fc2ブログ
飯綱遣いの部屋
飯綱遣い(いづなつかい)の部屋へようこそ!:ここはドラマ中心に気になったものを書き記す私の資料置き場のブログです。ドラマデータは、コネタ、俳優の役名・役柄・プロフィール・所属事務所等です。あなたのお役に立ちますように。視聴率は気にしないつもり。

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。



フジテレビ開局50周年特別企画
わが家の歴史 第1夜
2010年4月9日(金) 21:00~ フジテレビ

フジテレビドラマ記事閲覧カウンター


「わが家の歴史」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。

★ちょこっと感想

クレジットに登場する出演者の名前は65人。はぁ・・。

ナレーションを主人公の政子の大人になった息子・実が語る形で進行する
八女家の家族の物語。三谷作品ということで、お気に入りの俳優さんがたくさん出演。
堀北真希ちゃんは裏の日テレで「三丁目の夕日」をやってましたが偶然?
松本潤くんや榮倉奈々ちゃんもこれから起用されてゆくのでしょうかね。
そういえば、榮倉奈々ちゃんは朝ドラ「瞳」では西田さんの孫。今回は娘。

第1夜は、福岡に住んでいた政子たち兄弟の幼少から、
政子と大造の出会いと、東京へ引っ越すまでの話。
先日の「世にも奇妙な物語」に出てきたシーンもありましたね。

冒頭の子役さんたちは2世代にわたり出てきたので調べるの大変。
政子:椎名るか→柴咲コウ
義男:加部亜門→秋山竣→松本潤
宗男:高澤父母道→影山樹生弥→佐藤隆太
波子:篠川桃音→宮武美桜→堀北真希
房子:田渕結衣→鈴木米香→榮倉奈々
つるちゃん:佐藤隆平→大泉洋
(敬称略)
神社の階段で本を読んでる宮武美桜ちゃん、綺麗でしたね~~。
女学校→豆腐屋時代の柴咲コウさんの、「おきゅうと~」が耳に残りました。

とにかくこの家族は有名人によく出会う。
今井悠貴くんの畑正憲には笑ったが、木梨憲武さんのエノケンはよかったね。
和久井映見さんの長谷川町子は、思わず「ちりとてちん」の糸子かと思いました。
10歳の美空ひばりは、さくらまやちゃん。いや~、ぴったりな子がいて
三谷さんも大満足だったでしょう。
小栗旬くんの高倉健に、「不器用」って言わせてるところも洒落ていた。

【エンディング曲】時代-Time goes around-
時代/中島みゆき
わが家の歴史 オリジナル・サウンドトラック
サントラ
柴咲コウ フォトブック 「0805」
フォトブック


「わが家の歴史」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。


インテリア通販カタログお取り寄せ~
インテリア通販カタログをまとめて請求できますよ~!



見るだけでも楽しいランキングが続々登場!
お買物やゲームなどでたまったポイントは現金や金券に交換可能です。
豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーン実施中!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★ちょこっとメモ

*昭和7年、浅草。
 当時炭鉱の機械を商売にしていた八女時次郎は羽振りがよかった。
 妻・マキや子供の政子たちを九州から浅草につれてきて東京見物。
 大好きなエノケンの舞台を一家で見た。
 その帰りの天婦羅屋でエノケンと遭遇!

*時次郎が大好きなのは、エノケンが歌った「ベアトリ姐ちゃん」。
 『娘よ ベアトリチェー
 なぜそんなに 寝坊なんだい
 さあ早く 起きないか
 もう夜は 明けてるぜ
 歌はトチチリチン トチチリチンツン
 歌はトチチリチン トチチリチンツン
 歌はペロペロペン 歌はペロペロペン
 さあ はやく起きろよ』
 ベアトリ姐ちゃん(Youtube)
 

*昭和7年夏 炭鉱で落盤事故 で責任を取らされて会社は倒産
 家族は福岡市のはずれ、姪浜の貸家に住む。
 住所:福岡県福岡市姪浜町3丁目85

*昭和18年秋
 政子が女学校を中退して井上屋豆腐店で働いた。
 女学校の同級生・一ノ瀬ゆかり。父は鉄鋼会社の重役だった。
 少年時代の長男・義男は体が弱かったが頭がよかった。
 次男の宗男と幼馴染のつるちゃんはいたずらばかり。
 次女の波子は本が大好きな大人びた女の子。
 三女の房子は絵が大好きだった。

*長女の政子には郵便局員の大浦という初恋の人がいた。
 しかし赤紙で召集され、大浦は満州で戦死という知らせが届いた。
 戦況は悪化し、福岡も空襲を受ける。
 そんななか空襲から逃げる一家とともにしたのが、
 当時海軍水兵だった村田英雄であった。

*昭和21年 ここから兄弟たちは大人の配役
 八女一家は戦争が終わると闇市で水あめの販売。売れた。
 そんななか、政子たちの闇市でお客に現れたのが
 和久井映見さん演じる長谷川町子だった。
 房子に「馬を描かせれば絵心があるか分かる」と教える。(後々の伏線)

*吉田茂内閣発足
 父・時次郎は吉田が大好きだった。

*古賀=高田純次さん
 時次郎と戦友だった古賀という男が現れる。彼は時次郎を軍曹と呼ぶ。
 一緒に原料を髪の毛した醤油をつくる機械を開発。
 これでぼろもうけしようとしたが失敗。1週間近所に異臭をただよわせ、
 一家は引越し。

*百道に引っ越したが、そこは海の家。
 義男は東大を受けようと思っていた。
 政子は家計を助けるために中州でホステスになろうと。
 そんななか政子が会った浜辺の男の子は少年時代の畑正憲だった。
 すごいな!!有名人出しすぎ!
 ゆかりは上京することにしていた。

*政子が勤めたのは中州のクラブ「長い夜」
 支配人・柳隆五郎は政子に源氏名イブと命名
 そのなかで糸田出身のホステス・マリア(鈴木砂羽さん)と仲良くなる。

*つるちゃん(大泉洋さん)はクラブ「長い夜」を経営する
 鬼塚観光で働いていた。八女家の貧乏さを宗男から聞いたつるちゃんは
 住吉の部屋に引っ越してこないかと誘ってきた。
 津留という表札のある1件家の2階の6畳1間だった。
 が、つるちゃんから政子がホステスをしてることが
 秘密にしていた家族にばれちゃった。母・マキが大激怒。

*鬼塚千晶=大造の本妻=天海祐希さん!
 鬼塚観光の副社長であります。っていうか、「不毛地帯」の紅子のままじゃん!
 店の食材を盗んだ調理人を千晶は即刻クビ。
 このとき、千晶は政子が夫・大造の好みだと直感していた。
 やめた調理人の代わりに、政子は母と言うことを隠してマキを推薦した。
 ということでマキは調理場で働くことに。

*一家の家はカギが無いので、
 2階から垂らされた紐を引くと時次郎の足が!!(笑)
 それで起して玄関のカギを開けてもらうというシステム!

*昭和22年春
 政子の前に社長の大造が現れる。
 政子は客とダンスを踊らなければならないが
 へたくそで政子は客の足を踏むばかり。(踏まれた客役は野添義弘さん)
 閉店後に政子がダンスの練習してると、大造がダンスを教える。
 
*政子の住所は住吉1丁目
 ダンス練習の後、政子は大造に家まで送ってもらった。
 好みのタイプの政子だけ誘ったつもりだが、母・マキも近所だからと
 一緒に送らせた。母が働いていることは大造には秘密
 母は大造が気に入ってなかった。ばばあよばわりされていたからね~

*千晶は政子の履歴書を見ていた。
 『現住所:福岡県福岡市百道本町862番地 坂本方
  戸主 八女時次郎
  八女政子
  昭和3年9月10日生
 学歴
  昭和15年3月 室見中央尋常小学校卒業
  昭和17年3月 室見西国民学校高等科卒業
  昭和17年4月 福岡県立室見高等女学校入学
  昭和17年12月 福岡県立室見高等女学校中退
 職業
  昭和18年1月 井上屋豆腐店にて勤務
 賞罰
  賞罰無
 右の通り相違無之候也
 昭和21年7月24日』

*大造の車のナンバー 「福岡 1-692」

*大造のバーのバーテンダーは眞島秀和さん。
 政子が大造と初めて飲みに行った店
 大造はお酒が飲めない。政子とトマトジュース。
 政子はトマトジュース初体験

*バー「ラッキーセブン」
 大造の店で宗男が働いてる。
 大造は弟と知ると「長い夜」に移そうと言ってくれた。

*政子は送ってもらうと、お父さんが眠っていて起きない。。
 母・・も 政子も家に入れず。 政子は電信柱に登り・・

*房子は絵が大好き。
 好きな男のタイプは手塚治虫。描き写していた漫画は「新宝島」
 あと好きなタイプは、絵の上手い人。特に馬の絵。
 (馬を書かせれば絵心があるか分かるから)
 房子のパッツン前髪が、斜めに切られているのは、わざとか!?

*政子と大造がデートした「井口静波一座」の漫談と歌謡ショー
 ここで美空ひばりが「リンゴの歌」を歌っている
 さくらまやちゃんがひばり役です!

*パンフ「歌謡曲の美空楽団出演」 唄…美空一枝ちゃん
 このころのひばりさんの名前は本名なのね。

*観劇後に料亭で食事
 大造の夢は中州を昔以上に華やかにすること。
 送っていって、いつもの離れた場所で政子を下ろす。
 後をつけた大造は政子の家を確認。

*政子はホステスから事務の仕事に回された。
 その理由を大造は、他の客と楽しそうにしているのを見るのが
 だんだん辛くなってきたからという。

*千晶と大造はそりが合わない。
 新しい大造の店は、大きなステージを持つシアター形式のキャバレー
 でも千晶は、アメリカの真似してもダメ。日本人は静かに酒が飲みたいのだと。

*政子は千晶に、大造の好みの女性だと初対面から分かっていたと言われる。
 (好み:目がクルっと大きくて、大きな前歯が2本)
 前にもそんな女性はたくさん居た。
 度量が大きいからやめさせたりしないという千晶
 「でも皆自分からやめてゆくわ。理由は・・さあ、わかりません」怖い本妻!

*マリアにお触りして迷惑な客=有薗芳記さん
 千晶がしたたかに撃退。

*政子が勤務中、大造が政子の家の前に。
 表札は「津留」、玄関前に2階から垂れたロープ。 不思議そう!
 思わずロープを引いてみた。時次郎がおりてきて
 「なんね?えらい早かったやないの?」
 お父さんと初対面でございます!
 「引いた?」「・・・・」退散!(笑)

*昭和23年 義男が東京大学受験のため東京へ向かう。

*昭和23年1月、帝国銀行椎名町支店で、行員毒殺事件
 いわゆる「帝銀事件」がおきる。
 似顔絵が公表され、全国で似ている人が怪しまれ通報された。
 つるちゃんもその一人だった。
 新聞は「福岡新報(昭和23年2月2日(月曜日)付)」
 店の前でつるちゃんの顔と新聞の犯人似顔絵を照合する人々。
 もうつるちゃんはこの町にいることが辛くなってきた。

*時次郎が、義男が大学に受かったと店に報告しにきた。
 おおお!東大ですかぁ!

*義男を駅に向かえに出てる八女家では、房子がお留守番。
 そこにつるちゃんがきた。房子は絵が上手だから漫画家になれると、
 馬の絵を描いて帰っていったつるちゃん。
 その絵が上手かった!! (馬の絵の伏線・・・ つる=房子の好みジャン!)
 つるちゃんの長い放浪生活が始まった。

*政子は大造に日曜日のバーンズ大佐(進駐軍)の誕生パーティーに
 同伴して欲しいと頼まれ、断らなかった。

*パーティーにいけることを八女の家族が喜んだが、
 政子は浮かぬ顔。ひとりだけいい思いをするのが申し訳ないから。
 でも時次郎をはじめ、楽しんできなさいという。
 母・マキは気に入らなかったが、政子の晴れ着に着物を出した。
 「これはあんたのおばあちゃんが孫が年頃になったときにって
 私に預けた着物たい。どうせ行くなら日本人として恥ずかしゅうなか格好せんとね」

*バーンズ大佐=イアンムーアさん!一発で分かるようになった私・・。
 大造が大佐に呼ばれて一人になった政子は、
 並んでいるパンを手づかみで食べ始める。
 ここに心配して見に来た時次郎、波子、政子、宗男。
 パーティーの料理を持ってくるようにせがむ。
 パンを持ってきてあげたが、さらに欲しいという家族のために
 政子は振袖にパンやリンゴを詰め始めたが・・・。
 兵士たちに見つかって追いかけられ、没収。

*兵士の台詞
「This area is off limits! How did you get in area?」
「Hand over everything you took! We can see you hiding it.」

*大造が探して表に出ると、庭で落ち込んでる政子。
 「私がいけないんです」「どうして私を呼ばなかったんだ」
 「迷惑かけると思ったから」「辛い思いをさせてしまった」
 ここの大造、頭を下げてかっこいい。

*庭で政子に自分の気持ちを話す大造
 「最初に意識をしたのはあなたに足を踏まれたときだ。
 何人もステップを教えてきたが、
 足を踏んでいいといってホントに踏んだのはあなただけだ。
 君は私を怖がらない。そんな人を探していた」
 こうして政子は大造と結ばれた。昭和23年春のこと。実が生まれる6年前のこと。

*街が見渡せる丘に来た大造と政子。
 ここが、「世にも奇妙な物語」で出てきたシーンですね~。
 「最後に来たとは空襲の日。
 あれから3年しかたっとらんとに街はずいぶん変わった」
 「これからはもっと変わる。私が変える。
 戦争から戻ってがむしゃらに働いた。
 死んでいった占有たちのためにも働くしかなかった。彼らの分まで。
 法に触れる以外のことは、なんでもやったよ。
 これからは私を育ててくれたこの街に恩返しをする番だ。
 中州を西日本で一番の繁華街にする」
 「すてき」
 「カジノを作って全国から客を集める。
 巨大なホテルを建て、ショーを楽しむ劇場を作る。
 夜通し踊れるダンスホールに朝まで遊べるキャバレー。
 それは眠らない街だ」
 「楽しみですね」
 「一緒に見届けて欲しい」
 「嬉しいです」←ココ
 「そばに居てくれるね」
 「はい」
 「君のご両親にご挨拶がしたい」
 「えっ?」

*この話を聞いた家族は驚き~
 ここにきて挨拶がしたいという大造の話を聞いた
 房子、宗男、波子は大歓迎。時次郎も運が向いてきたと喜ぶ。
 でも義男は妻のいることが気がかり。
 そのことも大造は話したいのだという政子だが、
 義男は大造が政子と一緒になったら家族の面倒を見ると
 いったのではないかと思い、姉が自分たちのために愛人になることを心配した。
 でも政子は家族のためとか考えたことがなく純粋に大造が好きなだけという。
 そして母・マキは、大造に会わないし口もきかないと大反対だった。

*そして、晴れた日に大造が八女家にやってきた。
 家族を前にした大造は、店で働くばあさん=マキが
 政子の母だったことを初めて知る。
 「知らぬとはいえ数々のご無礼お許しください!」
 マキは顔を背けたまま・・。 雰囲気は最悪~
 政子が大造を紹介。そして家族も紹介された。
 時次郎は「政子のことを慮ロしくお願いします」と、
 こういう話は早いほうがいいと早速許してしまうが、マキは厳しかった。
 「一つだけハッキリさせてください。
 奥さんとは別れてくれるとですか?
 娘をもらうと言うことは今の奥さんと分かれると思うてよかですか?
 娘は結婚式ば挙げさせてもらえるとですか?
 籍には入れてもらえるとですか?
 新婚旅行には連れて行ってもらえるとですか?」
 「お母さん」
 「あんたはよかでん。私には大事なことなんです。
 母親が娘の幸せを願うのは当たり前たい。
 「妻と私の間にはすでに夫婦間の情というものはありません。
 今はほとんど別居状態。子供もおりません。
 しかし彼女はビジネスパートナーでもあります。
 包み隠さず申し上げるならば、設立資金のほとんどは妻の実家が出しました。
 今、彼女と別れることは出来ません。
 しかし私はお嬢さんを愛しております。
 残念ながら式をあげることも出来なければ、
 新婚旅行に連れてくことも出来ません。
 その代わりお約束します。
 私はお嬢さんには決して辛い思いはさせません。
 お嬢さんと、そのご家族を私は守る。全身全霊をかけて。
 虫のいい話と思われるかもしれませんが、どうかそれでお許しください。
 お願いいたします!」
 頭を下げた大造。一緒に頭を下げた政子はわかるけど、
 時次郎までマキに頭を下げてたのは笑った!
 大造は生涯をかけて政子と家族を養っていくことを決めた。
 政子とマキは店を辞めた。

*大造が見つけた新居は、大濠公園のそばにある一軒の空家。
 そこが家族の新しい家となった。

*そのころつるちゃんは東京に居た。
 東京の工事現場のつるちゃんの同僚が新聞を見ている。
 帝銀事件の犯人が捕まったという新聞を同僚から奪ったつるちゃん。
 「やった~~」と雄たけび!

*昭和23年秋 宗男が婚約者を大造と政子に紹介した。
 相手はマリアだ! 店の子に手を出したことを謝る宗男
 大造は憮然としながらも「お幸せに」と一言。
 そしてダンサーは店の財産、手をつけることは許されない、
 手を出した人間は店を辞めてもらう決まりだと・・。
 宗男も覚悟の上での告白だった。
 身内には厳しい大造に、政子は自分だってと言ってみたが、
 そのためにホステスをやめてもらったと言われた。
 店を辞めた宗男とマリアは、中州市場(あおぞら市場)で働き始めた。
 新鮮野菜を売り出したのね。

*ここの喫茶店のメニュー
 コーヒー:20円、アイスコーヒー:25円、紅茶:2円、ホットミルク:28円、
 ミルクセーキ:28円、ココア:35円、サイダー:30円。
 トリスウヰスキー:60円、ビール:126円50銭、ウヰスキー:55円、
 焼酎:100円、トースト:25円、いためし:35円、ケチャップライス:45円。
 時代ですね~~。

4439 昭和24年当時、天皇陛下は日本中を回って国民とじかに触れ合った。
 サスガに天皇陛下役はエキストラさんで後姿。
 役を当てる役者さんを選ぶのは難しいよね~。
 「天皇巡幸」を家族と見に来た政子は、
 千晶と一緒にきて、息子を笑顔で抱き上げている大造を見かける。
 肩を落とす政子に寄り添うのは母・マキであった。
 「大丈夫。あの人はね私のこととっても大事にしてくれとるから」
 「それでいいと?」「いいにきまっとるやない」「さびしくないとね」
 「全然。だって私にはみんながおるけん」

*時次郎が政子を励まそうと歌った歌は、
 エノケンや楠トシエが歌った「ベアトリ姐ちゃん」。

*東大生の義男はようやく東京の生活にもなじみ始めていた。
 ある日、義男はキャンパスでゆかりと再会。
 政子が結婚し、義理の兄・大造が学費を出してくれていることを
 気を使ってしまってよくないと話す義男。
 政子が自分たちを養うために大造と一緒になったとまだ思っているのね。
 「なんで?そういう発想、私にはないなぁ。甘えちゃえばいいのよ」
 ・・って、「ぼくの妹」のまさみちゃんを見ているようですわ!

*ゆかりを「姫」と呼ぶ東大同級生=全日本学生自治会総連合(全学連)の連中。
 ・・・ということは、あの学生は山本善隆か?
 ゆかりは全学連に参加していた。
 ゆかりは学生運動にはもう一つ興味は無かったが、
 自分が行くとファンたちが盛り上がるから参加しているのだと・・。
 ゆかりも東大なの!?

*『仏語自在(文法編)』=ゆかりの持っていた教科書
 実在する予感・・・
 検索すると、「仏語自在 実用速成」富山単治著が、国会図書館にある。
 国会図書館デジタルアーカイブ

*昭和24年夏。戦死したと思われていた大浦が帰ってくると言う知らせ。
 手紙
 『前略
 その後のご無沙汰お変わりなければと思います。
 このたび筆をとりましたのは、竜伍から無事を知らせる便りがあったため
 政子様にお伝えすべく手紙をしたためさせていただきました。
 出征後まもなく竜伍が戦死したとの弔電が届きましたが
 どうやら間違いだったようです。
 先日届きました竜伍からの手紙には、終戦間際にソ連軍の捕虜となり
 シベリアに居るとありました。
 竜伍とともにシベリアに送られた方が先日帰国され、お話を伺ったのですが、
 竜伍は次の帰国船に乗って帰ってくるはずとのことでした。
 何事も起きなければ7月10日に舞鶴引揚援護局に帰港するとのことです』

 大造を別れて婚約者だった大浦と一緒になることを心配した時次郎だったが、
 政子はもう大浦のところに戻ることは無いと父を安心させる。
 そして舞鶴に大造と出迎えに行って話してくるという。

*コミュニスト=復員兵たちに声をかける共産主義者たち
 シベリア抑留時代に共産主義になったひとたちだと大造が政子に教える。

*竜伍が政子を見つけて手を握り抱きしめようとしたが・・政子は反射的に避けた。
 大造を夫だと紹介し「ごめんなさい」と謝る政子。
 政子を責めないでください誰が悪いわけでもないという大造。
 役場から戦士の通知が来れば諦めるしかなかった政子の気持ちを
 竜伍も分かっていた。そういうことなら仕方が無いと、
 竜伍は政子をよろしく頼むと大造にいうのでした。
 しかし大造のやってる仕事のことを聞いた竜伍は、
 「何で?よりによって。この日とは悪しきアメリカイズムの象徴だ!
 資本主義体制化でもっとも恥ずべき人種です!」と声を荒げる。
 「僕は戦場でね、何度も死に直面した。それでも生きて帰ってきた。
 それはなすべきことがあるからです。
 日本は間違った方向に進んでる。僕はそれを正したい!」
 「日本は自由の国に生まれ変わろうとしています。
 あなたのような意見の方ですら受け入れる世の中にね」
 「我々はすべての社会的秩序と暴力的転覆によってのみ目的を達する!
 カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの共産党宣言!
 …友人たちが来てくれているようなので、これで失礼します」

*コミュニストたちは「おかえりなさい」と竜伍を迎えた。
 それは戦後の日本社会と、そして政子に対する大浦さんの宣戦布告であった。
 いや~、変わり果てた竜伍に、政子も引き気味でしたね。

*帰りの汽車で政子は大造に「私に隠し事ある?」と聞く。
 ああ、子供のことね。。
 「私は秘密の多い人間だよ」
 「陛下が博多にお見えになったとき、私見たと」
 男の子を連れていたと話す政子。
 「見られていたか」 「すいません」
 「あれは甥っこだよ」 「甥っこ?」
 「副社長の姉さんの子供だよ」 「・・・」
 「私は秘密の多い男だがウソはつかない」 ほっとする政子。

*撮影に使った蒸気機関車は、『C55 44』
 検索したところ動態保存されている形跡がないので、
 この走っている姿は古いアーカイブフィルムのものと思われる。
 (ハイビジョンの画質も明らかに荒いし・・)

*そのころ上野動物園にインドからゾウがやってきた。
 古賀が時次郎に商売の話をもってきた。
 話に乗った時次郎は『博多ゾウ招聘計画書』を大造に持ちこんだ。
 古賀がインド象購入のため今タイに渡っているから
 うまくいけば年内にもゾウを連れてくることができると言う。
 だから資金を援助して欲しいと言うのだ。
 博多の子供たちにゾウを見せて喜ぶ顔を見たいと訴える。
 大造は義理の父に頼まれて断れなかった。

*政子は反対した・・。
 「あの人にお金を渡したらどぶに捨てるようなものです」
 「どぶに捨ててもいい金を渡したんだ。会社の金じゃなくて僕の…」
 「どぶに捨てていいお金なんてありえません!
 社長はお金で苦労したこと無いからそんなことが言えるとですよ」
 「すまなかったよ。しかしさ、九州の子供たちにゾウを見せたいと思うのは
 悪いことじゃないだろう。それになにより僕が一番見たかったんだよ、ゾウを」
 「私も見たいけど…」
 「今はさ、無事にゾウが届くことを祈ろう。なっ」

*ゾウの名前は『アチャール君』
 アチャールとは、野菜や果物などをスパイスや酢とともに
 マスタードオイルに漬け込んだピクルスみたいなもの。辛そうなゾウ!!

*アチャール君歓迎式典
 歓迎式典の市のお偉いさんで時次郎の隣にいるのは山田高廣さんね

*『日本丸』 アチャールを運んできた貨物船
 海に浮かぶ船の映像は明らかにCGでしたね~

*バンドの演奏が始まると増額レーンで吊り上げられて登場すると言う段取り
 演奏曲は『ベアトリ姐ちゃん』!! 使いまわすなぁ!!
 時次郎お気に入りの曲にしたってことね。

*古賀が船に時次郎を呼ぶ
 船室にゾウが居ない。 バンコクを出たときは元気だったが
 太平洋に出たあたりで突然元気が無くなって死んでしまったという。
 あやしいなぁ~~
 タイ人の話ではかなり高齢のゾウをつかまされたらしいという。
 ゾウの遺骸は海に捨てたという古賀。

*運んできたと言う証拠に古賀が時次郎に渡したのは、ゾウの尻尾!!
 それを歓迎式典の観衆にみせて、
 「大変残念ではございますがゾウの本体はですね
 今現在遅れてこちらに向かっております。
 本日はゾウの尻尾のみご覧いただきます。
 この先にですねゾウの本体がおると想像してみてください
 尻尾だけでん、これだけ大きかとですよ。
 推して知るべし。像の本体がどいだけ太かか。
 期待は高まるではありませんか」
 ぎゃははは!!詐欺~~!!
 観衆からは罵声の嵐。子供たちを敵に回しちゃいましたね~

*その日、博多湾に集まった子供たちの落胆振りは相当なものだった。
 こうして時次郎は博多の嫌われ者となった。

*八女家には住民から石を投げられ、
 親父はおるとか? ゾウはどうなっとるか!
 分け入って家に入ってゆく政子とマリア
 ご近所迷惑の住人たちに、マリアが切れた。
 「あんたらいい加減にせんね!」
 「せからしか!いいかげんにすんのはそっちのほうじゃろう!
 そこに真っ赤な車でやってきたのが千晶。
 「物の道理の分からない人たちだね。
 このうちの人はね、博多の子供たちの喜ぶ顔が見たかっただけじゃないか。
 責められることなんかこれっぽっちもしてません!
 たしかにゾウは来なかった。
 でもあんたらにこのうちの人を責める資格はあるのかい?
 だったらあんたらは何をした?博多の町のために何をした?
 何もしないで、ただ文句ばかり言ってるだけじゃないか。
 恥ずかしく無いのかい!わかったらとっととうちに帰りなさい。解散」
 散ってゆく人たち。
 政子を一瞥して立ち去る千晶。
 格好よかったな~アマミ姐さん!!

*『福 93』 千晶の車のナンバー

*大造は東京の銀座にクラブの店を出すといいだした。
 さらに横浜に米軍相手の店も作るという。
 2年以内に朝鮮戦争が起こるから、米国兵が日本になだれ込んでくる。
 大造はそう読んでいるのだ。
 フフフ・・・ 『官僚たちの夏』とか『不毛地帯』を見ているようだわ~
 大造はしばらく博多と東京の往復になるから、
 東京にもくつろげる場所が欲しいと、政子に東京に居て欲しいというのでした。
 軌道に乗れば博多を人に任せて東京に専念するという大造。
 「お父さんもあんなことがあったあとじゃこっちに居づらいだろう」
 う~ん、この気配り~ 政子の目にもうっすら涙でしたね。

*引越しのトラックのナンバー『福 299』
 こうして政子たちは博多の町を離れることになった。
 マキは住み慣れた九州から出ることを最後まで嫌がった。
 座布団に正座して反発して動かないマキを、
 座布団ごと業者が運んでゆく。(笑)

*公園でうなだれている時次郎に政子が声をかけると、
 「ふがいない父親で申し訳なか。
 信じてほしかと。わしはいつでんみんなのためっち思って。
 結局わが娘にはまともな結婚もさせられんで、
 挙句こげなことに。情けなか」
 「もういわんどって。東京に出ればまたいいことあるって」
 「おまえは優しかな(涙)」
 「だってお父さんとお母さんおらんなら、私は今ここにおらんとよ。
 鬼塚さんとも知りあえなかったし いくら感謝しても足りんくらいよ」
 政子はゾウの尻尾をどうするか聞いた。
 時次郎はお宝になるかもしれないと、持って行くことにした」

*義男への手紙
 『前略
 東京の家ですが、世田谷の上野毛という所です。
 大造さんの話では静かで住みやすいところだそうです。
 義男は上野毛に言ったことはあるかしら。
 住み慣れた福岡を出ることに少し不安も感じますが
 東京での生活が楽しみです。
 それでは元気で合えることを楽しみにしています。
 身体に気をつけて頑張って勉強してください。
 草々』
 この手紙をゆかりに見せていた義男。

*東大でゆかりと話していると・・。
 「八女君 宮崎さんが呼んでる」
 「すぐいきます」
 今月から義男はアルバイトを始めることにした。
 姉からの生活費にいつまでも甘えていられないと思ったからと・・。
 「そういう発想、私には無いな」
 「じゃあまた。これから初仕事で」
 「何やってるの?」
 「聞いたことありません?宮崎さんって言う法学部の人が始めた学生金融。
 「しらない」
 「今すごい評判なんですけど。太陽グループ。そこのお手伝いを」
 「八女君。なにしてるの」
 「すいません、いま行きます。それじゃ」

*東大の学生・宮崎正志が始めた闇金融「太陽グループ」
 やがてそれは全国を揺るがす大事件発展してゆく>
 宮崎正志という架空の人物役は岡田将生くん。
 これって明らかに『光クラブ事件』のことですよね。
 光クラブ事件|wiki
 
 青の時代 (新潮文庫)関連書:青の時代(三島由紀夫 著)

*一家で東京に向かう汽車の社中。
 時次郎の前に座っている明治大学学生は高倉健(小栗旬くん)
 東京の学生で福岡県の中間市中間に帰省していたという。
 将来を聞かれると、貿易がやりたくて商学部に入ったが、
 今は役者の世界に興味があるという。
 「映画ですか」 「はい。ただし自分は不器用な人間なので
 とても役者には向いておらず、それでマネージャーになろうって思うとります」
 わはは!!『不器用な人間』って!!
 この青年はそれから6年後東映のプロディーサーにスカウトされ
 その翌年に主役として銀幕デビューした後の高倉健。

*昭和24年秋 こうして政子と家族と高倉健を乗せた汽車は東京へ向かった。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★あらすじ等のリンク

公式サイト

公式サイトの人物相関図

公式サイトの1夜STORY

公式サイトの2夜STORY

公式サイトの3夜STORY

★スタッフ

脚本…三谷幸喜
企画…大多亮 和田行
音楽…服部隆之
エンディングテーマ…「時代」中島みゆき

上海コーディネート…アジアンコンプレックス
撮影協力…上海電影集団公司

時代考証…天野隆子
方言指導…岡田幸子
ダンス指導…竹村ダンススクール

ロケ協力…(登場順)
 前進座劇場
 竹むら
 荒尾市教育委員会
 Hazama
 日本コークス工業
 新田川不動産
 松隈工務店
 第一警備保障
 稲尾産業レントオール店
 アミューズメントテクノ九州
 加須市浮野の里
 ㈱ジェイアール東日本高崎支社
 碓氷峠鉄道文化むら
 料亭金鍋
 西日本工業倶楽部
 東京海洋大学
 鶴丸海運㈱
 (財)西日本産業貿易コンベンション協会
 遠賀観光バス
 オームタガーデンホテル
 のがみプレジデントホテル
 新飯塚ステーションホテル
 ブルーウェーブイン小倉
 リーガロイヤルホテル小倉

撮影協力…
 荒尾市 田川市 加須市 足利市 北九州市
 田川市松原一区のみなさん
 埼玉県立不動岡高校のみなさん
 埼玉県立羽生第一高校のみなさん
 北九州市のみなさん
 桐生市のみなさん
 武雄市のみなさん

フィルムコミッション…
 わたらせフィルムコミッション(JFC)
 北九州フィルムコミッション(JFC)
 福岡フィルムコミッション(JFC)
 大牟田フィルムコミッション研究会

ライツ協力…
 手塚プロダクション
 『復刻版・新宝島』(小学館クリエイティブ)
 
映像協力…クリエーションファイブ NHK

写真提供…朝日新聞社 讀賣新聞社

音楽協力…フジパシフィック音楽出版 丹波浩之 三浦麻衣子

音楽制作…フェイスミュージック 荒木浩三

協力…バスク フジアール 国際放映

特別協力…中国国際航空公司

プロデューサー…重岡由美子 稲田秀樹 江森浩子

監督…河野圭太

制作協力…共同テレビ
制作著作…フジテレビ

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★恒例の配役
 
……………/……………/…役柄等…………………………………………………
柴咲コウ   /八女政子_/ 八女家の長女・主人公
佐藤浩市  /鬼塚大造_/ 政子の夫・事業家・本妻は千晶
松本潤    /八女義男_/ 八女家の長男・東大生
佐藤隆太  /八女宗男_/ 八女家の次男・妻はマリア
堀北真希  /八女波子_/ 八女家の次女・大人びた読書好き
榮倉奈々  /八女房子_/ 八女家の三女・絵が大好き
……………/……………/……………………………………………………………
長澤まさみ /一之瀬ゆかり/ 政子の同級生・義男の恋人・東大で学生運動
大泉洋    /つるちゃん/ 津留鶴太郎・八女家の幼馴染
玉山鉄二  /大浦竜伍_/ 郵便局員・政子の元許婚・シベリア復員後共産主義活動
山本耕史  /阿野三成_/ 偏屈な作家・後の波子の夫
鈴木砂羽  /マリア__/ 宗男の妻・「長い夜」で政子と働いていた
阿南健治  /柳隆五郎_/ 大造のクラブ「長い夜」の支配人
高田純次  /古賀巳代治/ 時次郎の戦友で戦後怪しい商売を持ちかける男
…(有名人登場順)……・/……………………………………………………………
木梨憲武  /榎本健一(エノケン)/ 昭和7年・浅草観劇後の八女家が天丼屋で遭遇
中尾明慶  /村田英雄_/ 昭和20年・八女家と空襲避難した水兵・後の歌手
和久井映見/長谷川町子/ 昭和21年・政子と房子の闇市の客・後の漫画家
今井悠貴  /畑正憲__/ 昭和21年・海岸で政子が会った少年・後の動物研究家
さくらまや /美空一枝_/ 昭和22年・10歳の美空ひばり・政子と大造がデートした歌謡ショー
岡田将生  /宮崎正志_/ 昭和24年・東大の学生闇金融「太陽グループ」代表
小栗旬    /高倉健__/ 昭和24年・八女家が東京行車内で会った明大生・後の俳優
…(脇役登場順?)……・/……………………………………………………………
温水洋一  /神主___/ 昭和18年・地蔵に悪戯してる宗男たちを叱る(1)
有薗芳記  /男性___/ 「長い夜」マリアにお触りして迷惑な客・千晶が撃退(1)
伊藤正之  /男性___/ 「長い夜」政子の客・政子がダンスに困って「炭坑節」(1)
野添義弘  /男性___/ 「長い夜」政子の客・ダンス中に政子に足を踏まれた(1)
イアン・ムーア/バーンズ大佐/ 米軍将校・大造と政子が誕生パーティーに招待された(1)
眞島秀和  /バーテンダー/ 大造のバー・政子が大造と初めて飲みに行った店(1)
武井秀哲  /調理人__/ 食材を盗んで「長い夜」をクビになった調理人(1)
─────/─────/───────────────────────
椎名るか  /幼少の政子/ 昭和7年・浅草のシーンなど(1)
加部亜門  /幼少の義男/ 昭和7年・浅草のシーンなど(1)
高澤父母道/幼少の宗男/ 昭和7年・浅草のシーンなど(1)
篠川桃音  /幼少の波子/ 昭和7年・浅草のシーンなど(1)
─────/─────/───────────────────────
秋山竣    /少年の義男/ 昭和18年・(1)
影山樹生弥/少年の宗男/ 昭和18年・(1)
宮武美桜  /少女の波子/ 昭和18年・(1)
鈴木米香  /少女の房子/ 昭和18年・(1)
佐藤隆平  /少年のつるちゃん/ 昭和18年・宗男と地蔵にいたずら(1)
─────/─────/───────────────────────
田島ゆみか/?____/ 昭和18年に政子から豆腐を買う主婦?(1)
中江大樹  /学生___/ 東大全学連・ゆかりを「姫」と呼んでいる(1)
石部雅紀  /コミュニスト/ 舞鶴で復員兵を迎えていた共産主義者(1)
箱田暁史  /作業員__/ 東京の現場・つるちゃんに帝銀事件犯人逮捕新聞見せた(1)
中道悠貴  /?____/ コミュニスト?(1)
山田高廣  /男性___/ 象の歓迎式で時次郎と席を共にしたお偉いさん(1)
前田こうしん/作業員__/ 東京の現場・つるちゃんの同僚(1)
高桑満    /男性___/ 「長い夜」政子の客・マッチ芸で政子が大喜び!(1)
はせがわ天晴/店主___/ 井上屋豆腐店・政子が女学校を中退して働いた店(1)
田中良子  /?____/ 「長い夜」のホステス?(1)
ミヘール・ラインダス/兵士___/ パーティーでパンを盗んだ政子を追いかけた(1)
トム・ミルズ/兵士?__/ パーティーで政子をおいかけた米兵の一人?(1)
─────/─────/───────────────────────
杉本崇    /役者___/ 昭和7年・エノケンと共演する舞台役者(1)
小野寺創  /役者___/ 昭和7年・エノケンと共演する舞台役者(1)
桑原裕子  /役者___/ 昭和7年・エノケンと共演する舞台役者(1)
饗庭大輔  /役者___/ 昭和7年・エノケンと共演する舞台役者(1)
─────/─────/───────────────────────
溝口盛司  /?____/ ・(1)
山田祐三  /?____/ ・(1)
光森誠    /?____/ ・(1)
周洔(サンズイ+寺)亮/?____/ ・(1)
溝口鉄朗  /?____/ ・(1)
神永流唯  /?____/ ・(1)
西野来瞳  /?____/ ・(1)
田渕結衣  /乳児の房子/ 昭和7年・浅草のシーンなど(1)
……………/……………/……………………………………………………………
ストームライダー
劇団ひまわり
古賀プロダクション
劇団東俳
テアトルアカデミー
グループ・エコー
マリブマネージメント
……………/……………/……………………………………………………………
役所広司  /八女実__/ 政子の息子・ナレーションで声の出演
……………/……………/……………………………………………………………
天海祐希  /鬼塚千晶_/ 大造の本妻であり会社の副社長
富司純子  /八女マキ_/ 政子の母
西田敏行  /八女時次郎/ 政子の父
……………/……………/……………………………………………………………
 
※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。
 
【1夜出演者】

【八女家の家族】

父・八女時次郎…西田敏行
母・八女マキ…富司純子

長女・八女政子…柴咲コウ
政子の夫・鬼塚大造…佐藤浩市

政子の息子・八女実(ナレーション)…役所広司
政子の息子・実(1~2歳)…加藤憲史郎(清史郎くんの弟)
政子の息子・実(6~10歳)…加藤清史郎

長男・八女義男…松本潤
義男の恋人・一之瀬ゆかり…長澤まさみ 東宝芸能Profile

次男・八女宗男…佐藤隆太
宗男の妻・マリア…鈴木砂羽

次女・八女波子…堀北真希
波子の夫・阿野三成…山本耕史

三女・八女房子…榮倉奈々

【八女家の子供たち・昭和7年】

幼少の政子…椎名るか スターダストProfile
幼少の義男…加部亜門 ヒラタビーンズ(ヒラタオフィス)Profile
幼少の宗男…高澤父母道 キャロットProfile
幼少の波子…篠川桃音 テアトル・劇団コスモス幼稚部Profile
乳児の房子…田渕結衣 テアトル・赤ちゃんモデルProfile

【八女家の子供たち・昭和18年】

少年の義男…秋山竣 ヒラタオフィス Profile(PDF)
少年の宗男…影山樹生弥 スマイルモンキーProfile
少女の波子…宮武美桜 スウィートパワーProfile
少女の房子…鈴木米香 ヒラタオフィスProfile
少年のつるちゃん…佐藤隆平 HIA(ホリプロ・インプルーブメント・アカデミー)Profile

【八女家の関係者】

幼馴染・つるちゃん…大泉洋
大造の本妻・鬼塚千晶…天海祐希
政子の基許婚・大浦竜伍…玉山鉄二
「長い夜」支配人・柳隆五郎…阿南健治
時次郎の戦友・古賀巳代治…高田純次

【有名人(登場順)】

榎本健一(エノケン)…木梨憲武
村田英雄…中尾明慶
長谷川町子…和久井映見
畑正憲…今井悠貴
美空一枝(美空ひばり)…さくらまや 新栄プロダクションProfile Blog
東大学生金融・宮崎正志(架空)…岡田将生
高倉健…小栗旬

【1夜・脇役(登場順?)】

神主…温水洋一 Office ワン・ツゥ・スリーProfile
「長い夜」の客…有薗芳記 つやげん企画 Profile(Wiki)
「長い夜」の客…伊藤正之 アァベェベェ Profile(Wiki)
「長い夜」の客…野添義弘 SET Profile Blog
バーンズ大佐…イアン・ムーア 稲川素子事務所Profile
バーテンダー…眞島秀和 ザズウ Profile(Goo)
「長い夜」の調理人…武井秀哲 ネオ・エージェンシーProfile

*** 1夜・その他の脇役 ***

豆腐を買う主婦?…田島ゆみか アミューズProfile
東大全学連学生…中江大樹 スターダストProfile
コミュニスト…石部雅紀 スターダストProfile
東京の建設現場作業員…箱田暁史 プロダクション・タンクProfile
コミュニスト?…中道悠貴 ビビット(VIVIT)Profile Blog
市のお偉いさん…山田高廣 アクティブハカタProfile
東京の建設現場作業員…前田こうしん プロダクション・タンクProfile
「長い夜」の客…高桑満 プロダクション・タンクProfile
井上屋豆腐店・店主…はせがわ天晴 アクティブハカタProfile
?「長い夜」ホステス?…田中良子 ブルーシャトルProfile Blog
米国兵士…ミヘール・ラインダス アートキャップProfile
米国兵士?…トム・ミルズ(Tom.Mills) ??所属

*** 浅草「松陽館」・エノケンの舞台 ***

役者…杉本崇 東宝芸能Profile Official Site Blog
役者…小野寺創 東宝芸能Profile
役者…桑原裕子 劇団KAKUTAProfile Official Site
役者…饗庭大輔 東宝芸能Profile Blog

*** 1話・配役不明の役者 ***

…溝口盛司 ??所属
…山田祐三 ??所属
…光森誠 ??所属
…周?(サンズイ+寺)亮 ??所属
…溝口鉄朗 ??所属
…神永流唯(子役) ??所属
…西野来瞳(子役) ??所属

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★記事リンク

第1夜 第2夜 第3夜

「わが家の歴史」の補足情報は→ランキングよりどうぞ。


じっくり丁寧に熟成された秘伝の濃厚ルーでおなじみ!
様々な食材・やさいのようせいグッズもありますよ~!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


100万曲以上の楽曲を無料で試聴できちゃうなんて!
しかも1曲99円から購入・ダウンロード可能ですよ~♪

今なら、MUSICOで楽曲を300円以上ダウンロードすると
(J-POP新曲なら2曲以上で十分!)
デジタルオーディオプレーヤー(クリックで見れます)が当たる!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト



テーマ:2010年 テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
<お買い得情報> 【正規販売元!!ポイント10倍!さらに送料無料!!】武田真理子さん絶賛!!ツヤグラアイロン... 今なら楽天カード作成で、実質無料~2000円引きで、上記商品が購入できちゃいます! 超お得!楽天で2000円分のお買い物ができる楽天カードの申込は下...
2010/04/13(火) 13:25:33 | 一流ビジネスマンのためのニュースブログ
豪華キャスト集結のフジ系ドラマ『わが家の歴史』、3夜平均20.3%を記録 ‎22 時間前‎ 脚本家・三谷幸喜が手掛けた3夜連続スペシャルドラマ『わが家の歴史』(9~11日 フジテレビ系)が放送され、3夜平均で20.3%(ビデオリサーチ調べ)という高...
2010/04/13(火) 15:17:23 | 検索されている話題のニュースはこれ。
うーーーん、私には少し、難しい内容です。送料無料 即落 TEAM NACS FILMS N43° 大泉洋 TEAM NACS:楽オ..... 大泉洋プロデュース【ベル食品】本日のスープカレーのスープAsian【2人前206g×2】..... 飯綱遣いの部屋 フジテレビ開局50周年特別企画 「わが家の歴史」 第1?...
2010/04/14(水) 04:25:07 | 潜在意識
最初は、おそるおそる様子見。無理矢理、昭和史! 登場人物や歴史の絡ませ方の盛り沢山ぶりに「…む、無理かも…」 やや腰が引け気味だったのですが (さすがにトータル8時間もあるので) 次第に「なるほど。これはキラ星のごとき、豪華キャスティングの贅沢さと...
2010/04/14(水) 08:29:27 | のほほん便り
これはある家族の物語であり すべての家族の物語。 フジテレビ50周年を飾る現代日本が走り抜けた歴史とその証。 そして後世に送る物語です。 2006年の企画立ち上げに始まり、構想4年、放送まで足かけ5年。 前代未聞の規格でお送りする『わが家の歴史』。 フジテレビが総?...
2010/04/14(水) 13:37:59 | あるがまま・・・
映画・ドラマ視聴ブログ: 必ず見た事ある!名脇役俳優特集(宇梶剛志 編) スタアの桐島ヒカル子(藤原紀香)のマネージャー・三枝英二役 ●離婚弁護士?~ハンサムウーマン~ …雑誌「ハンサムウーマン」の編集長・三神達也。主人公・間宮貴子(天海祐希)と交際するも実は既婚者...
2010/07/07(水) 10:12:44 | フジテレビ GOLD 天海祐希 最新情報




  おすすめ






  お買い物なら・・・


850以上の人気ブランドを取り扱うオンラインショッピングタウン
ZOZOTOWNの商品検索はこちらから!!


copyright © 2023 飯綱遣いの部屋 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.