fc2ブログ
飯綱遣いの部屋
飯綱遣い(いづなつかい)の部屋へようこそ!:ここはドラマ中心に気になったものを書き記す私の資料置き場のブログです。ドラマデータは、コネタ、俳優の役名・役柄・プロフィール・所属事務所等です。あなたのお役に立ちますように。視聴率は気にしないつもり。

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。


NHKドラマ8
とめはねっ!鈴里高校書道部 第4回
「書道か柔道か!?」
2010年1月28日(木) 20:00 NHK総合

とめはねっ!・閲覧者カウンター


「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

↓「とめはねっ!」はNHKオンデマンドでも見れます↓


【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【原作】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻


★ちょこっと感想

先週、プレマップと土曜スタパに朝倉あきちゃんが!
髪の毛を切った!! 写真集だすんで切ったんだって。益々まん丸顔なのよ~
HPにかきぞめのページ 紹介!!
朝倉あきファースト写真集『朝顔』
朝倉あきファースト写真集『朝顔』


高橋さんが土曜スタパで言ってた場面が出てきましたね!
書道の大家って役で、大家の石飛博光センセを前に
アレだけの字を書かなければいけないのだから、
そりゃ~緊張するのも分かりますわ~。
しかし、高橋さんの「跳」の字もかっこよかったなぁ!

そんなおさらいが楽しめた4話では、
インターハイ、国体が迫り、優勝すればオリンピックも見えてくるという
結希の気を使って柔道に集中させようとする書道部一同。
柔道部顧問・島田が柔道に集中させてくれと影山先生に頭を下げたこともあって
部長の日野ちゃんは休部宣言するのでした。
このときの言い分は、書道甲子園も終わって大きな目標もないからでした。

書道か柔道か・・。
結希本人にも戸惑いがありましたね。
試合には勝ったものの、休部したのが自分を柔道に集中させるためと知って
練習にも集中できません。 格下の女子に投げられちゃったし!
さらに結希に秘密で書道パフォーマンス大会に出ることが決まってると
勅使河原から知って・・・ 結希は大ショックです。
本当は勅使河原は結希に付き合ってくださいって告白していたのに・・
わはは!結希は上の空で聞こえてない~!

清風先生が鈴里書道部に喝を入れにきた感じですね。
4人の字を見て、みんなの気持ちがばれてしまった。
結希を柔道に集中させるために4人だけで大会に出ることが
「本当にそれでいいのか?」と縁に問い続ける。
やっと結希にしりを叩かれてここまでやってこれた感じがして
やっぱり結希と5にんでやりたいと本心を吐き出す縁たち。

それを廊下で聞いていた結希・・・。
やっぱり教室に入ってきましたね~。
そしてみんなで書道パフォーマンスにい向けて頑張ることに!

最後のほうはちょっと感動ものでしたわ~。

ところで、結希が小さいときに勅使河原からもらったと思ってる
あの綺麗な毛筆のラブレターって・・・
やっぱり縁の父→結希の母へのラブレターなの?
なんか母・結子も、あの手紙の真実を話しづらそうだものね。
ということは、ラブレターが自分宛って思ってる結希は勘違いってこと!?


★ちょこっとメモ

*今回の書道用語など
 -落款印(作品に押すハンコ)のつくりかた。
  ハンコにするデザイン(字)を書いたら、コピーにとる。
  コピーした紙をハサミで印稿の大きさに切り取る。
  それであらかじめ朱墨を塗っておいた印材にはり付ける。
  そして黄色の油性ペンをコピー紙の上から塗る。
  筆の柄でこすってからコピー紙をめくると字が反対に写ってる。
  (コピー紙のトナーが油性ペンの溶剤で溶けて印材の方にくっついたから)
  そして印刀(専用の彫刻刀)を筆を持つように持って彫る。
  コツは刃を石に力強く食い込ませてガリガリと音がするように彫る。

*書道甲子園
 一人一人の作品に点数がついてその合計点が学校の点数になって
 その点数の上位20校が最終選考に残れる

*残念ながら学校としては1次審査で落選
 でも鈴里高校2年日野ひろみは優秀賞=入賞
 書道甲子園は全国1万点以上の応募
 その中から入賞は50点しかない。 日野ちゃん!すごい!
 演じてる亜希子ちゃんは、本当は一番字が下手らしい。(土曜スタパより)
 がんばれ~。

*鵠沼は学校で準優勝
 ひろみは妹の快挙に素直に喜んでましたね!イイ子だよ~。

*よしみにもいわれちゃった。
 「見たわよ柔道のインタビュー記事。 優勝候補らしいじゃないの。
 こんなしょぼい部活やってないで柔道やってた方がいいんじゃないの?」
 あなたのためを思って言ってるの。人にはない柔道の才能がそんなにあるのに
 書道を練習してる時間がもったいないわ」
 「今は私たちが全然 相手にならないほどしょぼいっていうのは認めます。
 だけど来年は分からないですよ」 強気な結希です。
 「柔道もそうですけど本気で練習していたら、ある時メキメキ力が
 ついてくるもんなんです。来年の書道甲子園で待っててください」
 「アハハハハ!あなたねぇ。もし私が来年の柔道の試合で
 あなたに勝ってみせるって言ったら信じられる?」
 そういわれると確かに結希の論法は弱いわ。
 「意地張ってないで柔道やってれば?」
 今回はこれがテーマでした。

*あんなに頑張ったのに書道甲子園で結果が出なかったなんて本当に悔しいです!
 掛け持ちしてまで頑張った結希の気持ちは、いかにも体育会系ですね~。
 「部長。私もっと練習したいです!」

*でも先輩たちは・・ 前のようにダラダラして・・
 で、ひろみの出した結論は、
 「書道甲子園という目標が終わって新しい目標もないということで
 書道部はしばらく休部にします」
 「継続は力なり」です。今休部なんかしてる場合じゃないと食い下がる結希。
 しかし縁も休部の方がいいと思いますと・・。
 結希のことが好きだからね~。彼女のためを思って言ってるんですね~。
 そのうち、結希は柔道部の連中に担いで連れてかれちゃった。

*部長が休部にした理由。
 柔道部の島田先生が影山先生に頭下げたらしいの。
 望月さんを柔道に専念させてやってくれって。
 インターハイと国体。望月さん活躍して2連覇したら
 オリンピックも夢じゃないらしいの。だからうそつくしかないかなって。
 何で縁ちゃんは休部なんて言ったの?
 そうすれば柔道に専念できるんじゃないかと思ったから。

*結希の家では・・。
 練習面白くなってきたところだったのに。こうなったら柔道に専念するっきゃないか。
 最近結希って柔道と同じくらい書道にも熱中してたわよね、と母。
 やっぱね、きれいな字が書けるようにはなりたいんだよね。
 あのねお母さん。私小学校の時にラブレターもらったことがあって。
 それが超ヤバいきれいな筆の字で、それからずっときれいな字を書くのに
 あこがれてたんだよね。
 「そうね。きれいな字だったわね」って、見たことを暗にばらしてる。
 私ね あの手紙書いた人に会ったかもしれないんだよ。
 違う高校の1年生なんだけどすごい書道が上手でさあ。
 「そう…」
 この母の戸惑いは・・ あのラブレターは母へのもの?と思わせましたね。

*縁の家では・・・。
 元気がないようだけど。女の子にでもフラれたの?「違うよ!」
 ははは!図星みたいなものですな。
 書道甲子園に落選して休部にした方がいいなんて言っちゃった。
 毎日あんだけ頑張ったのに…
 ちょっといらっしゃいと、祖母が「九成宮醴泉銘」の臨書をみせた。
 これ僕が出品したのと同じやつだ。やっぱり上手だねお婆ちゃん。
 違うわよ。これは私が書いたんじゃないの。誰が書いたの?
 お父さんでした~~!!義之が16歳の時に書いたものよと。
 「16歳って僕と同い年じゃない」
 この辺りから、縁の父と結希の母の青春時代が見えてきますね~。

*おれは書道は嫌えだ!
 お父さんは高校生の時書道部のマドンナを好きになったのよ。
 それで彼女に近づきたくてこっそり私から書道を習ったの。
 な~るほど。ここで息子に明かされましたか。

*父の就職は・・。
 店長がおれの板前の腕にほれ込んじまって
 来てくんなくっちゃ困るってうるさいのよ~って言ってましたが、
 料亭に行ってみると、せっかく来てもらったがうちじゃ雇えないと。
 「もう少し若い人が欲しいんだ。下働きからやってほしいからな。
 カナダの料理屋で7年も板長をやってた料理人じゃないか。
 こっちが頼みづらいよ」 なかなかうまくいかない。

*清風先生に呼び出された。
 ここでスタパで言っていた「跳」の字が披露されましたね。
 今日はあの元気のいい嬢ちゃんがおらんがどうした?
 柔道のインターハイが直前なので今日はいないというと、
 清風先生も新聞で結希のことは知っていたのね。
 わしは字のきれいな女子も好きじゃがけんかの強い女子も好みじゃ。
 実は今日来てもらったのは今年から新たに書道甲子園に
 パフォーマンス部門ができることになったのじゃ。1か月後に大会が行われる。
 最近はパフォーマンスをする書道部が増えてきておるからなぁ。
 ほら鈴里お前たちもやっただろ。あのピンク・レディー。あれじゃよ。
 神奈川ではわしが指定校の推薦をすることになったのじゃ。
 どうじゃお前たち。出場せんか?
 鵠沼は当然「やらせていただきます!」である。
 鈴里には荷が重いじゃろうがどうじゃ?
 私は部員みんなの意見が一致するのが大事だと思いますので。
 みんなは実力を思い知ったばかりなので・・・。
 私は正直自信ねえよ。ピンク・レディーもじいちゃんに怒られたばっかだし。
 私も。うまい人たちが集まってるんでしょ?下手すぎて恥かくのやだし。
 大江君は?僕も自信はないです。でももしやれるのであれば挑戦してみたいです。
 縁はまだやる気はあった。部長も大江君と同じでできたら出場したいという。
 「望月さんも言ってたけど毎日書くってことがとても大事なことだと思うの。
 落選した今だからこそ新たな目標が必要だって思うのよ」
 ってことで鈴里も参加することに。

*書道甲子園にリベンジできるって聞いたら結希は絶対喜ぶ。
 でも部長は黙っておこうと思うという。
 柔道に専念させてやってくれって島田先生に言われちゃってるし。
 縁も部長さんの意見に賛成だった。
 「そうだ!望月さんがインターハイで負けたらいいんじゃない?
 そうすればインターハイと国体2連覇っていう目標がなくなるでしょ?」
 そんな考えになっちゃうのかよ~。

*勅使河原君!!
 「彼女すごいよね。僕望月さんのこと好きになっちゃった。
 最初は望月さんの方からそれっぽいこと言われたんだけど」
 勅使河原さんて好きな人にラブレターとか書く人ですか?って言われたことね。
 あれから結希のことが気になっちゃってるようだ。
 「いいかなぁ望月さんに告白しても」と縁に許可を求める。
 「何で僕に聞くんですか?」「だって望月さんと大江君すごい仲いいじゃない」
 「そんな…僕は関係ないですから」「ホント?あ~よかった!
 いや、大江君との友情も大切にしたいからさ」
 あらら・・。縁君・・。

*インターハイ
 鈴里は勝ち進んで決勝の相手は天明高校。結希で勝負が決まる。
 大将・結希の相手は、天明の大将・西本。彼女が強い。
 結希は投げられたが・・「有効!」逃れた。
 そして・・・ついに結希が「一本!それまで!」 勝った!!
 平成21年度インターハイ柔道大会女子団体の部優勝校は
 神奈川県代表鈴里高校に決定。
 みんなに肩車されて笑顔の結希。
 「望月さんすごい輝いてたね」「やっぱ縁の言うとおりだよなぁ」
 「望月さんは柔道を極めた方がいいわ」
 「あんなかっこいいとこ見ちゃったら、勝ち目のない勝負に
 引っ張り込むわけにいかねえよな」「書道やめちゃうのかなぁ」

*勅使河原がお祝いを言いに来て告白?
 「優勝おめでとう!」「あっ勅使河原君!来てくれたんだ」
 「すごかったね望月さん。僕感動しちゃったよ。
 書道甲子園のパフォーマンスに望月さんが出ないって聞いて残念だったんだけど
 でも柔道に懸けた方がいいって僕も思ったよ」
 「えっ?書道甲子園のパフォーマンス?」「聞いてない?書道甲子園に
 パフォーマンス部門が出来たって三浦先生に呼ばれて言われたんだ。
 鈴里も出るはずだけど」「そうなんだ…」
 もう結希の心は自分が外されたことでいっぱいに・・。
 「それからちょっと話変わるんだけど…望月さん。
 よかったら僕とつきあってくれないかな」 でも結希の心はここにあらず。
 「望月さん?」 「あっごめん何?」 あははは!!きいちゃいない!!
 「いやあの…」「じゃあ、勅使河原君。わざわざ応援ありがとね。じゃあ」
 「えっ?」せっかくの告白が!(笑)

*私何にも聞いてないんだけど
 書道甲子園でパフォーマンスやるって聞いたんだけど
 つ~か休部って聞いたままなんだけど、どういうこと?
 柔道の練習があるからわざと教えてくれなかったことを聞き・・。
 「ありえないし!気持ちは有り難いけど私は書道だってやりたいよ。
 特に書道甲子園のパフォーマンスなんて絶対やりたいよ!
 この前の落選のリベンジしよう!」
 「今は…柔道を一生懸命やった方がいいと思う。次は国体なんでしょ?
 僕たちも頑張るから望月さんも頑張ってね」 「大江君」
 「ごめん。もう4人でやることに決めたんだ」

*清風先生がやってきた。
 「何だこれは!心の迷い乱れが字に出ておる。特に大江。どうしたんじゃ!
 字は正直じゃ。その時の気持ちがすべて表れるものじゃ。
 今日も元気のいい嬢ちゃんがおらんがどうした?」
 柔道に集中した方がいいと判断して今回はこの4人で
 パフォーマンスしようと思うと説明すると。
 「大江。お前はそれでいいのか?」
 僕たちの書道はまだまだだけど彼女の柔道はみんなに期待されて
 きっと立派な結果を残すと思います。書道も柔道も頑張る彼女を尊敬しています。
 僕は彼女の邪魔をしたくない。もし今彼女にとって柔道する方がいいのなら
 それに一生懸命になっていてほしいんです。

*結希も心ここにあらずで・・
 柔道で乱どりしても、格下に投げられた結希。

*縁の本当の気持ち
 「本当にそれでいいのか?」
 望月さんとは…「一」から一緒に頑張ってきたんです。
 ホントは彼女がいないことなんて考えられません。
 筆を持ったこともない僕が書道を続けてこれたのも望月さんがいてくれたからです。
 字を書かせてもらえないで「○」や「△」ばっかり書いていた時も
 一緒に頑張る望月さんがいたから頑張れた。
 プリンスエドワード島では日本人がいなくて親友がいなかった僕に
 初めてできた親友が望月さんで。元気がよくていつぶっ飛ばされるか分からなくて。
 でもそんな彼女のまっすぐさが僕にはとってもまぶしくて。
 彼女のお陰で「母」の字対決することになったり
 パフォーマンスするはめになったり大変だったけど、それがどんなに楽しかったか。
 みんなで何かをやり遂げる醍醐味を教えてくれたのも望月さんです。
 そんな望月さんと一緒にパフォーマンスできないのは、たまらないです。
 僕だってホントは一緒にやりたいんです。

*みんなの気持ちも同じだった。
 私だってホントは望月さんと一緒にやりたいです。
 望月さんが書道部をパフォーマンスに出るまで引っ張ってきてくれたと思っています。
 あいついねえと調子出ねえんだよな。
 あの子がいるとお尻たたかれて頑張れちゃうのよね。

*廊下で聞いていた結希。・・・涙でしたね。
 ひど~い!みんな酷いです!
 私に黙ってパフォーマンスをやるなんて絶対許しませんからね!
 私だって書道好きなんです!私にとって書道は大事なものなんです。
 それもこのバカチンのわからず屋の変な気を遣って
 ウザいこのメンバーでやりたいんです!
 人前で字を書くのは苦手でした。でもこのメンバーの前では書けた。
 それは筆を持つのが初めての大江君が一緒に頑張ってくれたからだし
 私がどんなに下手な字を書いても、大丈夫。うまくなれるって
 励ましてくれた部長さんや、そんなの大したことないって笑い飛ばしてくれる
 加茂先輩や三輪先輩がいたからなんです。
 休部になって書道の練習ができなくなって私にとって書道が
 それもこのメンバーですることがどんなに私に大切なことだったか分かりました。
 お願いします!私もパフォーマンスに出させてください!

 みんなの気持ちは一つじゃないですか~。

*どうするんじゃ? 部長が決断!
 鈴里高校書道部は書道部員全員の5人で
 書道甲子園のパフォーマンスに出場します!

★ちょこっと役者メモ

*縁の父の就職を断った料亭の主人役は久保晶さん。
 もう脇役ではおなじみですね~。
 最近だと「華麗なるスパイ」の1話で柄本さんの執事役だったけど、
 1話きりで海の藻屑と消えてしまいましたっけ・・。


「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【サントラ】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 オリジナルサウンドトラック
サントラ
『書の道』ナビゲートDVD 書の道へようこそ!
『書の道』
ナビゲートDVD
書の道へようこそ!

原作「とめはねっ! 鈴里高校書道部」/河合克敏(ヤングサンデーコミックス)
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻
とめはねっ! 鈴里高校書道部 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)
第2巻
とめはねっ! 3―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第3巻
とめはねっ! 4―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第4巻
とめはねっ! 5 (ヤングサンデーコミックス)
第5巻
とめはねっ! 6 (ヤングサンデーコミックス)
第6巻



試聴はこちらから(無料) >>>> 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★公式サイトリンク

公式サイト
公式サイトの相関図
スタッフブログ

★スタッフ

原作:河合克敏「とめはねっ!鈴里高校書道部」より
脚本:旺季志ずか
音楽:鷺巣詩郎
主題歌:東方神起『BREAK OUT!』

資料提供:出光美術館(2) 毎日書道会(4)

撮影協力:湘南藤沢フィルムコミッション(1,2,3,4)
        :坂東市(1,2,4)
        :茅ヶ崎市(4)
        :常陸フィルムコミッション(1)
        :つちうらフィルムコミッション(2)

書道指導:石飛博光

制作統括:高橋史典 山本敏彦 加賀田透

技術:村瀬清
撮影:川口次男
照明:木幡和弘
音声:桜井秀一
美術:山崎輝
美術進行:鈴木隆之
映像技術:北本崇
編集:松竹利郎(1,2,4) 村井佐知(3)
音響効果:小西善行
記録:加藤彩(1,2,3) 森川麻衣(4)
VFX:岩田勝巳
擬闘:佐々木修平(1,2,4)
タイトルロゴ:安斉秀

演出:森雅弘(1,2) 日比野朗(3) 水村秀雄(4)

制作:NHKエンタープライズ
制作著作:NHK The icon
http://www.nhk.or.jp/drama8/tomehane/

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★恒例の配役
 
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
朝倉あき   /望月結希_/ 1年3組・全国2位の柔道天才少女→書道部兼部
池松壮亮  /大江縁__/ 1年3組・詩織たちにはめられ書道部員・帰国子女
……………/……………/……………………………………………………………
亜希子    /日野ひろみ/ 書道部部長・2年・おとなしい性格
赤井沙希  /加茂杏子_/ 書道部副部長・2年・大柄で喧嘩早い
浅野かや  /三輪詩織_/ 書道部会計・2年・悪知恵がはたらく
……………/……………/……………………………………………………………
中村倫也  /勅使河原亮/ 鵠沼学園書道部1年・書道のエリート
奈津子    /日野よしみ/ 鵠沼学園書道部部長・ひろみの双子の妹・性格悪い
加治将樹  /久我将也_/ 結希に投げられて惚れた→柔道部入部
春海四方  /島田大吉_/ 鈴里高・柔道部顧問
……………/……………/……………………………………………………………
高橋あゆみ /宮田麻衣_/ 鵠沼学園書道部・ロング髪・(1年・蕎麦屋の娘?)
恒吉梨絵  /林修子__/ 鵠沼学園書道部員・ものすごいお団子頭
増元裕子  /烏丸明子_/ 鵠沼学園書道部副部長・前髪パッツンおさげ髪
本間理紗  /畠山亜里沙/ 鵠沼学園書道部員・ショートボブ・メガネ
……………/……………/……………………………………………………………
久保晶    /料亭の店主/ 義之の就職を断った(4)
橋沢進一  /妹尾先生_/ 鈴里高・歴史の先生(2,4)
……………/……………/……………………………………………………………
熱田友    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
大平もも   /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
岡崎莉子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
落合萌    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
小島藤子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
斉藤舞花  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
清水真緒  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
菅野麻由  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
宗田淑    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
山田麗    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員・おさげ髪
……………/……………/……………………………………………………………
小川弦    /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
小川千晴子/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
幸映      /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
山入端佳美/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
八木静里菜/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
……………/……………/……………………………………………………………
葉月里緒奈/望月結子_/ 結希の母・バツ1・
ダンカン   /大江義之_/ 縁の父・元板前・結子は学生時代のマドンナ
……………/……………/……………………………………………………………
クロキプロ
劇団東俳
キリンプロ
アルファコア
FCプラン
サラエンターテイメント
ワタナベエンターテイメントカレッジ
サンミュージックアカデミー
……………/……………/……………………………………………………………
成東高等学校書道部のみなさん
春日部女子高等学校書道部のみなさん
……………/……………/……………………………………………………………
八嶋智人  /影山智__/ 1年3組担任・数学教師・書道部顧問
山本陽子  /大江英子_/ 縁の祖母・学生時は清風に書道を師事(旧姓・神林)
高橋英樹  /三浦清風_/ 書道の大家・
……………/……………/……………………………………………………………
 
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
 
【レギュラー】

【鈴里高等学校】

***書道部***

1年3組・柔道部兼部・望月結希…朝倉あき 東宝芸能Profile Blog
1年3組・大江縁…池松壮亮 ブルーシャトルProfile
2年・部長・日野ひろみ…亜希子 ウイントアーツ Profile Blog
2年・副部長・加茂杏子…赤井沙希 オスカーProfile Blog
2年・会計・三輪詩織…浅野かや スウィートパワーProfile

顧問・1年3組担任・影山智…八嶋智人 シス・カンパニーProfile

小学2年生の結希…大門果琳 ??所属

***その他・学校の人***

柔道部顧問・島田大吉…春海四方 シス・カンパニーProfile
1年3組・久我将也…加治将樹 ワタナベエンターテインメントProfile Blog
歴史の先生・妹尾…橋沢進一 劇団あぁルナティックシアターProfile Blog

【鵠沼学園書道部】

2年・部長・日野よしみ…奈津子 ウイントアーツ Profile Blog
1年・勅使河原亮…中村倫也 トップコートProfile
1年・宮田麻衣…高橋あゆみ ??所属 Profile(Yahoo)
副部長・烏丸明子…増元裕子 東宝芸能Profile Blog
お団子頭・林修子…恒吉梨絵 ボックスコーポレーションProfile
メガネ・畠山亜里沙…本間理紗 マナセプロダクションProfile Blog

小学生のひろみ…大空茜 ??所属

顧問・笠置奈津子…篠原真衣 イー・コンセプト(JME) Profile Blog

【その他】

結希の母・望月結子…葉月里緒奈 フライングボックスProfile
小学2年生の結希…大門果琳 ??所属

縁の祖母・大江英子…山本陽子 三陽企画Profile
縁の父・大江義之…ダンカン オフィス北野Profile Official Site

書道家・三浦清風…高橋英樹 アイウエオ企画Profile

***鵠沼学園書道部員***

生徒…熱田友 ??所属
生徒…大平もも ??所属Profile
生徒…岡崎莉子 ??所属 Profile(weblio)Profile
生徒…落合萌 ジールアソシエイツProfile
生徒…小島藤子 ABPincProfile Blog
生徒…斉藤舞花 キャロットProfile
生徒…清水真緒 クイーンズアベニューαProfile Blog
生徒…菅野麻由 ベリーベリープロダクションProfile Blog
生徒…宗田淑 オスカーProfile
生徒…山田麗 オスカーProfile

***1年3組のクラスメイト***

生徒…小川弦 ??所属Blog
生徒…小川千晴子 ナウファッションエージェンシーProfile
生徒…幸映 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile
生徒…山入端佳美 アルファエージェンシーProfile
生徒…八木静里菜 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile

【4話ゲスト】

料亭の店主…久保晶 希楽星 Profile

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★記事リンク

第1話  第2話  第3話  第4話 

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト



テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ


家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。


NHKドラマ8
とめはねっ!鈴里高校書道部 第3回
「夢の書道甲子園」
2010年1月21日(木) 20:00 NHK総合

とめはねっ!・閲覧者カウンター


「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

↓「とめはねっ!」はNHKオンデマンドでも見れます↓


【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【原作】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻


★ちょこっと感想

プレマップと土曜スタパに朝倉あきちゃんが!
髪の毛を切った!! 写真集だすんで切ったんだって。益々まん丸顔なのよ~
HPにかきぞめのページ 紹介!!
朝倉あきファースト写真集『朝顔』
朝倉あきファースト写真集『朝顔』


朝食のシーンで、ダンカンさんがスタパで言ってた場面が出てきましたね!
ガラス戸に当たって外に出てゆくダンカンさん。
そうかあ、テイク1ではもっと激しく当たっていたのか~(笑)

そんなおさらいも見れた3話では、清風先生の指導による合宿のお話。
ライバルの鵠沼高校の顧問は笠置奈津子といいう美人。
そうかぁ~これは「鹿男あをによし」の奈良の小川(鹿男)と
京都の長岡先生(マドンナ)と同じ構図なのね~。
影山先生が笠置先生にほれているって設定です。

お話は早紀の頑張りと、縁の才能開花が早かったこと!

そして早紀は意外に積極的に勅使河原と一緒にいるから、
縁がやきもきしてるところが描かれました。
勅使河原は縁の気持ちに気づいてたみたいですね。
勅使河原って本当に早紀にラブレターを渡した少年なのかなぁ・・。

日野部長~~!ビキニなのかよーっ
NHKでは珍しく、砂浜での女子水着サービスもあったし!!(笑)
楽しめましたぞよ。

★ちょこっとメモ

*今回の書道用語など
 -雁塔聖教序 楷書の名品 日野たちの手本の字
  影山が渡した手本は「清華仙露明珠」「識者以其有象」
  「天地苞乎陰陽.」(縁)「曲學易遵」(結希)
 -「一」の字。太く書くには筆を少し傾けるんじゃよ。
  一番細い線を書いてみよ。
  これで筆の持ち方と姿勢が良くなっていきましたね。
 -永字八法 勅使河原が「△」を書く意味を教えてくれた。

*テレビ
 今年もまた書道甲子園が開催されます。こちらは昨年の書道甲子園のもようです。
 書道甲子園は毎年1度秋に開催され全国の高校書道家たちのより
 すぐられた作品を展示する書道展として有名です。全国各地から
 1万点以上の応募の中選ばれるのは…
 書道甲子園に出ていた字にほれ込んでしまう縁。
 お父さんも書道部に好きな子がいたということも判明。

*合宿
 1週間徹底的に書に集中する生活をする。
 最終日に寸評会をやる。
 1週間の練習の成果を1枚の紙に込めて提出するのだ。
 ここにいる21名で1位から21位までをランクづけをする。

*書道甲子園出場校に推薦していただけないでしょうか。
 鵠沼と鈴里を一緒に寸評するということ
 ひろみ部長は、この合宿で成果を上げたら鈴里高校を推薦してほしいと進言!
 合宿と書道甲子園とは関係がない。
 出場できる水準に達するのは並大抵のことではないからのう。と断られた。

*書道甲子園とひろみの思い
 書道甲子園って。日本中の高校書道部が目指す最高峰の書道展よ。
 すごい作品がたくさん集まって鳥肌が立つほど感動するの。
 日野ちゃんに書道甲子園のこと語らせたら止まんないよ。
 キャラ変わっちゃうんだから。そんなにすごい書道展なんですか?
 僕も今朝テレビで見ました。高校生が書いているなんて思えなくてびっくりしました。
 でしょ?この書道展は個人の表彰だけじゃなくて学校の表彰もあるの。
 学校を表彰?どういうことですか?
 個人に与えられる大賞とか優秀賞とか入選とかに点数が配分されてるの。
 その合計点が一番高い学校が全国優勝ってことになるの。
 それで書道甲子園なんですね。そう。私ね書道甲子園にずっとあこがれてたの。
 だけどうちは部員が団体出場できる5人そろわなかったのね。
 だから諦めてたんだけど今年は5人そろったじゃない?
 みんな書道甲子園に挑戦する気ないかな?面白そうですね!
 お前はいっつもそう短絡的に!僕もやってみたいです。みんなで頑張りませんか?
 でもさ…。そんな簡単なことじゃないでしょ。ええ簡単じゃない。
 書道甲子園に団体で出すには書家の先生の推薦がいるの。書家の先生って?
 三浦先生よ。この合宿は推薦をもらうチャンスだと思って期待してるの。

*半紙にできるだけ太い線を書いてみよ!
 「一」ではないぞ。ただの横線だぞ。清風先生が結希と縁に練習させる。
 太く書くには筆を少し傾けるんじゃよ。では今度は一番細い線を書いてみよ。
 しばらくわしがいいと言うまでそれを書いておれ。と、先生は2人の写真を撮った。

*次はこのようにできるだけ細い線で「○」を6つ書くように
 まだお絵描き・・ 結希は焦る。
 だって私たちだけ字を書かせてもらえないんじゃ
 寸評会でビリになっちゃうじゃないですか!

*2人とも「○」は卒業
 2人ともこれ見てみろ。これは清風先生が昨日撮ったものだ。
 細い線を書き始めた時だな。そしてこれがおれが今撮ったものだ。
 違いが分かるか?背筋が伸びてる?うん。ほかには?
 筆の持ち方が最初は筆が斜めになってるけどこっちは立ってます。
 あっそれにひじが高くなってる。うん!そのとおり!いいか?
 細い線を書こうと思うと筆は立てなければ書けないのだ。
 そしてきれいな「○」を書こうと思うと自然に背筋が伸びる。
 そうなるとひじの位置が高くなって肩の関節がよく動くようになるのだ!
 すご~い!
 それが…それが書を書くための理想的な姿勢なのであ~る!

*長~い二等辺三角形のような形ができれば合格
 清風先生の許可が出たところで次の段階に進む。
 太い線を書くためには筆を傾けなければならなかったな。
 そして徐々に筆を立てていく。そしてギリギリまで線を細くして上に抜く。
 このように長~い二等辺三角形のような形ができれば合格だ。書いてみろ。
 えっ?字じゃないの?えっ?だって昨日「○」ができたら字を教えてやるって
 言ったのに何これ今度は「△」?
 こんな「△」書いててホントにうまくなるのかなぁ。
 縁はだいぶ上手くなったので字を書かせてもらえるけど、結希はまだダメ・。
 「望月はだめだ~!明日もそれを練習しろ~!」
 鐘の音とカラスの鳴き声の演出!! 大笑いでした!!

*鵠沼は朝からジョギングで鍛えている。
 書道では姿勢が大事だからね。うちでは背筋力をつけるために毎朝走ってるの。
 結希は柔道部だからね~。朝練で走ると早い!(笑)

*甲子園の話は清風先生に断られた・・・力不足だと。
 部長の日野ちゃん・・涙です。 あ、メガネなしだわ!
 でもな頑張って力をつけたら来年にはなんとかなるだろうって先生おっしゃってた。
 来年て…私たちは部活引退してるわね。
 夢だったの。小学生のころ大阪のおばさんちに行った時
 たまたま書道甲子園を見たの。声も出ないほど心が震えた。
 書ってなんてすごいんだろうって。出品してた高校生のおねえさんたちも
 キラキラしてた。私もあの一員になりたい!それが夢で書道を始めたの。
 だけどその夢を先にかなえたのはよしみだった。
 よしみはいつも私のやることをやって勝ちたがるの。
 よしみのことうらやましいなんて思ったこと一度もなかった。
 けど去年鵠沼が書道甲子園に行った時…うらやましくてたまらなかった。
 だから今年部員が5人になってその上清風先生が合宿で指導して
 くださるって聞いた時今年こそ行けるんじゃないかって思ったけど…駄目なんだね。

*縁が直談判!
 僕たち新入生のせいでしょうか?書道甲子園に推薦しない訳か?
 僕たちが線から指導しなきゃならないような未熟者だからでしょうか?
 まあそういうことだな。 頑張ります。どうか…。
 大江。書の道は一朝一夕でうまくなるものではない。 はいそれは…。
 お前も出たいのか? はい。僕はプリンスエドワード島で育ちました。
 その時祖母が送ってくれる手紙が来るのが楽しみでした。
 筆で書いたあの優しい字で。祖母の字が大好きなんです。
 テレビで初めて書道甲子園を見て何というか…感動しました。
 どの作品もすごくきれいででも優しかったり荒々しかったり面白かったり
 いろんな字があって。部長さんが出場したいっていう気持ちすごく分かったんです。
 いつかあそこに自分の作品も並べてみたいって。だからみんなと…
 鈴里のみんなと一緒にあの場所に出たいんです。「母」の字をみんなで
 書いた時のように力を合わせれば頑張れるんじゃないかと思うんです。
 だがな大江…。失礼します!私からもお願いします!(結希)
 私たちが下手だから先輩たちが書道甲子園に出られないのはたまりません!
 しかし…。 おじいちゃん…先生もおっしゃっていたじゃないですか。
 「好きこそ物の上手なれ」って。私たちの「好き」がどこまで行くか見てください!
 分かった。お前たちを推薦しよう。えっ?ありがとうございます!
 ただし最終日の寸評会で上位5位までに鈴里5人のうち2人が入ること。
 それが条件だ。この条件をクリアーすれば推薦する。部長さんは間違いないし
 あとは加茂先輩か三輪先輩が5位以内に入ればいいのよ!
 ああそれから5人のうち1人でも最下位になったら推薦はなしじゃ。えっ?それは?
 お前たちの「好き」がどこまで行くか見せてくれ。

*その条件は・・
 日野ちゃんは大丈夫だけど、あの\との2人が5位以内はきつい。
 それにビリを出さないっていうのも・・。正直、結希がヤバイ。
 まあそれでも挑戦して駄目ならまだあきらめられるからと
 みんなで挑戦することに!

*勅使河原に教えられてる結希・・ わはは!風呂上りで男に迫るか!
 見せてもらってもいいですか?うんいいよ。いいなぁこんなに書けたら。
 私なんかいつになったらこんなにきれいな字が書けるようになるんだろう。
 そういえば望月さんたち面白いことやってるよね。あの長い三角形書くやつ。
 え~っ?全然面白くないですよ。ぶっちゃけあんなことやってて
 意味があるのかなぁ。いや意味分かんないし。私このまま寸評会でビリになって
 みんなに迷惑かけちゃうんじゃないかって思うと心配でたまらないですよ!
 「△」意味あるよ。えっ?つまりねこういうことだと思うんだ。
 まず「一」は書けるよね?はい。でもハネ。それから左はらい。そして右はらい。
 永字八法?うん。このハネと左はらいそれから右はらい。
 この3つに共通してるのは線の先端が鋭くとがってるってことだよね。
 初心者と経験者の違いが出てくるのってこういうところじゃない?
 そう。そこでいつも失敗するの。初心者はハネのところでホントにハネちゃう。
 こうやって。でも本当はハネはハネない。ハネない?うん。
 いったん筆を押さえた後左上に向かってずらしながらスッと持ち上げる感じ。
 ホントだ。きれい。はらいも言葉だけ聞くと勢いがあるから
 筆を速く動かしそうだけど実はそんなに速くない。
 一定のスピードで筆を動かしながら紙から徐々に持ち上げていく感じ。
 あっそれって…。望月さんたちがやってる三角形と同じだよ。
 じゃああれを練習したらハネやはらいがうまくなってるってこと?
 書いてみたら?最後まで。そうそうそうそう。そうそうそうそう。あ~。どう?
 ホントだ。全然違う!でしょ?やっぱり…。勅使河原君?うん?
 あっいや何でもないです。
 まだラブレターのことをちゃんと聞けないのですなぁ~。

*昼休みは海~!
 みんな水着です~。
 縁は本格的な砂の城を作っている。
 カナダでは砂の城コンテストに出たこともあったんです。
 清風先生もこれには感心した。
 ほう~。お前はこういうのをコツコツ作るのが得意なようじゃのう。
 得意というか好きです。「好きこそ物の上手なれ」。大したもんじゃ。
 でも…書道はなかなか上達しません。なぜだと思う?
 集中力が足りないからかと。いいや。楽しめばいいだけのことじゃ。
 えっ?紙と筆に対して無我夢中になって楽しむ。それが上達の早道じゃ。
 「紙と筆に無我夢中になって」。すると無になって雑念が消える。
 雑念が?お前は書が好きなんじゃろ?だったらそれができるはずだ。

*これで縁は一気に上達
 おっ何かつかんだみたいだな大江。はい。楽しくなってきました。
 ホントだ。上達してる!私はまだ「△」だよ。

*清風の指導のやり方
 「○」と「△」を書かせました。と英子に言ってましたね。
 先生のご指導方法は何年たってもお変わりありませんのねぇ。
 ものになるかもしれないとこの鼻がにおう者にはずっと同じ指導です。
 ということは、結希もものになると思われているんですね。

*練習すんのよ。
 鈴里のみんな、それぞれが練習しにきましたね~。
 1年生が頑張ってるのに私たちが日野ちゃんの夢壊したくないもんね。
 日野ちゃんも感激っす!
 私うれしくて…。書道甲子園に出るのが夢だったけど
 それをこうやってみんなで一緒に頑張れるからそれができるなんて…。
 部長。私もさっき1人で練習してて実はちょっと心細かったです。
 でもみんなが来てくれて…。部長が書道甲子園に行きたいって
 こういうことだったからなんですね。うん。まだ時間はあります。
 みんなで頑張りましょう。

*加茂ちゃん柔道部じゃないってば!
 なんか最近、みんな結希のペースに乗ってきましたね。

*望月字書いていいって。
 清風先生からOKがでた。
 これで「△」の呪いが解けた!

*寸評会
 これから15分で寸評会に出す作品を書いてもらう。
 この1週間の練習の成果をその1枚に込めてほしい。それではよ~い始め!
 鈴里の審査は清風+笠置先生
 鵠沼の審査は清風+影山先生

*順位
 日野ちゃんの作品は1位。『清華仙露明珠』
 結希の作品は20位。『曲學易遵』 ビリは免れた。
 (あれ?その前に20位にあったのは「識者以其有象」。鈴里の作品では?)
 三輪は5位に届かず11位。『識者以其有象』
 (ああ、三輪ちゃんの作品が最初に20番目にあったんだ)
 加茂ちゃんは12位。『文抱風雲之潤』 5位以内には入らない。
 勅使河原君が5位。『青松勁挺姿凌』
 縁の作品『天地苞乎陰陽.』は・・。6位?あとちょっとだったのに!
 でも勅使河原と縁の作品を清風が見比べてる。
 そして、縁が5位になった!!
 納得いかないのが鵠沼の部長・よしみ。
 「何で勅使河原が6位なんですか?」
 見てみろ。宋の時代を代表する書家・米芾(べいふつ)の「蜀素帖」。
 隙がなく巧みで美しい行書じゃ。
 一見それを見事に臨書しているようにも見えるがこの部分の筆運びに迷いがある。
 米芾の書は豪快奔放の筆運びが特徴じゃ。
 字の形をきちっととらえるだけではなく行書のリズムを持って
 流れるように書かなければこのように一文字一文字がバラバラになってしまう。
 わしの目はごまかせんぞ。お教えいただきありがとうございます。
 よってあの書が5位じゃ。
 これで鈴里は甲子園にいけることになった!

*両親の過去
 縁の父・昔の便箋から、書きかけの「ぼくは君の笑顔が好き」・・。
 あわてて破ってましたけど~。
 結希の母も、結希が持っていた「九成宮醴泉銘」の本の中に
 あの墨がにじんだラブレターを見つけた。
 中を見ると・・「ぼくは君の笑顔が好き よかったらお返事をいただけませんか」
 それを読んだ母・結子が縁の父を思い出す・・。
 ええ?そういうこと?

★ちょこっと役者メモ

*鵠沼学園書道部顧問・笠置奈津子役の篠原真衣さん
 2007年のアサヒ「SUPER DRY」のポスターでおなじみ、
 ビールのイメージガールであります。
 一番最近だと「ラブシャッフル」の6話で、大出世した啓(玉木宏さん)の
 会社内でのファンOLの一人、ユカ役でした。
 レギュラーだと、吉田里琴ちゃんが実質主演の「オー!マイ・ガール!!」で
 もこみちくんが勤める「週刊タイフーン」アルバイトの女の子・篠宮睦美役。
 「魔王」でしおり(小林涼子ちゃん)の高校時代の先輩で、
 彼女に店を手伝ってもらっているカフェ『ガランサス』のオーナー仁科江里役。
 ってところをやってました。まあ、綺麗な人なんです。

*寺の住職は坂田雅彦さん
 私はこのドラマで見るのがお初であります。
 「相棒」とかにも出ているんですが・・。おぼえてません!

*海辺で結子がお礼を言ってた自転車の主婦は奥田由美さん
 「任侠ヘルパー」第2話で、津川雅彦さんふんする本村幸三に、
 バスの席を譲ったが断られた乗客やくでした。
 今回もさりげな~く出演シーンは過ぎてゆきました~。

*昨年書道甲子園で優勝したときのインタビューの声は仲田真紀子さん。
 NHKではナレーションのお仕事も多いみたい。
 ちなみに優勝した九州の麗豊高校の大和田律子が
 ドラマの中でインタビューを受けていましたが・・エキストラなの?

*小学生のひろみ役は大空茜ちゃん。
 いや~!情報がまったく見当たらない。所属はどこなんだろう・・。

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【サントラ】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 オリジナルサウンドトラック
サントラ
『書の道』ナビゲートDVD 書の道へようこそ!
『書の道』
ナビゲートDVD
書の道へようこそ!

原作「とめはねっ! 鈴里高校書道部」/河合克敏(ヤングサンデーコミックス)
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻
とめはねっ! 鈴里高校書道部 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)
第2巻
とめはねっ! 3―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第3巻
とめはねっ! 4―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第4巻
とめはねっ! 5 (ヤングサンデーコミックス)
第5巻
とめはねっ! 6 (ヤングサンデーコミックス)
第6巻



試聴はこちらから(無料) >>>> 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★公式サイトリンク

公式サイト
公式サイトの相関図
スタッフブログ

★スタッフ

原作:河合克敏「とめはねっ!鈴里高校書道部」より
脚本:旺季志ずか
音楽:鷺巣詩郎
主題歌:東方神起『BREAK OUT!』

資料提供:出光美術館(2)

撮影協力:湘南藤沢フィルムコミッション(1,2,3)
        :常陸フィルムコミッション(1)
        :つちうらフィルムコミッション(2)
        :坂東市(1,2)

書道指導:石飛博光

制作統括:高橋史典 山本敏彦 加賀田透

技術:村瀬清
撮影:川口次男
照明:木幡和弘
音声:桜井秀一
美術:山崎輝
美術進行:鈴木隆之
映像技術:北本崇
編集:松竹利郎(1,2) 村井佐知(3)
音響効果:小西善行
記録:加藤彩
VFX:岩田勝巳
擬闘:佐々木修平(1,2)
タイトルロゴ:安斉秀

演出:森雅弘(1,2) 日比野朗(3)

制作:NHKエンタープライズ
制作著作:NHK The icon
http://www.nhk.or.jp/drama8/tomehane/

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★恒例の配役
 
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
朝倉あき   /望月結希_/ 1年3組・全国2位の柔道天才少女→書道部兼部
池松壮亮  /大江縁__/ 1年3組・詩織たちにはめられ書道部員・帰国子女
……………/……………/……………………………………………………………
亜希子    /日野ひろみ/ 書道部部長・2年・おとなしい性格
赤井沙希  /加茂杏子_/ 書道部副部長・2年・大柄で喧嘩早い
浅野かや  /三輪詩織_/ 書道部会計・2年・悪知恵がはたらく
……………/……………/……………………………………………………………
中村倫也  /勅使河原亮/ 鵠沼学園書道部1年・書道のエリート
奈津子    /日野よしみ/ 鵠沼学園書道部部長・ひろみの双子の妹・性格悪い
篠原真衣  /笠置奈津子/ 鵠沼学園書道部顧問・影山に惚れられている(3)
……………/……………/……………………………………………………………
高橋あゆみ /宮田麻衣_/ 鵠沼学園書道部・ロング髪・(1年・蕎麦屋の娘?)
恒吉梨絵  /林修子__/ 鵠沼学園書道部員・ものすごいお団子頭
増元裕子  /烏丸明子_/ 鵠沼学園書道部副部長・前髪パッツンおさげ髪
本間理紗  /畠山亜里沙/ 鵠沼学園書道部員・ショートボブ・メガネ
坂田雅彦  /住職___/ 書道合宿をした鎌倉の寺(3)
……………/……………/……………………………………………………………
熱田友    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
大平もも   /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
岡崎莉子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
落合萌    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
小島藤子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
斉藤舞花  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
清水真緒  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
菅野麻由  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
宗田淑    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
山田麗    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員・おさげ髪
……………/……………/……………………………………………………………
葉月里緒奈/望月結子_/ 結希の母・バツ1・
ダンカン   /大江義之_/ 縁の父・元板前・結子は学生時代のマドンナ
……………/……………/……………………………………………………………
奥田由美  /近所の主婦/ 海辺で結子がお礼を言ってた自転車の主婦(3)
仲田真紀子/キャスターの声/ 縁が見ていた書道甲子園のTVニュース番組(3)
大門果琳  /小学2年生の結希/ 回想シーン・ラブレターをもらった(2)
大空茜    /小学生のひろみ/ 回想シーン・初めて見た書道甲子園に感動(3)
……………/……………/……………………………………………………………
クロキプロ
劇団東俳
ワタナベエンターテイメントカレッジ
……………/……………/……………………………………………………………
作新学園高等学校書道部のみなさん
富良野高等学校書道部のみなさん
……………/……………/……………………………………………………………
八嶋智人  /影山智__/ 1年3組担任・数学教師・書道部顧問
山本陽子  /大江英子_/ 縁の祖母・学生時は清風に書道を師事(旧姓・神林)
高橋英樹  /三浦清風_/ 書道の大家・
……………/……………/……………………………………………………………
 
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
 
【レギュラー】

【鈴里高等学校】

***書道部***

1年3組・柔道部兼部・望月結希…朝倉あき 東宝芸能Profile Blog
1年3組・大江縁…池松壮亮 ブルーシャトルProfile
2年・部長・日野ひろみ…亜希子 ウイントアーツ Profile Blog
2年・副部長・加茂杏子…赤井沙希 オスカーProfile Blog
2年・会計・三輪詩織…浅野かや スウィートパワーProfile

顧問・1年3組担任・影山智…八嶋智人 シス・カンパニーProfile

小学2年生の結希…大門果琳 ??所属

***その他・学校の人***

柔道部顧問・島田大吉…春海四方 シス・カンパニーProfile
1年3組・久我将也…加治将樹 ワタナベエンターテインメントProfile Blog
歴史の先生・妹尾…橋沢進一 劇団あぁルナティックシアターProfile Blog

【鵠沼学園書道部】

2年・部長・日野よしみ…奈津子 ウイントアーツ Profile Blog
1年・勅使河原亮…中村倫也 トップコートProfile
1年・宮田麻衣…高橋あゆみ ??所属 Profile(Yahoo)
副部長・烏丸明子…増元裕子 東宝芸能Profile Blog
お団子頭・林修子…恒吉梨絵 ボックスコーポレーションProfile
メガネ・畠山亜里沙…本間理紗 マナセプロダクションProfile Blog

小学生のひろみ…大空茜 ??所属

顧問・笠置奈津子…篠原真衣 イー・コンセプト(JME) Profile Blog

【その他】

結希の母・望月結子…葉月里緒奈 フライングボックスProfile
小学2年生の結希…大門果琳 ??所属

縁の祖母・大江英子…山本陽子 三陽企画Profile
縁の父・大江義之…ダンカン オフィス北野Profile Official Site

書道家・三浦清風…高橋英樹 アイウエオ企画Profile

***鵠沼学園書道部員***

生徒…熱田友 ??所属
生徒…大平もも ??所属Profile
生徒…岡崎莉子 ??所属 Profile(weblio)Profile
生徒…落合萌 ジールアソシエイツProfile
生徒…小島藤子 ABPincProfile Blog
生徒…斉藤舞花 キャロットProfile
生徒…清水真緒 クイーンズアベニューαProfile Blog
生徒…菅野麻由 ベリーベリープロダクションProfile Blog
生徒…宗田淑 オスカーProfile
生徒…山田麗 オスカーProfile

***1年3組のクラスメイト***

生徒…小川弦 ??所属Blog
生徒…小川千晴子 ナウファッションエージェンシーProfile
生徒…幸映 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile
生徒…山入端佳美 アルファエージェンシーProfile
生徒…八木静里菜 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile

【3話ゲスト】

近所の主婦…奥田由美 アルファセレクションProfile
キャスターの声…仲田真紀子 オーケープロダクションProfile Blog

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★記事リンク

第1話  第2話  第3話 

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ


家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。


NHKドラマ8
とめはねっ!鈴里高校書道部 第2回
「ダンシング書道 」
2010年1月14日(木) 20:00 NHK総合

とめはねっ!・閲覧者カウンター


「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

↓「とめはねっ!」はNHKオンデマンドでも見れます↓


【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【原作】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻


★ちょこっと感想

今回でいよいよレギュラー出演者揃い踏みです。
縁の家族と結希の家族。そしてその過去のつながりが見えてきましたね。
ダンカンさんと葉月里緒奈さんという美女と野獣のような関係。
どのような淡い恋心があったのか、楽しみでございます。

今回のお話は書道パフォーマンス。
鵠沼学園書道部は自分たちの書道パフォーマンスを見せつけるため、
鈴里書道部をイベント会場に呼びつける。
それをみた結希はライバル心かもあって
自分たちにもできると言い出してパフォーマンスを披露するはめに。
でも結希はまだパフォーマンスが出来る字も書けない。
が、縁がいいアイディアをだして参加することが出来ましたね!
そして縁の心遣い・・。
「望月さんの○があんまり綺麗だったから。
 あの○、勢いがあって弾んでて望月さんみたいだって思って
 どうしても破れなかったんです」
なかなか良かったですよ。
そして三浦先生が鈴里高校書道部に
鎌倉にある寺で書道の合宿をするように申し出る。
ライバル心のある鵠沼学園も一緒にお願いしますと!
来週は合宿かぁ~。
結希は小さいころにラブレターをくれた男の子が、
きっと勅使河原じゃないかと思って、ちょっとワクワク気味でしたね。

ビックリしたのは、いきなりPerfumeの「チョコレイトディスコ」が使われたこと。
Perfume大好きな私としては、狂喜乱舞でございましたぞーっ。

★ちょこっとメモ

*今回の書道用語
 -「漢字の書体」
  篆書、隷書、楷書、行書、草書がある。と影山先生から説明。
  「この楷書が現代の漢字の標準形なんだ。
  そもそもは紀元前221年秦の始皇帝が篆書というものを
  定めたことに始まってそっから変化していって
  隷書というものが定まった」
 -「九成宮醴泉銘」
  7世紀中国、唐の時代に歐陽詢によって書かれた碑文。
  楷書の完成形で、「楷書の極則」といわれるほど完ぺきな字。
  これを臨書すれば必ず上達する
 -「臨書」
  お手本どおりに書くこと
 -「拓本」
  石碑を写し取ったもののこと。(魚拓のようなもの)


*鵠沼学園書道部の書道パフォーマンス @ふれあい広場
 きゃ~~!!冒頭は「チョコレイトディスコ」よ!!
 この曲に乗って、部長の日野よしみがメイド姿で登場。
 

 文字は、小田和正の「言葉にできない」。
 
※当局指導により 歌詞削除 と書かれていました。

 勅使河原の作品は、「HONEY BEAT」(V6)
 
 「HONEY
  BEAT
 
※当局指導により 歌詞削除 と書かれていました。

 この「君」、「笑」という字が、
 小学2年生の結希がもらったラブレターの字に似てるんですね。
 結希はもしかしたら、勅使河原がその男の子じゃないかと思い始めました。
 結希は「どちらにお住まいですか?」と直球でしたね。
 「藤沢だけど」 それは結希が昔住んでた場所。
 小学校は東小学校って勅使河原は言ってましたけど・・。

*結希がもらったラブレター
 毛筆で書かれた差出人名は、雨に濡れて染み出して読めない。
 『ぼくは君の笑顔が好きです。
 よかったらお返事をいただけませんか』
 結希はまだ持っていたのね。
 というか、小学校2年でこの達筆!!すごい男の子ですなぁ。

*パフォーマンス対決まであと2週間
 候補に挙がった曲が笑った!
 「AKB48とかいいんじゃね?」「振り付け覚えるの大変だよ」たしかに!!
 「聖飢魔Ⅱは?」「デーモンて何ですか?」
 縁がデーモンの格好をしてるし!!大笑い!!
 「コスプレして大相撲解説する人よ」
 NHK相撲中継のデーモン閣下を参考映像で流したし! これは笑った!!
 チョビっと使った曲は、「蝋人形の館」(聖飢魔Ⅱ)
 
 
*1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府
 結希~~っ 鎌倉幕府を作った人くらい、覚えててよ!!

*縁の書道の血筋
 祖母(山本陽子さん)は女学校のときに習っていた。師匠は三浦清風先生ね。
 父・義之(ダンカンさん)は、学生時代にすこしやった程度。
 このときに結希の母・結子と書房部で一緒だったらしい。
 (今の父は腕のいい板前)
 ということで、縁も結希が好き・・。血は争えませんなぁ。

*朝練
 影山先生からもらった手本は、
 結希:「聖人之徳」
 縁:「其清若鏡」 
 九成宮醴泉銘の言葉らしい。

*影山先生の選曲
 「勝手にしやがれ」(沢田研二)
 
※当局指導により 歌詞削除 って書いてましたね。しかも帽子をかぶって。(笑)

 「YOUNG MAN(YMCA)」(西城秀樹)
 
※当局指導により 歌詞削除 って書いてましたね。
 八嶋さんの本領発揮。
 「影山って、ただの中国史オタクじゃねえな」 笑える~。

*結希が図書館で探した曲は「東京音頭」!
 踊ってたら、勅使河原に見られたー。
 で、海岸でプチデート。
 「勅使河原さんて好きな人にラブレターとか書く人ですか?
 あっいや、あのう、やっぱり何でもないです。気にしないでください」
 縁が見てましたね~。凹んでた・・。

*縁の家でかかっていた曲は!「ああ人生に涙あり」
水戸黄門のテーマ曲ね!
 
 結局、この曲に決まるのね!!

*三浦清風先生の厳しいお言葉。
 まさかこの2人(結希と縁)までパフォーマンスで字を書かせるつもりか?
 どうしてもと言うんなら何も言わんが、
 こんな箸にも棒にもかからんような字を人前で披露していいのかのう?
 鈴里の恥をさらすことにならぬよう気をつけることじゃ。
 ありゃ~。それでなくても結希は自分が足を引っ張ると思ってたのに・・。
 「僕たちが足を引っ張ることになるんです」と縁が言っていたことを思い出し・・
 「やめます。パフォーマンスに出て字を書くの、私やめます。裏方回ります。
 私が衣装縫った方が先輩たち字を書く時間ができるじゃないですか。
 絶対その方がいいですよ。みんなでそれぞれやれることをやれば
 いいじゃないですか。頑張りましょう!」
 そう明るく言ってはみたものの、結希の目にうっすら涙でしたね。
 こちらもちょっとホロっとしましたぞ。
 そんな結希のことを心配して縁が祖母に話してみると・・
 おお!『「仙」名品選」という本を見せてくれた。

*「仙」名品選
 資料提供に出光美術館とあったのは、このことだったのね。
 「仙」名品選の画像
 縁が「仙ってお坊さんの書の本」と結希に見せたのは、
 「○」「△」「□」だけ書かれたもの。
 「これも書なんだって。書道ってただ字を書くだけじゃないんだよ」
 「これなら私にも書けるかも」「そう!だからパフォーマンスに出ましょう!」
 ナイスですよ!!縁君!!
 「○」「△」「□」の画像は、仙さん|「もののあはれ」の物語さんのブログにありました。

*『前代未筆 LIVE パフォーマンス IN 藤沢』
 鈴里高校書道部の書道パフォーマンス @ふれあい広場
 
 わははは!!
 「ああ人生に涙あり」のイントロにのって現れた黄門様と助さん格さんが、
 EXILEのように回る~~!!
 曲は、歌:里見浩太朗・横内正のバージョンを使ったのね。
 書いた字は、
※当局指導により 歌詞削除
 「助さん格さん
 こらしめてやりなさい

 ご老公のことば」

 -仙の書の紹介
  「○」と書いてある横に「これくふて茶のめ」と書いてあります。
  この「○」はおまんじゅうのことなんです。
  このように自由に書くのも書道なんです。
  それでは私たちも仙さん風の書を書いてみようと思います。

 -結希は「○」 縁は「×」を書いた。
  勅使河原が褒めてましたね。
  望月さんの「○」うまいなぁ。普通あれだけ大きな書になると難しいですよ。
  よほど身体能力が高くないと書けないですよって。

 -大江君にクイズ
  鎌倉幕府を作った源頼朝は1192年に征夷大将軍に任じられた。
  ○か×か。
  知ってるはずなのに×に飛び込んで粉だらけ・・。
  おお~!ウルトラクイズかよ! ここでも他局のネタ!! やるなNHK!

 -曲は「サウスポー」(ピンクレディー)
  
  杏子と詩織が踊って、後ろで部長のひろみが書きます。
※当局指導により 歌詞削除 って書いてましたね。

 イベントはオオウケ。 鵠沼学園書道部が悔しがる。

*ありゃ 何じゃ! あれが書道といえるか!
 清風先生、怒ってましたね~。
 確かに見ている人は沸いていた。だがそれは書の出来ではなく
 書かれた文句の意外性だったりクイズを間違えて笑いを誘ったり
 果ては歌と踊りという演出の方が目立っておったではないか!
 過ぎたるは及ばざるがごとし!
 何じゃあのピンク・レディーは書いてる横でピンク・レディーなど踊られたら
 視線は書ではなく太ももに行ってしまうわ!
 フフフ!!そういえば、清風先生は鼻の下を伸ばしてみてましたものね。
 縁が自分の書いた「×」に飛び込んだことも怒ってました。

*縁が自分の書いた「×」に飛び込んで破いた訳。
 わざと間違えた。
 望月さんの「○」があんまり綺麗だったから。
 あの「○」勢いがあって弾んでて望月さんみたいだって思って
 どうしても破れなかったんです。僕、望月さんの字、好きです。
 字だけなのか?ホレホレ!
 これには清風先生もうなってました。
 ということで、先生は懇意にしてる鎌倉の寺で、1週間、書道を教えることに。
 みんな夏休みに合宿することになりました。
 先生に教えを請う貴重なチャンスをこんな鈴里だけではもったいなさすぎます。
 ぜひとも私たち鵠沼もその合宿に参加させていただけませんか?
 いいじゃろう。寺は100人ぐらい泊まれる施設じゃしのう。
 鵠沼学園も一緒かよ!

*清風と縁の祖母・英子の関係
 清風の優秀な弟子だったんですね。英子の旧姓は神林。
 縁が孫だと教えてました。

*縁の父・義之と結希の母・結子の関係
 イベントに来てた義之をみつけた結子が声をかけると、
 あら~、逃げちゃったよ。


★ちょこっと役者メモ

*サーファーの三人
 全原徳和さん、西村雄正さん、渡仲裕蔵さん でありました。
 渡仲裕蔵さんは「薔薇のない花屋・3話」で不良役だったんだけど
 今回は不良じゃないのね。「JIN-仁- 第1話」だと水戸藩の見回り役かな?
 全原徳和さん、西村雄正さんは私には初の方たちでした。

*小学2年生の結希役は、大門果琳ちゃん。
 「シバトラ 7話」で、リカ(末永遥さん)の幼少期役。
 「チーム・バチスタの栄光 第10話」では、
 垣谷(鶴見辰吾さん)の娘役で写真での登場でした。
 
*パフォーマンス観客は 古山慎祐さんと鈴木昌平さん。
 2人とも鵠沼学園書道部の書道パフォーマンスで、
 よしみのメイド姿に萌えてたヲタクでありました。
 鈴木昌平さんは太っているので特徴ありますね~。
 「鹿男あをによし 1話」で、奈良に向かう新幹線で、
 小川(玉木宏さん)の横に座る太った乗客役で知って覚えていました。
 古山慎祐さんは「無理な恋愛 6話」でスタッフの一人で出演。

*歴史の先生・妹尾役は、橋沢進一さん。
 「七瀬ふたたび 第1話」 七瀬の母・静子の葬儀で
 七瀬に焼香を勧めたり式の進行をしていた葬儀屋でありました。
 この枠では、私がチェックした中ではそれ以来ってことかしら。

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【サントラ】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 オリジナルサウンドトラック
サントラ
『書の道』ナビゲートDVD 書の道へようこそ!
『書の道』
ナビゲートDVD
書の道へようこそ!

原作「とめはねっ! 鈴里高校書道部」/河合克敏(ヤングサンデーコミックス)
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻
とめはねっ! 鈴里高校書道部 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)
第2巻
とめはねっ! 3―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第3巻
とめはねっ! 4―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第4巻
とめはねっ! 5 (ヤングサンデーコミックス)
第5巻
とめはねっ! 6 (ヤングサンデーコミックス)
第6巻



試聴はこちらから(無料) >>>> 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★公式サイトリンク

公式サイト
公式サイトの相関図
スタッフブログ

★スタッフ

原作:河合克敏「とめはねっ!鈴里高校書道部」より
脚本:旺季志ずか
音楽:鷺巣詩郎
主題歌:東方神起『BREAK OUT!』

資料提供:出光美術館(2)

撮影協力:湘南藤沢フィルムコミッション(1,2)
        :常陸フィルムコミッション(1)
        :つちうらフィルムコミッション(2)
        :坂東市(1,2)
書道指導:石飛博光

制作統括:高橋史典 山本敏彦 加賀田透

技術:村瀬清
撮影:川口次男
照明:木幡和弘
音声:桜井秀一
美術:山崎輝
美術進行:鈴木隆之
映像技術:北本崇
編集:松竹利郎
音響効果:小西善行
記録:加藤彩
VFX:岩田勝巳
擬闘:佐々木修平
タイトルロゴ:安斉秀

演出:森雅弘(The icon)

制作:NHKエンタープライズ
制作著作:NHK The icon
http://www.nhk.or.jp/drama8/tomehane/

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★恒例の配役
 
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
朝倉あき   /望月結希_/ 1年3組・全国2位の柔道天才少女→書道部兼部
池松壮亮  /大江縁__/ 1年3組・詩織たちにはめられ書道部員・帰国子女
……………/……………/……………………………………………………………
亜希子    /日野ひろみ/ 書道部部長・2年・おとなしい性格
赤井沙希  /加茂杏子_/ 書道部副部長・2年・大柄で喧嘩早い
浅野かや  /三輪詩織_/ 書道部会計・2年・悪知恵がはたらく
……………/……………/……………………………………………………………
中村倫也  /勅使河原亮/ 鵠沼学園書道部1年・書道のエリート
奈津子    /日野よしみ/ 鵠沼学園書道部部長・ひろみの双子の妹・性格悪い
加治将樹  /久我将也_/ 結希に投げられて惚れた→柔道部入部
……………/……………/……………………………………………………………
高橋あゆみ /宮田麻衣_/ 鵠沼学園書道部・ロング髪・(1年・蕎麦屋の娘?)
恒吉梨絵  /林修子__/ 鵠沼学園書道部員・ものすごいお団子頭
増元裕子  /烏丸明子_/ 鵠沼学園書道部副部長・前髪パッツンおさげ髪
本間理紗  /畠山亜里沙/ 鵠沼学園書道部員・ショートボブ・メガネ
橋沢進一  /妹尾先生_/ 鈴里高・歴史の先生(2)
……………/……………/……………………………………………………………
熱田友    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
大平もも   /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
岡崎莉子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
落合萌    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
小島藤子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
斉藤舞花  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
清水真緒  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
菅野麻由  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
宗田淑    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
山田麗    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員・おさげ髪
……………/……………/……………………………………………………………
小川弦    /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
小川千晴子/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
幸映      /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
山入端佳美/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
八木静里菜/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
……………/……………/……………………………………………………………
葉月里緒奈/望月結子_/ 結希の母・バツ1・
ダンカン   /大江義之_/ 縁の父・元板前・結子は学生時代のマドンナ
……………/……………/……………………………………………………………
全原徳和  /サーファー/ 海岸で義之と揉めていた(2)
西村雄正  /サーファー/ 海岸で義之と揉めていた(2)
渡仲裕蔵  /サーファー/ 海岸で義之と揉めていた(2)
古山慎祐  /パフォーマンス観客/ いわゆる秋葉ヲタク・よしみのメイド姿に萌え~(2)
鈴木昌平  /パフォーマンス観客/ いわゆる秋葉ヲタク・よしみのメイド姿に萌え~(2)
大門果琳  /小学2年生の結希/ 回想シーン・ラブレターをもらった(2)
……………/……………/……………………………………………………………
クロキプロ
劇団東俳
キリンプロ
ワタナベエンターテイメントカレッジ
……………/……………/……………………………………………………………
川口高等学校書道部のみなさん
四街道高等学校書道部のみなさん
……………/……………/……………………………………………………………
八嶋智人  /影山智__/ 1年3組担任・数学教師・書道部顧問
山本陽子  /大江英子_/ 縁の祖母・学生時は清風に書道を師事(旧姓・神林)
高橋英樹  /三浦清風_/ 書道の大家・
……………/……………/……………………………………………………………
 
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
 
【レギュラー】

【鈴里高等学校】

***書道部***

1年3組・柔道部兼部・望月結希…朝倉あき 東宝芸能Profile Blog
1年3組・大江縁…池松壮亮 ブルーシャトルProfile
2年・部長・日野ひろみ…亜希子 ウイントアーツ Profile Blog
2年・副部長・加茂杏子…赤井沙希 オスカーProfile Blog
2年・会計・三輪詩織…浅野かや スウィートパワーProfile
顧問・1年3組担任・影山智…八嶋智人 シス・カンパニーProfile

***その他・学校の人***

柔道部顧問・島田大吉…春海四方 シス・カンパニーProfile
1年3組・久我将也…加治将樹 ワタナベエンターテインメントProfile Blog
歴史の先生・妹尾…橋沢進一 劇団あぁルナティックシアターProfile Blog

【鵠沼学園書道部】

2年・部長・日野よしみ…奈津子 ウイントアーツ Profile Blog
1年・勅使河原亮…中村倫也 トップコートProfile
1年・宮田麻衣…高橋あゆみ ??所属 Profile(Yahoo)
副部長・烏丸明子…増元裕子 東宝芸能Profile Blog
お団子頭・林修子…恒吉梨絵 ボックスコーポレーションProfile
メガネ・畠山亜里沙…本間理紗 マナセプロダクションProfile Blog

【その他】

結希の母・望月結子…葉月里緒奈 フライングボックスProfile
小学2年生の結希…大門果琳 ??所属

縁の祖母・大江英子…山本陽子 三陽企画Profile
縁の父・大江義之…ダンカン オフィス北野Profile Official Site

書道家・三浦清風…高橋英樹 アイウエオ企画Profile

***鵠沼学園書道部員***

生徒…熱田友 ??所属
生徒…大平もも ??所属Profile
生徒…岡崎莉子 ??所属 Profile(weblio)Profile
生徒…落合萌 ジールアソシエイツProfile
生徒…小島藤子 ABPincProfile Blog
生徒…斉藤舞花 キャロットProfile
生徒…清水真緒 クイーンズアベニューαProfile Blog
生徒…菅野麻由 ベリーベリープロダクションProfile Blog
生徒…宗田淑 オスカーProfile
生徒…山田麗 オスカーProfile

***1年3組のクラスメイト***

生徒…小川弦 ??所属Blog
生徒…小川千晴子 ナウファッションエージェンシーProfile
生徒…幸映 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile
生徒…山入端佳美 アルファエージェンシーProfile
生徒…八木静里菜 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile

【2話ゲスト】

サーファー…全原徳和 キャメルアーツ Profile(goo)Blog
サーファー…西村雄正 長谷川事務所Profile
サーファー…渡仲裕蔵 ??所属
パフォーマンス観客…古山慎祐 アルファセレクションProfile Blog
パフォーマンス観客…鈴木昌平 グッドラックカンパニーProfile

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★記事リンク

第1話

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ


家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。


NHKドラマ8
とめはねっ!鈴里高校書道部 第1回
「書道で勝負! 」
2010年1月7日(木) 20:00 NHK総合

とめはねっ!・閲覧者カウンター


「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

↓「とめはねっ!」はNHKオンデマンドでも見れます↓


【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【原作】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻


★ちょこっと感想

このドラマは、「学校じゃ教えられない!」(2008・日テレ)で
腰の据わった社交ダンス部副部長・見城瞳を演じて印象深かった
朝倉あきちゃんが、連ドラ初主演ということで、
とても楽しみにしていたドラマでした。
やっぱり、若いのにどっしりとした演技は健在。見事でありました!
楽しく見れそうなドラマなので、視聴は続けようかなぁ~。
でも、ドラマ記事は、出演者チェックくらいにしておこうっと。
(忙しい木曜日なので・・)

★ちょこっとメモ

鈴里高校入学式の日。
新入生の望月結希と大江縁は同じクラスとなり知り合う。
女子柔道界期待のホープで体育会系少女である結希と、
内気な帰国子女で友達もいない草食系男子の縁。
部員3人で廃部寸前の書道部では、会計の詩織が悪知恵をはたらかせ、
杏子の着替えを覗いたと恐喝まがいで縁を強引に入部させる。
そんなとき、結希はクラスメイトの久我に絡まれ、得意の柔道で投げ飛ばす。
そこに運悪く居合わせた縁は押しつぶされて利き手を骨折。
それをいいことに詩織は柔道部に縁の代役一人を要求。
怪我をさせた責任を感じていた結希は、展覧会まで柔道部と書道部の兼部を宣言。
実は結希は字が上手くなりたかった。が、結希は習字に関しては初心者。
書道展覧会に向け”一”から練習を始める。
数日後、縁の怪我は軽くて早々に直っていたが、結希を部員につなぐため、
詩織と杏子は縁にまだ包帯を巻くよう強要する。
だがやがて縁の怪我のウソはばれて、ウソが大嫌いな結希は書道部と決別する。
展覧会の日。
部長のひろみの双子の妹・よしみが率いる鵠沼学園書道部に、
縁が書いた作品が馬鹿にされる。すると展覧会を見ていた結希は、
よしみのひどい言い方に憤慨し、鈴里書道部員として間に入り、口喧嘩に!
すると書道家の三浦清風が現れ、リレー書道対決で勝負をつけさせる。
1画目で大失敗した結希を、縁が見事にフォローしたおかげで勝負は引き分け。
そして書道に興味をもった結希は、書道部に戻るのでした。

*新入生ガイダンスで書道部が書いた文字
 ドラマ「野ブタ。をプロデュース」の主題歌:修二と彰「青春アミーゴ」より
 『SI 俺達はいつでも2人で1つだった 地元じゃ負け知らず』
 ちなみに、鈴里高校と鵠沼高校、それぞれの書道部部長の双子役
 =亜希子ちゃんと奈津子ちゃんは、「野ブタ。をプロデュース」に出演している。

*今回の書道用語
 -「永字八法」
  漢字の「永」の字には書に必要な技法8種が全て含まれている。
  点・横画・縦画・跳ね・短い横画・左はらい・短い左はらい・右はらい
 -余白のバランス
  ”一”は筆遣いの練習 → ”十”を書くと、余白のバランスが大切。
  余白も字の一部 → これが字を書くこと
 -リレー書道
  漢字の1画ずつ、一人一人違う人が筆を入れて一文字を完成させる。
  実際、本当にやっているものなんですね。

*杏子と詩織が、主役の後ろで書いてる字が笑える!!
 杏子:「マグロ」 「キングコング」
 詩織:「天婦羅」 「絡新婦(じょろうぐも)」 詩織、すごいな!!

*展覧会の作品
 日野よしみ:ミスチルの『しるし』
  「ダーリンダーリン いろんな角度から君を見てきた
  そのどれもが素晴しくて 僕は愛を思い知るんだ」
 勅使河原亮:九成宮醴泉銘
  ※解説:「7世紀、中国の唐時代の書家・欧陽詢によって書かれた碑文。
   楷書の究極の姿と言われている。
  ※「全臨」解説:名書などを全文書き写すこと。

*リレー書道
 1画目:望月結希  vs 宮田麻衣
 2画目:大江縁    vs 勅使河原亮
 3画目:三輪詩織  vs 畠山亜里沙
 4画目:加茂杏子  vs 林修子
 5画目:日野ひろみ vs 日野よしみ

★ちょこっと役者メモ

*亜希子ちゃんと奈津子ちゃんの他の双子役は?
 私が彼女たちを始めて認識したのは、
 ナツとアキという安易な役名ででた、相武紗季ちゃんとモコミチくんのドラマ
 「レガッタ」(2006・テレ朝)。(寮でみんなに食事を作ってましたね)
 それからTBSドラマ「鉄板少女アカネ!!」の、堀北真希ちゃんの同級生
 みかんとゆずという双子でした。今回は私にとってそれ以来の双子役です。
 (※ちなみに「ヒットメーカー 阿久悠物語」(2008・日テレ)でザ・ピーナッツ役)

*ブラウス越しに下着を見せちゃった書道部副部長
 NHKではここまででしょうね~。副部長は赤井沙希ちゃん。
 いや~! お父さんは赤井英和さんよ~。
 あの迫力はお父様譲りなのでしょうか~。

*悪知恵がよう働くのう~
 書道部会計の詩織は、浅野かやちゃんが演じる。
 最初にチェックしたのは、「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」。
 第7話で佐野(小栗旬)のお見舞いにきて、瑞希(堀北真希)に
 見舞品を託す4人の女子高生のひとりであります。
 ちなみに堀北マッキーの事務所の後輩です。
 当時の「Maki Horikita's Blog(2007年08月02日)」には、
 彼女とマッキーの2ショットが!
 
*ちなみに、縁役の池松壮亮くんは?
 いや~!!彼は 連続人形活劇「新・三銃士」
 主演のダルタニアン役じゃないですか~~!!

*鵠沼学園書道部1年・書道のエリート勅使河原亮
 演じるのは、中村倫也くん。
 彼をドラマ「神はサイコロを振らない」(2006・日テレ)で、尾美としのりさんの弟
 =消えた乗客・大学生としてみているはずなのですが覚えてない。
 どちらかというと、「太陽と海の教室」第1話で、
 親の権威を振りかざして下請けの根岸のオヤジ(松重豊さん)を
 息子(岡田将生くん)ともども嫌がらせする
 イヤなやつ(西高の生徒・末吉役)の印象が強く残っています。

*ちなみに「太陽と海の教室」で真由(前田敦子ちゃん(AKB48))のお父さん役が
 ダンカンさんでありました。
 しかもダンカンさんの奥さん役は美保純さん。いいね~。
 今回は縁のお父さん役ですね。

*小島藤子ちゃんが、そんな端役なの!?
 鵠沼学園書道部員の一人として出演。役名不明であります。
 もう!「キミ犯人じゃないよね? 」以来、
 私が貫地谷しほり穣の妹分として思っているのに~!
 同枠で放送された「キャットストリート」(2008・NHK)では、
 恵都の妹をカツアゲする女子高生だったし、
 「小公女セイラ」(2009・TBS)では、志田未来ちゃんをいじめる
 気の強いお嬢様だったし、 かわいい役が無いぞ~と思ってたら、
 ついに、その他の一人になってしまった。しかも悪い人側かよ~。悲し・・・。

*鎌西病院のお医者さん
 縁の腕の怪我をみてくれたお医者さん。
 あそこまでセリフをもらっているのに、エキストラなんですかーっ!

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【主題歌】
BREAK OUT!(ジャケットA)
BREAK OUT!
東方神起
【サントラ】
とめはねっ! 鈴里高校書道部 オリジナルサウンドトラック
サントラ
『書の道』ナビゲートDVD 書の道へようこそ!
『書の道』
ナビゲートDVD
書の道へようこそ!

原作「とめはねっ! 鈴里高校書道部」/河合克敏(ヤングサンデーコミックス)
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
第1巻
とめはねっ! 鈴里高校書道部 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)
第2巻
とめはねっ! 3―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第3巻
とめはねっ! 4―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
第4巻
とめはねっ! 5 (ヤングサンデーコミックス)
第5巻
とめはねっ! 6 (ヤングサンデーコミックス)
第6巻



試聴はこちらから(無料) >>>> 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★公式サイトリンク

公式サイト
公式サイトの相関図
スタッフブログ

★スタッフ

原作:河合克敏「とめはねっ!鈴里高校書道部」より
脚本:旺季志ずか
音楽:鷺巣詩郎
主題歌:東方神起『BREAK OUT!』

撮影協力:湘南藤沢フィルムコミッション(1)
        :常陸フィルムコミッション(1)
        :坂東市(1)
書道指導:石飛博光

制作統括:高橋史典 山本敏彦 加賀田透

技術:村瀬清
撮影:川口次男
照明:木幡和弘
音声:桜井秀一
美術:山崎輝
美術進行:鈴木隆之
映像技術:北本崇
編集:松竹利郎
音響効果:小西善行
記録:加藤彩
VFX:岩田勝巳
擬闘:佐々木修平
タイトルロゴ:安斉秀

演出:森雅弘(The icon)

制作:NHKエンタープライズ
制作著作:NHK The icon
http://www.nhk.or.jp/drama8/tomehane/

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★恒例の配役
 
…Cast……/…役………/…役柄等…………………………………………………
朝倉あき   /望月結希_/ 1年3組・全国2位の柔道天才少女→書道部兼部
池松壮亮  /大江縁__/ 1年3組・詩織たちにはめられ書道部員・帰国子女
……………/……………/……………………………………………………………
亜希子    /日野ひろみ/ 書道部部長・2年・おとなしい性格
赤井沙希  /加茂杏子_/ 書道部副部長・2年・大柄で喧嘩早い
浅野かや  /三輪詩織_/ 書道部会計・2年・悪知恵がはたらく
……………/……………/……………………………………………………………
中村倫也  /勅使河原亮/ 鵠沼学園書道部1年・書道のエリート
奈津子    /日野よしみ/ 鵠沼学園書道部部長・ひろみの双子の妹・性格悪い
加治将樹  /久我将也_/ 結希に投げられて惚れた→柔道部入部
春海四方  /島田大吉_/ 鈴里高・柔道部顧問
……………/……………/……………………………………………………………
高橋あゆみ /宮田麻衣_/ 鵠沼学園書道部・ロング髪・(1年・蕎麦屋の娘?)
恒吉梨絵  /林修子__/ 鵠沼学園書道部員・ものすごいお団子頭
増元裕子  /烏丸明子_/ 鵠沼学園書道部副部長・前髪パッツンおさげ髪
本間理紗  /畠山亜里沙/ 鵠沼学園書道部員・ショートボブ・メガネ
……………/……………/……………………………………………………………
熱田友    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
大平もも   /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
岡崎莉子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
落合萌    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
小島藤子  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
斉藤舞花  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
清水真緒  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
菅野麻由  /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
宗田淑    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員
山田麗    /生徒___/ 鵠沼学園書道部員・おさげ髪
……………/……………/……………………………………………………………
小川弦    /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
小川千晴子/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
幸映      /生徒___/ 1年3組のクラスメイト
山入端佳美/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
八木静里菜/生徒___/ 1年3組のクラスメイト
……………/……………/……………………………………………………………
クロキプロ
劇団東俳
キリンプロ
アルファコア
FCプラン
サラエンターテイメント
ワタナベエンターテイメントカレッジ
……………/……………/……………………………………………………………
青豊高等学校書道部のみなさん
旭川西高等学校書道部のみなさん
湘南学院高等学校書法研究部のみなさん
……………/……………/……………………………………………………………
八嶋智人  /影山智__/ 1年3組担任・数学教師・書道部顧問
高橋英樹  /三浦清風_/ 書道の大家・
……………/……………/……………………………………………………………
 
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
 
【レギュラー】

【鈴里高等学校】

***書道部***

1年3組・柔道部兼部・望月結希…朝倉あき 東宝芸能Profile Blog
1年3組・大江縁…池松壮亮 ブルーシャトルProfile
2年・部長・日野ひろみ…亜希子 ウイントアーツ Profile Blog
2年・副部長・加茂杏子…赤井沙希 オスカーProfile Blog
2年・会計・三輪詩織…浅野かや スウィートパワーProfile
顧問・1年3組担任・影山智…八嶋智人 シス・カンパニーProfile

***柔道部***

顧問・島田大吉…春海四方 シス・カンパニーProfile
1年3組・久我将也…加治将樹 ワタナベエンターテインメントProfile Blog

【鵠沼学園書道部】

2年・部長・日野よしみ…奈津子 ウイントアーツ Profile Blog
1年・勅使河原亮…中村倫也 トップコートProfile
1年・宮田麻衣…高橋あゆみ ??所属 Profile(Yahoo)
副部長・烏丸明子…増元裕子 東宝芸能Profile Blog
お団子頭・林修子…恒吉梨絵 ボックスコーポレーションProfile
メガネ・畠山亜里沙…本間理紗 マナセプロダクションProfile Blog

【その他】

結希の母・望月結子…葉月里緒奈 フライングボックスProfile
縁の父・大江義之…ダンカン オフィス北野Profile Official Site
縁の祖母・大江英子…山本陽子 三陽企画Profile
書道家・三浦清風…高橋英樹 アイウエオ企画Profile

***鵠沼学園書道部員***

生徒…熱田友 ??所属
生徒…大平もも ??所属Profile
生徒…岡崎莉子 ??所属 Profile(weblio)Profile
生徒…落合萌 ジールアソシエイツProfile
生徒…小島藤子 ABPincProfile Blog
生徒…斉藤舞花 キャロットProfile
生徒…清水真緒 クイーンズアベニューαProfile Blog
生徒…菅野麻由 ベリーベリープロダクションProfile Blog
生徒…宗田淑 オスカーProfile
生徒…山田麗 オスカーProfile

***1年3組のクラスメイト***

生徒…小川弦 ??所属Blog
生徒…小川千晴子 ナウファッションエージェンシーProfile
生徒…幸映 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile
生徒…山入端佳美 アルファエージェンシーProfile
生徒…八木静里菜 レプロエンタテインメント(Jクラス)Profile

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★記事リンク

第1話

「とめはねっ!」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ




  おすすめ






  お買い物なら・・・


850以上の人気ブランドを取り扱うオンラインショッピングタウン
ZOZOTOWNの商品検索はこちらから!!


copyright © 2023 飯綱遣いの部屋 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.