fc2ブログ
飯綱遣いの部屋
飯綱遣い(いづなつかい)の部屋へようこそ!:ここはドラマ中心に気になったものを書き記す私の資料置き場のブログです。ドラマデータは、コネタ、俳優の役名・役柄・プロフィール・所属事務所等です。あなたのお役に立ちますように。視聴率は気にしないつもり。

家族みんなで楽しめるゲームが60種類!
「フジテレビ★プラネッツ」に無料で会員登録できます。



NHK連続テレビ小説(朝ドラ
ゲゲゲの女房 第11週
「貧乏神をやっつけろ」 (2010年6月7日~6月12日)

ゲゲゲの女房・閲覧者カウンター


↓↓「ゲゲゲの女房」キャラクターグッズはこちらから


ゲゲゲの女房」の出演者の所属事務所へのリンクや、役柄、番組スタッフなど
できるだけ毎日更新していきたいと思います。


←公式サイト

入会日から30日間無料でお試し!宅配DVD&CDレンタル!

→「ゲゲゲの女房」の情報はランキングよりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ちょこっと感想

昭和37年12月30日は布美枝が退院してくる日。
茂はそわそわして仕事も手につかない。
そんななか、自分の描いた鬼太郎の「せつない親心」の回での
拾ってきた赤ちゃんを懸命に守る目玉オヤジの話を読んで、
「これは面白いな」と茂は落ち着いた。
そして布美枝が赤ちゃんを抱き、暁子に付き添われて帰ってきた。
灯油代節約のために普段は夜しかつけないストーブを、
この日は朝からたいて茂は温かい部屋で布美枝と赤ちゃんを迎えた。
さらに2階に布団も敷いてあるし、茂はサービス満点でした。
茂はよっぽど嬉しかったんだろうと、産まれた時に興奮してた茂の話を
暁子が布美枝にしていた。今日はお七夜。布美枝は赤ちゃんの名前を
茂に頼んであった。そんななか、茂の兄・雄一と佐知子夫婦がやってくる。
祝いの品として尾頭付きを持ってきたが、釣りで狙ったタイが釣れず、
代わりにカレイをもってきた。でも目的はやっぱり風呂!
そして茂の命名した名前は藍子。書いた名前の脇には目玉オヤジを描いた。
目玉オヤジは鬼太郎の父親。姿は奇妙だが、いつも全力で子供を守る
頼もしいお父さん。それを描きこんだのね。
「お父ちゃんが守っとる」。布美枝はちゃんと理解してました。
年越しを済ませて年が明けたらまた来ると帰った暁子。
茂は藍子のニオイをかいで、「このにおいだ」という。
茂は戦地で腕を切られた後、よくなってきた頃に
傷口から赤ん坊のにおいがしてきて、そのときに
「これで俺は助かる。生きて内地に戻れる」と思ったという。
「命のニオイだ。なあ藍子」 「ええ名前。よかったなぁ藍子」
翌、昭和38年1月3日。戌井がやってきて貸本漫画の出版社を始めると報告。
茂はこの貸本大不況の時にやる戌井にあえて苦言。
でも戌井は貸本の火を消してはいけないという熱意で満ちていた。
戌井は当面、漫画家と版元経営の二束わらじを履くという。
自分の漫画は今までどおりの版元から出し、会社が赤字になっても
原稿料で穴埋めをするという。最初はスリラー漫画の短編集をやるというので
戌井は茂に1本の原稿を頼んだ。熱意を感じ仕事を請けた茂。
そんなとき、暁子が布美枝の手伝いに来ると玄関先でぎっくり腰に!
布美枝は東京での最大の育児の助っ人を失ってしまった。

藍子が生まれて3週間がたちました。

助っ人の暁子がこれなくなった今、新米おかあちゃんの子育ては、
一人でのスタートとなった。
茂は戌井に頼まれたスリラーの短編のほかに、
別の版元からも時代劇漫画の注文を受け忙しく働いていた。
布美枝は暁子にもらった育児書を頼りに、
規則正しい食事は躾の一歩だと3時間ごとにミルクをあげたり、
眠った藍子が息をしてるんだろうかとか、
すぐに抱くと抱き癖がつくから我慢とか、ちょっと神経質。
産院の先生がアメリカ帰りだったので、母乳よりミルク、抱き癖はよくないなど
布美枝はアメリカ式の育児指導を受けていた。
実家で邦子の子育てを手伝っていた経験を持つ布美枝だったが、
初めての自分の子育てはなかなか大変だった。
でも茂は逆に、赤ん坊は寝るのと泣くのが仕事だし、
腹が減れば目を覚ますだろうとおおらか。
ある日のこと、布美枝が藍子のそばで寝入ってしまったとき、
茂は藍子を表に出して日光浴させる。目を覚まして藍子を探し、
藍子と縁台にいる茂を見つけた布美枝は、茂らしい言葉を聴く。
「いいなぁ赤ん坊は。天然、自然に生きとる。食べる出す眠る。それだけだ。
余分なものは何も無い。それでちゃんと育つようにできとるんだな。
赤ん坊はいっぱいサービスしてもらおうと思って愛想よくしとるんだろうな。
小さくて自分では何もできんが、大声で泣いて、ああせえこうせえと
大人に指令を出しとる。だけん赤ん坊の顔見て声を聞いとったら
まあ間違いないわ」 「そっか。そげですね」と布美枝の肩の力が少し抜けた。
そんなとき、安来の実家から出産祝いの乳母車が届いた。
その翌日には美智子と、「こみち」井戸端3人組がやってきた。
子育ては参考書通りにはいかないと、経験者は口々に布美枝に語り、
なにかあれば頼ってきなさいと元気付ける。で、みんなから藍子のために
端切で作ったちゃんちゃんこや、天花粉、おもちゃを出産祝いで布美枝に。
藍子を抱かせてもらいあやしている美智子。
「子育てって大変だけど、通り過ぎてみたら本当にかけがえの無い
幸せな時間だったって思うものなのよ。おろおろしたり悩んだりしても
みんな大切な子供との時間だものね。布美枝ちゃん、頑張ってね」
早くに子供を亡くした美智子の言葉が布美枝の胸にしみた。
今度は浦木もやってきた。玄関の表で布美枝と茂と藍子の記念写真を
撮るとカメラを持ってきた浦木だが、その目的ははるこに会うため。
はるこが今日茂を訪ねると知っていた浦木は、はることのツーショットが目的。
でもはるこがくると、はるこは藍子と一緒の写真をご所望。
浦木のたくらみは失敗に終わったのでした。
しかも、祝いに持ってきた連合艦隊の図解本が、これまたずさん。
監修の先生に入る金をケチって、その分着服してるんじゃないかと
いままでの仕事ぶりを、はるこの前で茂に暴露され、
浦木ははるこから冷たい視線をあびる。むかっときた浦木は
戦記物のマンガを描いてるだけの茂になにがわかるのかと猛抗議。
でも茂も負けてません。「戦記物を書くために自分で戦艦まで作ったんだ!」
と、精密に作った戦艦長門の模型を浦木に見せ付けるのだった。

それは腕1本でそうやって作ったのかと思うほど、精密に出来ていた。
自慢げに大和や武蔵もあるという茂だったが、仕事がたまってることに気づき
仕事場に戻ろうとする。すると、憧れの茂のアシスタントをすることが
いい勉強になると、はるこが無給で手伝いを申し出る。
せっかくはるこをデートに誘おうと思ったのに、
はるこに「C調なんですね」と言われ、あてがはずれた浦木。
茂に追いだされ、茂が女にもてるはずないのにと思いながら帰ってゆく。
2月も半ばを過ぎたころ、布美枝は実家からもらった初節句のためのお金には
手を出していなかった。でも、内崎不動産からの督促状をみると気が沈む・・。
富田書房の不渡りのせいで背負ってしまった20万円の負債が、
村井家の家計をまだ追いつめていた。だからそろそろ原稿料アップを
頼もうとした茂が、戌井の「北西出版」に3作目の原稿を届ける。
するとすれ違い出てきた運送屋が運んできたのが貸本の返品。
最初はこんなものだろう、人気に火がつくのはこれからだという戌井。
でも読者からのはがきには「茂の漫画はことさらに不気味さを強調し
俗枠きわまる。即刻掲載を中止すべし」と…。
貸本漫画は俗悪だとつぶしたがる、いわゆる良識派の知識人がいて、
そういうやからに限って漫画の良し悪しはわからないから気にするなという戌井。
茂はタッチが強烈過ぎたかもしれないから方向性を変えようかと提案したが
作風を変える事はないと、戌井は強気だった。
しかし茂は返品が続いてる戌井に、資金繰りに詰まると心配する。
すると、戌井が最近、他の版元から、漫画は自分のところから出せと、
締め出されているという。取次ぎにも北西出版の本は仕入れるなと圧力もかかり、
他の版元で描いたマンガ原稿料で北西出版の赤字の穴埋めをしようとしていた
戌井には目算が外れた形。こんなときだからこそ、零細出版社同士
連携することが必要なのに、目先の損得でしか人は動かない。
このところ人間の嫌な面ばかり見せられると嘆く戌井。
さっそく原稿料の1万円をもらった茂は、早くも暗礁に乗り上げていた戌井に
原稿料アップの話が出来なかったのはいうまでもない。
茂はその1万円をそのまま内崎不動産にもってゆく。
本来、不渡りの20万円に対して1万円とはウサギの糞じゃあるまいし、
途切れ途切れに払ってもらっても困ると言われた茂は、
金が無いからと、しかたなく分割にしてもらっていたのだった。
でも、督促状を出さないと持ってこない茂に内崎はふてぶてしいと苦言。
「これ以上支払いが遅れるんだったら、でるとこ出て争ってもいいですよ」
苦笑いするしかなかった茂。
戌井に値上げ交渉は当分無理だと布美枝に報告した茂。
苦しい現状に仕事の本まで売ろうといいだすが、布美枝はそれをとめて、
実家からもらった初節句の雛人形用のお金を使おうと…。
使うのは心苦しかったが、そうすることにした茂。
「はぁ・・ どげしたものかなぁ・・」と、寝転んでみると、本棚に貧乏神!
「おい!いつまでおるつもりだ。はぁ・・」
そんななか寝入っている布美枝が折っていた折り紙のお雛様を見た茂に名案が。
翌日、「ひな祭りらしいもん、これしか買えんだった」と、
雛あられを買って帰ってきた布美枝にサプライズ。
茂は折り紙のお雛様をつかった7段飾りの雛人形を、襖に描いていた!!
「豪華ですね~!」「初節句だけん、デラックスに祝わんと!」
その絵のぼんぼりに火を描き入れたり、白酒をのむふり、酔ったふり
菱餅を食べるふり・・ そんなエアひな祭りを楽しむ茂と布美枝でした。

6月。水道の集金につかう居留守も板についてきた布美枝。
でも6ヶ月になった藍子が泣いてしまい、さすがにばれた。
お金は支払ったのね!お母さんがかくれんぼしてたら教えてねと
藍子をあやす水道屋。あいかわらず家計の苦しい村井家なのでした。
戌井は本を出すたびに赤字を出して事務所を引き払って
今は国分寺の借家が自宅兼事務所になっていた。
「劇画ブック」の内容は良くなってきていたが、売り上げは下がる一方で
訪ねた茂への原稿料も、戌井は半分しか出せなかった。
戌井の妻・早苗は会社の経理を全て任されていて、
茂の漫画を怖がる娘・恵美をみると、子供が喜ぶものを描けと嫌味をいう。
大人のための漫画を出すという理想で会社を立ち上げたんだと戌井は
熱弁するも、食べていけなければどうしようもない、
日本一小さい出版社とバッサリ。
見ていた茂は「日本一小さい出版社」と、はなかなかいいことを言う、
気安そうで今後の可能性も感じられるし、「日本一小さい出版社」は良いと。
「自分ひとりでやる会社だから自分自身が会社のようなもの」と、当初
戌井が言っていたことを引き合いにして、事務所はどこでもイイじゃないか
戌井がいるところが、すなわち会社だと茂は言う。
そして一人社員を増やすという手もあるだろうと、
資金繰り以外の相談に乗る特別顧問相談役として、茂が西北出版に加わった。
給料も株の配当もナシだからと早苗を安心させる茂。
早苗は茂を面白い人だと、気に入った。
そして茂が帰るころ、雷鳴と雨が降り出した。
茂は早苗から差し出された傘を丁寧に断り、雨の中を自転車で帰っていった。
戻ってきた早苗は、戌井に茂が片腕なのに傘がさせるかと言われ、
はっと気づき、失礼なことをしてしまったと反省。
それほど茂は、片腕が無いことを周囲に忘れさせる人物だった。
早苗は茂が嫌な顔もしないで帰ったことで、本当にいい人だと思う。
そして茂のためにも、会社を頑張らないと、稼がないと、と戌井に言うのだった。
その夜、茂は家に帰ってこなかった。
帰ってきたのは翌朝。ずぶ濡れでぼーっとして帰ってきた茂に話を聞くと、
近道をした多磨霊園から抜け出せなくて道に迷っていたという。
「出口が無いんだ。何度も通り抜けとるのに、昨夜は走っても走っても
墓場から外に出られんのだ。真っ暗~い迷路の中を走っとるようだった。
日が昇ってようやく出口が見えた。」 そう言うと茂は力なく歩き出し、
「疲れた」と、二階に上がって眠りにつく。なんだか嫌な気持ちがした布美枝。
それは、走っても暗闇を抜けられない自転車は、出口ナシで貧しさにあえぐ
自分たちの姿に思えたからであった。
昼。布美枝が商店街に来ると、子供たちが、この年の1月から始まった
テレビアニメの鉄腕アトムの歌を歌っていた。
一方、「こみち」には、「不良図書から子供を守る会」の人たちが押しかけ
子供たちに有害な貸本漫画を読ませるなと、美智子やキヨに抗議をしていた。
「漫画は明るく健全でなければなりませんわ!」
美智子に言いたいことを言って要望書を渡す会の人たち。
子供の健全な育成のために、俗悪低級な漫画を絶滅させ…と書いてある要望書。
押しかけた連中は正義のたすきをかけて時々やってくる団体なのだという。
この団体をキヨは、貸本漫画を頭から悪いと決め付けてる連中だから
中身なんか読んでないと言う。美智子は言い返しても火に油を注ぐだけだから
おとなしく「承りました」と頭を下げるしかないと困っていた。
自分が正義だと思ってる人たちほど恐ろしいものはない。これじゃ戦争中と同じ。
と、キヨも嘆く。貸本漫画がつぶされると不安になる布美枝。
でもいままでもこういうことはあったけど、まだ貸本漫画は続いてると、
布美枝を安心させる美智子。
でもこの時代、漫画の主流はすでに週間漫画雑誌に移っていて、
テレビアニメが本格的に幕を開け、貸本漫画は時代遅れになりつつあった。

この先、貸本漫画はどうなってしまうのか、不安のまま帰ってきた布美枝は
家の表で電気集金人にバッタリ。布美枝の手元には千円あまりしかなかったが
電気が止まって夜に漫画が描けなくなるよりはましということで、
茂はその全財産を手付けで渡しておけという。
それではミルク代が無くなる。集金人と掛け合った布美枝。
でも、彼も上司に叱られていて、クビにでもなったら子供のミルク代が・・
と、滞納分の支払いがあるまで電気を止めると言われた。
綱渡りでなんとかしのいできた暮らしだったが、とうとう電気が止まる事態に。
村井家は蝋燭をともし、まるで戦争中のような惨めな生活。
でも布美枝は昔祖母にされたように藍子に話を聞かせたり、
電気が無い夜には星がきれいに見えると楽しんだりしながら、
あと3日後に原稿料が入るまで、しのげばなんとかなると、
茂とともに、まだどこか暢気な気持ちでいた。
梅雨空の雨の日。茂が出版社に原稿を収めに行くと、経営の苦しい社長は、
相場の3万円よりはるかに低い3500円しか原稿料をくれなかった。
茂はその出版社でも貧乏神と遭遇。どこもかしこも貧乏神に取り付かれていた。
茂の原稿料で支払いを済ませて電気は復活したが、手持ちの金はあとわずか。
藍子が熱っぽくても病院に行く車代も無かった。
「福の神にでもきてもらわんことには、もうどうにもならんな」
そんなとき、大蔵省の役人が雨の中を訪ねてくる。
茂の家の敷地の半分は大蔵省が管理している土地で、
もともと農地だった土地を遺産相続で大蔵省に現物納入されている
というその男は、家が大蔵省の土地の上に建っているのは困るので、
立ち退くか、土地を買えと言いにきたのだった。
なにも知らずに建売を買った茂としては、文句は不動産屋に言えと言ったものの、
名義は村井茂だから、法にのっとって当然の権利を主張しているだけと
淡々と迫られ・・・。
「もう、どうにでもしてくれ」と、さすがにこれには参った茂。
次々と襲ってくる不運な出来事に、布美枝たちは追い詰められてゆくばかりだった。

大蔵省の男が来た翌日。家まで取られるのかと茂の気持ちは治まらなかったが
布美枝は、藍子の熱も下がり、明るく歌を歌い、アイロンをかけていた。
「心配じゃないのか?」 「そうなったらそうなったときです。
なるようにしかならんのですけん。なんとかな~わね」と落ち着いていた布美枝。
「おかあちゃんはたくましいな。いざとなると肝がすわるらしい」と、
茂は微笑み、仕事へのやる気がでてきた。
そんななか、大蔵省から別の男がやってきて、帳簿の間違いだったと謝罪。
狐につままれたような話だったが、家は取られずに済んだ。
でも、なんでこう次々に困ったことが起こるんだろうと、
世の中の不公平感を感じる布美枝は、
「やっつけてくださいね。貧乏神」と、茂に檄を飛ばすのでした。
そして、茂は漫画家なのだから、漫画でガツンとやってくださいと!
「やられっぱなしでは、つまらんですけん」
茂は布美枝の思いをヒントに新しい構想に入る。
もしも、超人的な頭脳を持つ少年が現れて、悪魔を呼び出す術を使ったとしたら。
この子が地底から悪魔を呼び出し世の中を変えていく。
エロイムエッサイム。エロイムエッサイム。我は求め訴えたり。
悪魔をしもべに使う悪魔的頭脳を持った少年。悪魔…悪魔くん。
そうだ!この子の名前は「悪魔くん」だ!
こうして「悪魔くん」が誕生する。
1万年に1人という天才的頭脳で地底から悪魔を呼び出し、
理想社会を目指して世の中と戦う少年。
「世の中は不公平なもんです。努力は報われんし
貧乏人はつらい目にばっかり遭う。幸福なんてどこにもない。
だったらせめて漫画の中だけでも世界を変えたい。そうは思わんですか?」
この作品に戌井が感動し、社運をかけて5冊の長編大作をやろうと意気込む。
「勝負の時ですよ!零細出版としては冒険なのは分かります。
しかしチマチマチマチマ内野安打を打っていたんでは今の悪い状況は変わらない。
ホームランです。大ホームランをかっ飛ばして逆転を狙いましょう。
「悪魔くん」に僕らの貧乏を叩きつぶしてもらいましょう」
これが失敗したらおしまい。茂はいつもより増して取り組むのでした。
茂は5冊のノートにびっしりとストーリーとアイデアを書き込む・・。
貧しい中でも藍子はすくすく育ち、布美枝は活発に動き回る藍子から
目が離せない毎日。そんななか、茂は戌井に1冊目の原稿を渡す。
すると戌井は自分の漫画が初めて本になった時と同じぐらい興奮していた。
しかし、「墓場鬼太郎」も「河童の三平」も大ヒットの期待を込めて描いたのに
どれ一つとして売れたものが無かった茂としては、
今度もまた期待は裏切られるかもしれないと思い冷静だった。
約束どおり原稿料3万円をもらった茂。でもその帰りに模型屋で
戦艦長門のプラモデルに魅了された茂は、やっと入った原稿料で買ってしまった。
布美枝には茂が何を考えているのかさっぱり分かりませんでした。


この「ゲゲゲの女房」の記事がお役に立ちましたら、
ランキングにポチを~~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★役者メモ+アルファ(敬称略)

*茂と布美枝の長女=藍子(61)
 赤ちゃんだけど、クレジットに出てた中田夢梨ちゃんがそうなのかな?
 と、今週の頭のクレジットでチェックしたら出てこない。
 ってことは、中田夢梨さんは、あの鈴木家のお母さんだったの?
 と、検索してみたら、やっぱり赤ちゃんでした!
 “ゲゲゲ”に出たよ~~!! - ラブレター - Yahoo!ブログ

*多5 あ5715 (61)
 布美枝を家まで乗せた調交タクシーのナンバー。

*茂が手に取ったのは「妖奇伝 墓場の鬼太郎・毒血」(61)
 せつない親心、という話が載っている。
 家の前に捨てられてきた赤ちゃんを拾ってきた男。
 その赤ちゃんは、実は目玉オヤジの息子で、
 目玉オヤジがこの家で育ててもらえるようにしくんだみたい。
 家に入り込んで息子を見ている目玉オヤジは、
 「おお、安らかに寝ている。神様どうかあの子をお守りください」と祈る。
 踏んづけられても立ち上がって、息子のために精一杯守る父の話のようです。

*赤ちゃんを育てる方法(61)
 布美枝が暁子からもらった本。

*北西出版(61)
 戌井が立ち上げた貸本漫画の出版社。
 事務所は水道橋においた。社員は戌井ひとり。
 北西は、戌の方角からとった名前。
 住所は千代田区三崎町83番地(63話より)
 38年6月ごろには、赤字続きで事務所を引き払って
 国分寺の借家が自宅兼事務所。(64話より)

*ママミルク(62)
 布美枝が藍子に飲ませていた粉ミルク。

*ガスコンロ(62)
 あれ?いつの間にか、台所に電熱器のほかに、ガスコンロがある!
 もうプロパンガスを入れてもらったのかぁ。

*天花粉(62)
 ベビーパウダーのこと。美智子が布美枝に持ってきた。

*「大開運・赤ちゃんの名付け方」(62)
 浦木が出産祝いにもってきた本。著者は上田辰則。運命堂出版。
 浦木がプロデュースして、はるこが挿絵を描いている。

*「大図解!連合艦隊」(62)
 赤ちゃんが男の子だと思って浦木が出産祝いにもってきた本。
 浦木がプロデュースした本で、監修は井上仁。
 戦艦大和のページを見ていた茂が「いいかげんな図解だ」と酷評。
 ちなみに、大和の図解は対空改装後の図。

*茂の戦艦長門の模型(62)
 そんなに精巧か!? とだけツッコんでおきましょう。

*「浦木さんって、C調なんですね」(63)
 いやはや、はるこから、この台詞がでましたか。
 C調=調子いい C調なヤツ=調子がいいヤツ 軽いヤツ ってことね。
 ちょーしいい⇒ひっくり返して⇒しぃーちょー ってことなんだけど、
 1963年のこの頃には使っていたのかぁ。
 サザンオールスターズの「C調言葉にご用心」が出たときに、
 初めて知った言葉でしたけど・・。

*「劇画ブック」(63)
 戌井の北西出版が出しているスリラー漫画の短編集。
 メインは戌井と茂の短編。茂の原稿料は1万円。

*内崎不動産の住所(63)
 調布市東町246 電話:調布40-1203

*布美枝は茂をお父ちゃんと呼ぶ(63)
 今週の初めの頃からでしょうか、布美枝は茂をこう呼ぶようになりましたね。

*馬渕英俚可さん(64)
 戌井の妻・早苗役。まあ恐妻というポジションでしょうか。
 白線流しシリーズから久しいですが、見事な存在感であります。
 朝ドラでは「あぐり」で、望月和子役(=あぐりの長女=モデルは吉行和子さん)
 以来の出演ということになりましょう。

*戌井の娘は上野楓恋ちゃん(64)
 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の4話に出てた。
 これから露出が増えてくることを期待しましょう。

*小銭の原稿料(64)
 ちゃんと昔の100円玉を使ってましたね!!
 そしてギザギザのない10円玉。あれ?と思いましたが、
 ギザギザが10円の縁からなくなったのは、昭和34年から。
 時代考証はOKなのでした。

*「不良図書から子供を守る会」(64)
 貸本漫画を子供たちに読ませない活動をしている。
 大竹日出子が中心で「こみち」にきてたけど、彼女がリーダー?
 中島ひろ子さんは、朝ドラ「だんだん」以来ですね。

 ※通りすがりさんから、ご指摘が!!
 「つばさ」のスピンオフで、浪岡(ROLLYさん)が惚れて手伝ってた
 団子屋の女将の松本詩織役が中島ひろ子さんでした!
 ということで、「つばさ」以来の朝ドラ出演ということになります。
 通りすがりさん!コメントありがとうございました!


*要望書(64)
 不良図書から子供を守る会 代表 大室雄一郎
 武蔵野市の団体のようです。
 布美枝の台詞によれば、子供の健全な育成のために、
 俗悪低級な漫画を絶滅させ… と書いてある。

*藍子役(64~)
 クレジットには「セントラル子供タレント」。
 どうやらここの赤ちゃんタレントさんのようです。

*1130円(65)
 電気の集金人が来たときの布美枝の財布にあった全財産。

*大蔵省の男(65)
 貧乏神を演じてる片桐仁さんが2役!

*魔法の歴史(66)
 茂が「悪魔くん」の参考に用意してた本。 著:K.セノーマン 訳:下川広志

*茂が「悪魔くん」のヒントに読んでた本(66)
 「人は昔から祈り願ってきた。不運や貧乏を打ち砕く力が欲しい。
 たとえ それが悪魔の力でも…」
 岩波文庫のような装丁でしたけど、題名が読めず~~

*日テレの「悪魔くん」(66)
 いやはや、ちょうど日テレで実写ドラマ「悪魔くん」が最終回を迎えた日に
 ゲゲゲの女房では「悪魔くん」の誕生なのでありました。

*サン模型店(66)
 すずらん商店街の模型屋。茂が戦艦のプラモデルを買った店。

*タグチモーター(66)
 サン模型店の看板に書いてあるモーター会社の広告。
 ・・・って、「マブチモーター」のパロだ!!(笑)

*マルトラ(66)
 サン模型店に新作として入荷してた戦艦プラモデルのメーカー

*ミズシマ(66)
 サン模型店で茂が買った戦艦長門のプラモデルのメーカー。
 茂が買ってきた長門は1/700スケールだから、
 今のウォーターラインシリーズと同じ縮尺だね。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★スタッフ

原案:武良布枝
脚本:山本むつみ
音楽:窪田ミナ
主題歌:いきものがかり「ありがとう」
語り:野際陽子
 (野際さんは、10回から主題歌のあとにクレジットされている。
  回想・写真出演回の表記だけ「語り(飯田登志):野際陽子」)

撮影協力:
 水木プロダクション(1-11)

時代考証:天野隆子(1-11)
出雲ことば指導:広戸聡(6-11)
漫画指導:村澤昌男(3,11) 海老原優(4-11)
資料提供:山口信二(5-11)
アニメーション制作:東映アニメーション(1-11)

---------
制作統括:谷口卓敬
---------
プロデューサー:落合将(1-11)
美術:日高一平(3,5,8,11)
技術:宮路信広(1,3,5,7,9,11)
音響効果:菊地亮(2,5,8,11)
編集:佐藤秀城(1-11)
---------
撮影:平野拓也(1,3,5,7,9,11)
照明:久慈和好(1,3,5,7,9,11)
音声:濱納稔(6,11)
映像技術:市川尚志(3,7,11)
記録:津崎昭子(1-11)
美術進行:関本千恵(2,5,8,11)
---------
演出:渡邊良雄(1,2,3,5,8,11)
---------

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

関連商品

「ゲゲゲの女房」の主題歌は、いきものがかり「ありがとう」です!
ありがとう
ありがとう
いきものがかり


【ドラマ・ガイド】
ゲゲゲの女房―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
ゲゲゲの女房
ドラマ・ガイド
【小説本/上】
NHK連続テレビ小説 ゲゲゲの女房〈上〉
ゲゲゲの女房〈上〉
【小説本/下】
・・・
【主題歌】
ありがとう
ありがとう
いきものがかり
【サウンドトラック】
・・・
【原作】
ゲゲゲの女房
ゲゲゲの女房
武良布枝


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
★恒例の配役 (クレジット順)

***第61回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
大倉孝二  /村井雄一_/ 茂の兄(長男)・東京在住
梶原善    /戊井慎二_/ 漫画家・茂の作品に惚れ込み、広めようと奔走する
愛華みれ   /村井佐知子/ 雄一の妻
中村靖日  /中森恒夫(回想)/ 茂の家に住み込んだ漫画家⇒漫画を諦め実家に戻る
飯沼千恵子/塚本暁子_/ 布美枝の姉・飯田家の長女・夫の都合で東京赤羽暮らし
……………/……………/ …………………………………………………………
NHK東京児童劇団
テアトルアカデミー
……………/……………/ …………………………………………………………

***第62回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
杉浦太陽  /浦木克夫_/ 茂の幼馴染・トラブルメーカー・『イタチの克』と呼ばれてる
南明奈    /河合はるこ/ 少女漫画家の卵
東てる美  /松井靖代_/ すずらん商店街の銭湯女将⇒ロザンヌレディ・こみちの常連
尾上紫    /山田和枝_/ すずらん商店街・乾物屋「山田屋」・「こみち」の常連
棟里佳    /三浦徳子_/ すずらん商店街の床屋「バーバー三浦」・こみちの常連
飯沼千恵子/塚本暁子(回想)/ 布美枝の姉・飯田家の長女・夫の都合で東京赤羽暮らし
佐藤祐一  /運送屋__/ 布美枝に安来の実家からの祝いの乳母車を届けた(62)
……………/……………/ …………………………………………………………
劇団東俳
テアトルアカデミー
……………/……………/ …………………………………………………………
松坂慶子  /田中美智子/ 貸本屋「こみち書房」店主
……………/……………/ …………………………………………………………

***第63回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
杉浦太陽  /浦木克夫_/ 茂の幼馴染・トラブルメーカー・『イタチの克』と呼ばれてる
南明奈    /河合はるこ/ 少女漫画家の卵
梶原善    /戊井慎二_/ 茂の作品を絶賛する漫画家・⇒「北西出版」を立上げる
田中要次  /内崎___/ 「内崎不動産」・茂が住んでる家の月賦などの管理(58,63)
片桐仁    /貧乏神__/ 金の無い村井家にボーっと出てくる(58,59,63)
……………/……………/ …………………………………………………………
エンゼルプロ
テアトルアカデミー
……………/……………/ …………………………………………………………

***第64回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
梶原善    /戊井慎二_/ 茂の作品を絶賛する漫画家・⇒「北西出版」を立上げる
佐々木すみ江/田中キヨ_/ 美智子の姑・「こみち書房」の店番
中島ひろ子 /大竹日出子/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の女(64)
馬渕英俚可/戌井早苗_/ 戌井の妻・戌井の財布を握っている(64)
白石タダシ /水道屋__/ 茂の家に滞納した水道代を集金にきた(24,64)
春日井順三/男2___/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の男(64)
潟山セイキ /男1___/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の男(64)
夏川加奈子/女1___/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の女(64)
上野楓恋  /戌井恵美_/ 戌井の娘(64)
……………/……………/ …………………………………………………………
芸優
劇団東俳
エンゼルプロ
テアトルアカデミー
セントラル子供タレント
……………/……………/ …………………………………………………………
松坂慶子  /田中美智子/ 貸本屋「こみち書房」店主
……………/……………/ …………………………………………………………

***第65回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
佐々木すみ江/田中キヨ(回想)/ 美智子の姑・「こみち書房」の店番
中島ひろ子 /大竹日出子(回想)/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の女(64,65)
片桐仁    /貧乏神・大蔵省の男(回想)/ 貧乏神(58,59,63,65,66)・大蔵省の男(二役で65話に出演)
住田隆    /社長___/ 茂が原稿を収めた出版社・原稿料は3500円(65)
剣持直明  /電気屋__/ 茂の家に滞納した電気代を集金にきた(24,59,65)
春日井順三/男2(回想)/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の男(64,65)
潟山セイキ /男1(回想)/ 「こみち」に乗込んだ「不良図書から子供を守る会」の男(64,65)
菊池和澄  /布美枝(7歳・回想)/ 昭和14年・幼少時代のヒロイン
……………/……………/ …………………………………………………………
セントラル子供タレント
……………/……………/ …………………………………………………………
松坂慶子  /田中美智子(回想)/ 貸本屋「こみち書房」店主
……………/……………/ …………………………………………………………

***第66回***

…Cast……/ …役………/…役柄等・(数字は出演回)……………………………
松下奈緒  /村井布美枝/ ヒロイン・飯田家の三女・茂の妻
向井理    /村井茂__/ 漫画家・水木しげる・布美枝の夫
梶原善    /戊井慎二_/ 茂の作品を絶賛する漫画家・⇒「北西出版」を立上げる
馬渕英俚可/戌井早苗_/ 戌井の妻・戌井の財布を握っている(64)
片桐仁    /貧乏神・大蔵省の男(回想)/ 貧乏神(58,59,63,65,66)・大蔵省の男(二役で65話に出演)
石黒久也  /大蔵省の男/ 立ち退きの話は間違いだったと村井家にお詫びに来た(66)
……………/……………/ …………………………………………………………
劇団東俳
エンゼルプロ
セントラル子供タレント
テアトルアカデミー
……………/……………/ …………………………………………………………


※出演者の配役確定は、ドラマ公式サイトや、字幕放送の役名、
  下記リンク先の事務所サイト、ブログを参考にしています。

★出演者情報など、まとめ

出演者情報など、まとめ記事リンク

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★過去記事リンク

第1週 第1週・まとめ 
第2週 第2週・まとめ 
第3週 第3週・まとめ
第4週 第4週・まとめ 
第5週 第5週・まとめ 
第6週 第31週・まとめ 
第7週 第37週・まとめ 
第8週 第43週・まとめ 
第9週 第49週・まとめ 
第10週 第55週・まとめ 
第11週 第61週・まとめ 


「ゲゲゲの女房」の記事がお役に立ちましたら、
ランキングにポチを~~!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト



テーマ:ゲゲゲの女房 主題歌 あらすじ 視聴率 松下奈緒 いきものがかり - ジャンル:テレビ・ラジオ

コメント
コメント
お疲れさま~
朝ドラを観るようになって、シャブリさんとこ来る率アップ(笑)
シャブリさんも遊びに来てくれるから嬉しいよ~♪

襖の七段飾りは見事でしたね~。
うんうん、エアひな祭りだ。
あれ、商売にならないのかなぁ。売れないか?^^;
当時の住宅事情もあって、襖に貼ればいいもんね。

で、藍子ちゃん。イイ顔しますね~。
「可愛い~」って私、声に出ちゃうもん。
『Mother』の、赤ちゃん怜南とは違う子かしら?
…ってまたシャブリさんを困らせちゃう(^人^)ゴメン
どうでもいいことだから気にしないでね~。
2010/06/10 (木) 09:23:18 | URL | mana #JalddpaA[ 編集 ]
中島ひろ子さん・・・
初めまして
中島ひろ子さんは朝ドラ「つばさ」のスピンオフに出演されてたような・・・。
2010/06/11 (金) 23:10:28 | URL | 通りすがり #xl3yL0pg[ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
【ゲゲゲの女房】第61回(6/7)[藍子と目玉おやじ] - ショコラの日記帳 ... (第1~36回のレビューは、第37回から飛んでください). 公式HP(今週の粗筋)(第11週『貧乏神をやっつけろ』) · 目玉のおやじが武将に変身♪戦国武将シリーズゲゲゲの鬼太郎 根...
2010/06/08(火) 17:12:46 | ゲゲゲの女房 最新情報




  おすすめ






  お買い物なら・・・


850以上の人気ブランドを取り扱うオンラインショッピングタウン
ZOZOTOWNの商品検索はこちらから!!


copyright © 2023 飯綱遣いの部屋 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.