビール
雪の音に耳を澄ませて手を温めた深紅のホットワイン
思い出が色あせていくとともに
カラフルな水は私の中でろ過されて
透明になり、瞳からこぼれていく
すべてを流し去るきるころには
私の足元には水溜りができていそうだ
【恋水】 恋のために流す涙
「恋水」とは万葉集のある「変水」を写し間違えてできたと言われている。
【変水(をちみず)】 昔、月にあり、飲むと若返ると信じられていた水のこと
白髪生(お)うる ことは思はず 変水は
かにもかくにも 求めて行かむ
(佐伯宿禰赤麻呂 「万葉集」巻4-628)
意味:あなたと恋をするためになんとしても若返り水を手に入れるぞ
「恋」と「変」は昔から紙一重だったようです。
*忘れ種(わすれぐさ)
失恋した親友を慰めるため
女二人で贅沢三昧の旅に出た
旅館の一番いい部屋をとって
おいしいものを食べて…
でも、ふとした拍子に彼女の瞳が曇る
夜、二人で露天風呂に行ったら
きれいな月が出ていた
大きな満月を見ていたら、自分たちが
ちっぽけな存在に思えてきて…
彼女は少しだけ元気になった。
【忘れ種】 心配や心の憂さを吹き払うもの
【カンゾウ】 かんぞう/萱草 ユリ科ワスレグサ属の総称
身につけると悲しみを忘れられると考えられたことから
「ワスレグサ」とも呼ばれるようになった。
わすれ草 菜飯につまん 年の暮
(松尾芭蕉)
意味:今年は辛いことが多かった。ワスレグサを摘んで菜飯に入れて
そんなものを忘れてしまいたい。
このように、ワスレグサは食べられる。
若い芽をおひたしにして酢味噌で食べると美味しいらしい。
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
★出演
…Cast……/…役………/…役柄等・………………………………………………
余貴美子 /女店主__/ 古い日本語を売っているアンティークショップの店主
北乃きい /女性客__/ 失恋してこの店に誘われるように入ってきた女性
……………/……………/……………………………………………………………
★スタッフ
原作:小山薫堂 「恋する日本語」
脚本:村上桃子
写真撮影:渋谷健太郎
制作統括:鳥本秀昭 中山ケイ子
技術:友部節子
撮影:福澤亮介
照明:小野村拡洋
編集:大森寛之
音響効果:泉清二
記録:上田ゆり
美術:山口貴章
映像デザイン:永井秀実
取材協力: 北原保雄
幻冬舎・ 塩沢航 大海淳
小学館・ 日本国語大辞典編集部
演出:小林和宏
制作・著作:NHK FCC
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100818_doc.html
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
第1話
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
恋する日本語
2010年8月18日(水) 22時55分~ NHK総合
恋する日本語・閲覧者カウンター
![]() | 恋する日本語 (2005/03) 小山 薫堂 商品詳細を見る |
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★ちょこっと感想
このドラマは、NHKに「風のガーデン」でもお馴染みの
フジテレビ系・フジクリエイティブコーポレーション(FCC)が作ったようですね。
FCCって、フジ専門で番組制作するんじゃないんだ・・。
NHKでも番組の公募をしているようで、このドラマもそのひとつみたい。
《番組企画募集!!》番組制作会社の皆さまへ(NHK)
物語は、大学卒業後、遠距離恋愛していた女性(北乃きいちゃん)が
月に一度のデートをすっぽかされ、あげくに来たメールには
『ごめんなさい。もう会えません(:_;) これからも元気で。頑張れ 祐二より』。
女性はメールに残された写真に写っている彼の背後にマニキュアがある事に気づき
自分が捨てられたことを確信する。恋に傷つきながらトボトボと歩いていたが、
アンティークショップの看板に描いてあった青い鳥が動き、
誘われるように店内に入ってゆく。その店は「Kotoriya」。
ふと青い鳥が止まっていた本を開くとそこには“あえか”とある。
見慣れない日本語だ。
「ウチ、“古い日本語”を売っているのよ」と女店主(余貴美子さん)。
「龍馬伝」の長崎商人・大浦慶というより、「セクシーボイスアンドロボ」の
真境名マキ(浅丘ルリ子さん)を彷彿させる雰囲気で登場。
「“あえか”ってなんですか?」
店主によると現代ではあまり使われなくなった古い日本語で
恋人たちの心を豊かに彩るコトバだという。
女性客はその本に書かれている「恋する日本語」に触れ、
店主にその言葉について教えてもらううちに心の痛手が次第に癒されていく。
という、最近の正しい日本語ブームみたいな番組かと思ったら、
なかなか知的でファンタジーなドラマになってました。
日本語の美しい響きと切ない恋心…。
落ち着いて楽しめ、こっちも癒されるいい番組を堪能しました。
ちなみに北乃きいちゃんはまだ二十歳前でございます。
おもしろいのは、きいちゃんの台詞に「バンドエイド」があったこと。
たぶん原作にある詩なので使わざるを得なかったのだろうが、これは商品名。
NHKのせめてもの抵抗は、字幕で「絆創膏」にしたこと。
ちょっと笑えました。
しかし・・・ 森ガール、魔女ガール… 自然についての知識もある女子。
森ガールになりきれない沼ガール… 弁当男子、水筒男子…
これはポピュラーなの?
★ちょっこしメモ
*あえか
古い本棚を整理していたら
昔の彼に借りた写真集が出てきた
表紙を開くと、二人で見つけた
葡萄の葉っぱがひらりと落ちた
消えかけた思い出をかろうじて
記憶していた薄茶色の葉っぱ…
そうっと拾い上げようとしたら
掌の上で静かに崩れた
思い出に、さようならをした気がした。
【あえか】 はかなげなさま
春風に舞う桜吹雪、夜空に咲いて散る花火、赤く染まって落ちゆく紅葉、
総長の日差しを浴びて雫となる雪。
冬枯れの
木立あえかに なまめかし
うしろに朝の 歩み寄る時
(与謝野晶子)
あえかは、そもそも若い女性に使われる言葉。
はなやかならぬ姿
いとらうたげに あえかなる心ちして
[訳:目立たない服装はとてもかわいらしく、か弱く華奢な感じがして」
(紫式部「源氏物語」夕顔より)
平安時代には若い女性の姿や気持ちなどが
か弱く華奢なさま、上品で美しいさまなどを表現するのに使われた。
*涵養(かんよう)
一度に持ちきれないほどの
花束をくれる人よりも
一本の花を毎日くれる人のほうがいい。
恋は積み重ねたほうが頑丈だから。
【涵養】 水がしみこむように、少しずつ養い育てること
涵には浸すとか潤すという意味がある。
*洒洒落落(しゃしゃらくらく)
お洒落の「洒」は「酒(さけ)」ではない。
彼の新車を借りて友達とドライブに行った帰り…
細い路地に迷い込んで、
ピカピカのボディに
擦り傷を作ってしまった
泣きそうになりながら彼に電話したら
彼はすぐに飛んできて
私を「コラッ!」と叱った後
車にバンドエイドを貼って
ニッコリと笑った
私は彼のそんな優しさが大好きだ…
【洒洒落落】 性格がさっぱりしていて物事にこだわらないさま。
「酒(さけ)」と似ている「洒(しゃ)」は、訓読みでは「そそぐ」とか「あらう」と読み
水をかけて洗い清めるとなっている。
洒洒落落は、洒落を重ねることでそれを強調している
洒落(しゃらく):【漢語】 さっぱりとしていて物事にこだわらないさま。
しゃれ:【和語】 粋なこと。気のきいていること。
「しゃれ」は、まったくちがう和語だったけど、
意味の上でも音の上でも「洒落」が「しゃれ」に似ていることから
江戸時代ごろから本来は別の語である漢語が当てられるようになった。
*恋水(こいみず)
私と彼は、色んな色を一緒に飲んだ
桜の花びらが浮いた白い甘酒
夏祭りの屋台のブルーハワイジュース
落ち葉を踏み歩きながらの小麦色のビール
雪の音に耳を澄ませて手を温めた深紅のホットワイン
思い出が色あせていくとともに
カラフルな水は私の中でろ過されて
透明になり、瞳からこぼれていく
すべてを流し去るきるころには
私の足元には水溜りができていそうだ
【恋水】 恋のために流す涙
「恋水」とは万葉集のある「変水」を写し間違えてできたと言われている。
【変水(をちみず)】 昔、月にあり、飲むと若返ると信じられていた水のこと
白髪生(お)うる ことは思はず 変水は
かにもかくにも 求めて行かむ
(佐伯宿禰赤麻呂 「万葉集」巻4-628)
意味:あなたと恋をするためになんとしても若返り水を手に入れるぞ
「恋」と「変」は昔から紙一重だったようです。
*忘れ種(わすれぐさ)
失恋した親友を慰めるため
女二人で贅沢三昧の旅に出た
旅館の一番いい部屋をとって
おいしいものを食べて…
でも、ふとした拍子に彼女の瞳が曇る
夜、二人で露天風呂に行ったら
きれいな月が出ていた
大きな満月を見ていたら、自分たちが
ちっぽけな存在に思えてきて…
彼女は少しだけ元気になった。
【忘れ種】 心配や心の憂さを吹き払うもの
【カンゾウ】 かんぞう/萱草 ユリ科ワスレグサ属の総称
身につけると悲しみを忘れられると考えられたことから
「ワスレグサ」とも呼ばれるようになった。
わすれ草 菜飯につまん 年の暮
(松尾芭蕉)
意味:今年は辛いことが多かった。ワスレグサを摘んで菜飯に入れて
そんなものを忘れてしまいたい。
このように、ワスレグサは食べられる。
若い芽をおひたしにして酢味噌で食べると美味しいらしい。
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★公式サイトリンク
公式サイト
★出演
…Cast……/…役………/…役柄等・………………………………………………
余貴美子 /女店主__/ 古い日本語を売っているアンティークショップの店主
北乃きい /女性客__/ 失恋してこの店に誘われるように入ってきた女性
……………/……………/……………………………………………………………
★スタッフ
原作:小山薫堂 「恋する日本語」
脚本:村上桃子
写真撮影:渋谷健太郎
制作統括:鳥本秀昭 中山ケイ子
技術:友部節子
撮影:福澤亮介
照明:小野村拡洋
編集:大森寛之
音響効果:泉清二
記録:上田ゆり
美術:山口貴章
映像デザイン:永井秀実
取材協力: 北原保雄
幻冬舎・ 塩沢航 大海淳
小学館・ 日本国語大辞典編集部
演出:小林和宏
制作・著作:NHK FCC
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100818_doc.html
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★記事リンク
第1話
「恋する日本語」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

| ホーム |
おすすめ
お買い物なら・・・
850以上の人気ブランドを取り扱うオンラインショッピングタウン
ZOZOTOWNの商品検索はこちらから!!
| ホーム |